トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年02月19日 > BhE51ytw

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/218 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000022301311215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
越田正常、対局途中で放棄して逃げ出す!
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part49【囲碁】
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
謝依旻【謝専用】通常の3倍【ユサユサ】
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド9
関西棋院情報・応援スレッドPart6
ある時、急に勝てなくなる時あるよな
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
囲碁理論を研究するスレ
院生になりたかった

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

越田正常、対局途中で放棄して逃げ出す!
886 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 15:49:28 ID:BhE51ytw
ヤツの「指導碁」とやらでもあり得ない手割りにして決して負けないようにしてある。
時々計算外に負けそうになると「引き分け」にしてごまかす。
この碁もそんな感じだろ。
とうとう「参考になる手はなかった」とか訳のわからん罵倒があったり。
どんなに弱くても黒が地合で追いつかれて中央に出来る分白が厚いのはわかっているはず。


【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part49【囲碁】
901 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 15:53:24 ID:BhE51ytw
そんなの昔からだろ。昔は韓国とか眼中に無かったから権威とやらを
信じて検討してこなかっただけで。
メイエンさんが著作の中で「耳赤」の小ヨセに最善でない手順があったと
指摘した時は最初驚いたが今はさもありなんと思う。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第29局○●
92 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 16:02:24 ID:BhE51ytw
点数制てのは段級より細かく手合いを決められるようにした制度。
例えば5点差なら先で二目半とか18点差なら二子で白コミ半目とか。
うちのイナカの教室だと一勝すれば一点上がる一敗で一点下がる制度だったし
碁会所では3ヶ月の成績で点数を上下する制度だった。

レーティングてのはネットで採用されている制度で
複雑な計算式で一勝、一敗の点数上下が決められている。
ある点数範囲内の人数は同じ強さと見なされて
手割りは単純な互い先→先→二子→三子であることが多い。
まぁ一長一短だな当然だが。
謝依旻【謝専用】通常の3倍【ユサユサ】
709 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 16:08:46 ID:BhE51ytw
見損じだなコウの所アテた時既に間違えている。
黒の方が厚くて地が増えそうな碁形だが圧倒的な力に云々てことはない。
イメージとしては黒二目半勝程度に収束しそうな碁。

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド9
510 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 17:22:55 ID:BhE51ytw
>>509

14は両翼に両がかりなのでサンサンに一旦屈して戦うのが有力。
最低でもツケ押さえ。サンサンを許すとどう転んでも甘い。

22以下はその通りで最後つないでおくぐらいが相場。
21があまりに絶好点なので20で詰める工夫があって良かったかと。

54は逆を押すべき。押しつけた方の黒が強くなるので本命ではない方を
押した方がいいと思う。(68の時点でこの黒が逃げてくれない。)

62、63はお互いどうでもいい点を打っている。
63で無視されると62に一手の価値がなく空ぶっている。

74はそうは言ってもここに行きたい。
高く打てば安全だが黒も安全なので黙ってQ12辺りに構えられる。
80でツケふくらみからコウ含みで戦うのが良かった。
形勢は多少悪いので黒も怖いと思う。
あるいはP7もあるかな。左右連絡できるはず。
実戦のようにタケフになると苦しい。

84では押さえる一手。切らせて88なら黒利いたかも。

そうはいっても両者とも強いですねw
関西棋院情報・応援スレッドPart6
501 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 17:23:58 ID:BhE51ytw
言ってもってどこで言ってるの??
まさか2chでいくら言ってもって意味では無かろうが。
ある時、急に勝てなくなる時あるよな
11 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 17:31:06 ID:BhE51ytw
道民の正論w
だがそれをいっちゃオシマイでは。
いつもと同じなのに負ける原因を考えてあげたらどうでせう。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
833 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 19:33:18 ID:BhE51ytw
五路盤は一手一手の候補が少ない上に一本道なので別に難しくはない。
詰碁が苦手な人はできあがり図が頭に再現できなくて難しく感じると思う。
また目算を普段やってない又はコンピュータ任せにしている人には難しいと感じる。
基本がしっかりしている人には簡単ですぐ飽きる。
考えるのに苦痛がない人なら初段程度で卒業でしょうね。
囲碁理論を研究するスレ
407 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 20:36:46.42 ID:BhE51ytw
しかも2ch投稿のコピペじゃねぇかww
どんな生活だよ
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
835 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 20:43:33.48 ID:BhE51ytw
そうそう。そういう事。
上の六段でも解けないってのはさすがにあり得んw
院生になりたかった
95 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 20:47:57.81 ID:BhE51ytw
>>89
大阪か名古屋の人ですね?何年くらい前の話ですか?
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
839 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 21:25:26.98 ID:BhE51ytw
多分誰かに皮肉を言いたかったのかと
【囲碁】棋聖戦総合スレッドPart31(第35期〜)
370 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 22:57:11.16 ID:BhE51ytw
>「打掛は碁にあらず」という意見
誰が言ったの?
NHK囲碁講座を語ろう その7
660 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 23:55:05.70 ID:BhE51ytw
詰碁ってあれNHKに送って正解すると何かいい事あるんだっけ?
今はどうか知らんけどかつて石の位置を全部読み上げてたし
ラジオ時代の遺産のイメージがあるんだが
いずれにせよ詰碁なぞいくらでも本に載ってる時代に
一週一問てのは錯誤的だ罠
関西棋院情報・応援スレッドPart6
506 :名無し名人[sage]:2011/02/19(土) 23:56:44.87 ID:BhE51ytw
大阪モン同士で普段から話してて意気投合できない方が不思議
横田さん独身?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。