トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年02月09日 > 9iRrBX1j

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁界史上最強の棋士は?
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
碁会所における老害

書き込みレス一覧

囲碁界史上最強の棋士は?
392 :名無し名人[]:2011/02/09(水) 20:26:11 ID:9iRrBX1j
>>377
パクヨンフンは秀作とまったく同じ布石を使ってる
囲碁界史上最強の棋士は?
393 :名無し名人[]:2011/02/09(水) 20:52:46 ID:9iRrBX1j
>>386
じょうわの6勝4敗1じごだよw勝敗が逆転してるw
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
650 :名無し名人[]:2011/02/09(水) 20:54:53 ID:9iRrBX1j
序盤、中盤は石の強弱と模様だけに気を使って打つ

10目、20目の地などおそるるに足らないが、数十目規模の模様だけを警戒していればいい
碁会所における老害
1 :名無し名人[]:2011/02/09(水) 22:03:05 ID:9iRrBX1j
語れ
囲碁界史上最強の棋士は?
395 :名無し名人[]:2011/02/09(水) 23:17:54 ID:9iRrBX1j
小目に相手がコゲイマにかかってきたら低い3間バサミ。
そしてそのはさんだ石から2間開きしてる。
これは現代碁界ではかなり異色

2005年か6年の富士通杯決勝でそれが出て相手は知得や丈和の時代に流行した定石を使ってたw
囲碁界史上最強の棋士は?
397 :名無し名人[]:2011/02/09(水) 23:38:47 ID:9iRrBX1j
結局古碁と現代碁の違いは小目にコゲイマにかかられたとき二間高バサミするかどうか。それだけ。
それ以外の定石は明治までに作られたのがほとんど完成形ばかり


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。