トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年03月05日 > PP83geN4

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000102100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
●鈴木歩○四歩目●
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3

書き込みレス一覧

●鈴木歩○四歩目●
506 :名無し名人[sage]:2011/03/05(土) 11:39:40.46 ID:PP83geN4
趣味わるいな。
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
723 :名無し名人[sage]:2011/03/05(土) 16:42:42.16 ID:PP83geN4
F3かQ8ならはっきりF3のほうがいい。

なぜなら右上の黒も右下の黒もはっきり生きているから。
模様に芯を入れるって意味ではもちろん小さくはないがこの場面では
むしろ広げて入らせたくなる局面。Q8ではちょっと凝り形にすら見える。

盤面全体を見渡せば一番大きいのは下辺。白の左辺も完璧ではないことを考えると
挟まれるのは歓迎だしケイマぐらいに普通に受けられても下辺に2間開きでもできれば理想形。

2間開きした瞬間に右辺に打ち込んできたら攻め立てて下辺を広げればいいし
下辺に打ち込んできたら攻めながら右辺を広げればいい。


30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
725 :名無し名人[sage]:2011/03/05(土) 18:56:01.76 ID:PP83geN4
F3D3の交換のあとに上に一間飛びは全然あり。むしろ自然。
その手自体を悪手と呼ぶのは難しい。

なんでかっていうとD3受けは黒からの滑りを止めただけで左辺の打ち込みが残る。
打ち込みがうまくいくかどうかは別だけど少なくとも隙が残るのは確実。

黒から上に一間に飛ぶ手はその隙の睨みと模様拡大を兼ねた好手といえる。
2間に飛ぶ手がバランスの手なら上に飛ぶ手はより積極的で石を働かせた打ち方。

多分その手を悪手だって思ってるってことは下辺に打ち込まれて難しくなっちゃったんだろうけど。
一間に先に飛んで力貯めてる分打ち込みは怖くないって俺は考える。
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
726 :名無し名人[sage]:2011/03/05(土) 18:58:04.59 ID:PP83geN4
?2間に飛ぶ手
○2間に開く手
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
727 :名無し名人[sage]:2011/03/05(土) 19:04:07.90 ID:PP83geN4
ちなみにそうゆう上に一間に飛ぶ手は蘇耀国がよく打つ手だったな。
力自慢の人はそういう手を怖がらない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。