トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年02月09日 > xJvW6QJ7

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000000000010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
石田芳夫はなぜ突然勝てなくなったか
囲碁界史上最強の棋士は?

書き込みレス一覧

石田芳夫はなぜ突然勝てなくなったか
349 :名無し名人[]:2011/02/09(水) 00:50:09 ID:xJvW6QJ7

秀芳は名人本因坊になって地位を得た後は、
勝敗を度外視して、未来の棋士のために
大斜の変化を実戦で試しているんだよ。
志が高いんだよ。

秀芳が目外しに打つのは、相手が小目に
打てば大斜にできるからでしょう?

未来の棋士が大斜の変化を検索したら
秀芳の棋譜が大量にヒットするんだよ。
囲碁界史上最強の棋士は?
384 :名無し名人[]:2011/02/09(水) 00:56:52 ID:xJvW6QJ7
>>374
その勝ち味噌伝説には感動した。
丈和は勝負の鬼じゃん。
囲碁界史上最強の棋士は?
385 :名無し名人[]:2011/02/09(水) 01:11:32 ID:xJvW6QJ7
>>371
> >4、しゅんてつ、じょうわ、しゅうさい

筑摩の日本囲碁体系の秀哉の巻のどこかに
榊原先生が秀哉の形勢判断力の高さを
暗示するような事を書いていたような気がする。

力碁といっても力だけで名人になれるはずない
みたいな事を書いていなかったかな???
囲碁界史上最強の棋士は?
386 :名無し名人[]:2011/02/09(水) 01:23:16 ID:xJvW6QJ7

秀行は、米蔵に勝てる人は現代の九段の
半分くらいと書いていたような。

米蔵に二子置かせて四勝六敗一持碁の
丈和の棋力は現代の何段に相当するのか?



囲碁界史上最強の棋士は?
389 :名無し名人[]:2011/02/09(水) 17:36:08 ID:xJvW6QJ7

>>387
大中小中で両方じゃないの?


>>388
セドルももらしたのかい?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。