トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年02月17日 > 0mEAdkRe

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう○

書き込みレス一覧

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう○
722 :名無し名人[sage]:2011/02/17(木) 02:22:06 ID:0mEAdkRe
>>714
碁盤の画像をうpしたことだしじゃあアテの話をしようか
アテ材というのは本榧碁盤に使われている材のほとんどをしめている割れやすい木材の事だ
碁盤を木取りするときにどうしてもアテ部分にかかってしまう、特に日向産などは
日向産にアテ材が多い理由は木が生えている場所に関連している
岩場で日照時間が少ないので中途半端な成長をしてる部分がアテだ
榧の木が成長する過程で年輪が重なってくる、アテ部分の上に年輪が重なるのは当然の話だ
アテ部分は本来黄白色である榧の色と違った色になる
そしてアテ部分は含水量が多いために乾燥しにくい。そのために本榧は乾燥期間を沢山とらなければならない
乾燥がうまくいくと割れは生じない、アテ材と言えども割れなければ商品として立派な碁盤になる
アテ材の変色部分を趣向と見るか材として劣ってると見るかは個人の価値感だ
つけくわえるとアテ部分の無い日向産本榧は厳密には無い。木取りした場所によってアテが表面的に隠れる場合がある
もしくはアテ部分と隣り合った年輪が薄く育ち細かい柾を形成したためにアテが目立たないものもある
アテ部分が無い黄白色一色をよしとするのを否定はしない
プロのタイトル戦などで使われているような綺麗な黄色い碁盤がとれるのは稀だから希少価値はもちろんある
ただ値段が高いから良しといえども購入するのには現実的ではない
そして碁盤店にだされている本榧はほとんどが色付けされている 
理由は上記のように色が均一であるのをよしとするから

何度も言うが木は年輪が重なって出来る植物であってアテもその一部である以上
年輪の一部分が変色して生じるものだと解釈できる 何故異論を唱えるのか理解が出来ない
アテは木を形成している一部分の別称で無いと言うなら一体なんだと言うんだ

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう○
723 :名無し名人[sage]:2011/02/17(木) 02:48:44 ID:0mEAdkRe
>>720
オークションで買ったような碁盤で人の碁盤にケチつけてるような奴だってのはアタリだったな。
でかい口たたきやがって馬鹿が。
黄白色の新品脚で盤覆いがダンボールだからって全部が機械脚だと思いこんでんだろ?
お前の碁盤は人にケチつけれるような代物じゃねえよ。オークションに出したら3万がいいとこ
碁盤一面で全部わかったような気になってるから身の程しらずだっていうんだよ
自信満々に手彫りの脚を機械だって言ってるが根拠もありゃしねえ
得意の「予想」だろ?老眼でよく画像みえてないんじゃないか
画像みて全部はずしてるくせによく威張れたもんだ
手彫りの繰り脚に大入れ・中に署名があるからお前の検討ははずしてるって何回いわせんだ?
痴呆で忘れちゃうのか?


●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう○
734 :名無し名人[sage]:2011/02/17(木) 23:05:07 ID:0mEAdkRe
>>726
そこのオークションでしょ?手出さないほうがいいよカビ生えて腐った碁盤とか欲しくないでしょ
トー○ンってとこもやめたほうがいいよ詐欺だから。
yoshi1948○5○1ってのも転売ヤーなだけでh○nkayak○ub○uから買って転売してるだけだから
h○nkayak○ub○uから直接買ったほうがいい

>>729 
0Rzs0Llr よお
早くアテを俺より明確な日本語で説明してみろ
説明できなきゃじじいと変わらんぞ
自分はいいもんを持ってると信じ込んで人のものを馬鹿にする老害がおまえの未来に
なりたくはないだろう

>>459
の画像で碁笥を判別できなくて全員「その画像じゃ判別できない」と逃げた
その割りに桂だけは自信満々で答えたが本当に桂か?
銀杏の可能性は?脚の色がカヤに見えなくもないな?
木口に補修の痕があるが桂を製作段階で補修してまで売るか?

どうせ適当に答えてんだろ?

中古の碁盤と碁笥もってるのに120万の碁盤をよくゴミだと言えたもんだw
盤は国産で木質の良いものだ 碁笥は本桑 蛤はメキシコだ
だが120万の10分の1にも満たない中古品だろ
おまえは あてあてあてあて ってオウムのように繰り返してるが人の正解にケチつけても
自分のほうが正解にはならんのだ

ttp://imgup.me/e/iup2264.jpg

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう○
738 :名無し名人[sage]:2011/02/17(木) 23:38:07 ID:0mEAdkRe
>>735
うん、店で出してる安価なものに問題はないね
と言ってもオークションのものは仕入れのものを買ったほうがいいと思う
仕入れってのはどこかの碁盤師や業者から買って店に並べている商品のこと
特にオークションに出してる盤は、なぜこれを売ってしまうんだろうかと疑問に思う
自分の店の質を落としてしまいかねない
「うちはカビが生えた碁盤も作っています」って人目にさらすのは俺なら避けたい

>>736
なに!桂を持っているのか、いいな。
桂も材料にこだわってるから色がすごくいいんだよな

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう○
739 :名無し名人[sage]:2011/02/17(木) 23:46:39 ID:0mEAdkRe
>>737
使用する、という見かたをするなら使用できないわけじゃないから悪くないと思う
値段を見ると、ちょっと高いかなと思う
10%ほど安ければ丁度いいかもしれない
扇子とか対局時計などのアクセサリー的な商品は他と変わらない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。