トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年02月28日 > UA1LiVR5

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000300000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報02/21〜27
関棋週報 後記
関棋週報 後記(続き)
関西棋院情報・応援スレッドPart6

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart6
535 :関棋週報02/21〜27[sage]:2011/02/28(月) 04:37:13.09 ID:UA1LiVR5
第37期名人戦 予選B
森山・山田・吉田昇・斎藤・影山が通過。
長谷川は中野に勝って初戦突破。

第67期本因坊戦 予選A
坂井碁聖が古谷を降し、最後の決勝進出者に。
結城天元・本田邦・苑田・今村・金秉民・河・余と
合わせて8人で最終予選への切符を争う事に。

第50期十段戦 予選A
村川が本田邦を破り、3期連続で院内予選通過。

第38期天元戦 研修棋士予選
女性枠が17日に打たれ、黎が出口に勝ち予選B進出。

第59期王座戦 最終予選
瀬戸が三谷に敗れ、3期連続の本戦入りを逃す。

第60期王座戦 研修棋士予選
16・17の両日に打たれる。洪が2月入段の高津を、
清成真・國澤は大熊悠・佐藤洋を降して勝ち上がる。

第37期碁聖戦 予選B
石井新が丸山を降し通過。本田悟・柏原・久保田は初戦突破。
藤井は対象棋戦の通算勝ち星により七段昇段。

第55期関西棋院第一位決定戦 本戦
清成哲が新垣に、湯川が苑田に勝ってベスト8進出。
次はこの両者が直接対決。

第24期女流名人戦 予選B・C
予選Bは白石京が三村芳とのシード者同士の一戦に敗れて降級。
予選Cは村岡美が金艶に敗れる。

第7回産経プロアマトーナメント 本戦
20日に打たれ、古谷が深美修一アマを、村川が柳田朋哉アマを
それぞれ降す。プロが9勝4敗と1回戦勝ち越し。
関西棋院情報・応援スレッドPart6
536 :関棋週報 後記[sage]:2011/02/28(月) 04:39:44.17 ID:UA1LiVR5
第24回富士通杯本戦の顔触れが、サイバーオロで公表されています。
ttp://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/body/?wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_url=http%3A%2F%2Fwww.cyberoro.com%2Fnews%2Fnews_view.oro%3Fdiv_no%3D12%26num%3D514991
そのうち、日本代表のリストの和訳が国際棋戦スレッドにあります。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1291277343/947

関西棋院勢では結城天元・坂井碁聖・藤井七段・瀬戸七段の
4人が出場する事になります。やはり>>476-477で触れたように
結城天元・坂井碁聖は予選免除、関西棋院だけで最終予選を行い
藤井・瀬戸両七段が代表入り、という事で正解のようです。
関西棋院情報・応援スレッドPart6
537 :関棋週報 後記(続き)[sage]:2011/02/28(月) 04:42:14.20 ID:UA1LiVR5
現在、名人戦と碁聖戦の予選Bが進行中です。
例年より開始が遅れた名人戦の進行が急ですが、
予選Aシードの概要が浮き彫りになってきました。

前期最終予選敗者に加え、賞金ランキング上位者をシードしますが、
>>418の2010年ランキング上位者のうち高原・山田・中野の
各九段と古谷八段が予選Bに登場しています。
本来なら昨年中にスタートするはずだった事を考えると、
適用されているのは2009年ランキングと見るべきでしょう。
つまり、

「前期最終予選敗者」
湯川・榊原正・藤井・瀬戸・村川・河
「2009年ランキング上位者」
清成哲・本田邦・今村・倉橋行・陳・新垣

となります。
碁聖戦の方はいつも新年になってから予選Bが始まるので
こちらは2010年ランキングが適用されていると考えられます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。