トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年02月04日 > RRv6YiYh

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002421100101100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメントPart64
囲碁理論を研究するスレ
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメントPart64
804 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 10:27:52 ID:RRv6YiYh
>>803
私の経験からは、スター級の人ほど、努力も多いようです。

 囲碁でのスターとは、未知なる世界への探求者です。
 答えがわかっていない、未知なる世界の探求は、容易なことではありません。
 
 囲碁では、着手効率が盤上の条件によってプラスからマイナスに変化します。
 そのため、その条件がなにかを研究していないとスターになれません。
  
 個性によって、自由に打っているのではないのです。
 明快な答えのある場合は、その答えにそって、
 明快な答えが見つからない場合は、その答えが見つかるように...
  
 いつも、囲碁の本質や着手効率というものを真剣に考えています。
 このため、解説も明快なのです。

 将棋の解説をみていても、羽生の解説は非常にわかりやすいです。
 それは、この場合はここ、この場合?
 という理由がはっきりしているのです。

 囲碁でも同じで、トッププロの解説ほど単純明解です。

 依田の解説が明解なのは、その価値が他の棋士より整理されているからです。ということは、解説者としてもトップクラスであるということです。

NHK杯囲碁トーナメントPart64
806 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 10:48:25 ID:RRv6YiYh
質問や疑問に答えられた人、投稿価値あり。
質問た疑問に答えられなかった人、投稿価値なし。
  
>>805
消えなさい
囲碁理論を研究するスレ
335 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 11:11:24 ID:RRv6YiYh
囲碁理論と自然科学の違い
1 囲碁のゲームには、始まりと終わりがあり明確です。
自然科学では、これが始まりと終わりがあることが不明確なのです。
そのため、科学は部分的な方向性(因果関係)をもとに
その理論を展開し、発展してきました。
囲碁理論も同様な方式を採用して、発展してきましたが、
その発展が停滞し混迷している理由は、
始まりと終わりの基本考察をおろそかにし
統一原理、絶対価値の存在を無視し、
部分的な価値論に終始しているためです。
 
新囲碁理論は、このゲームの始まりとゲームの終わりの原理を中心に
すべての法則の必然性と関係性を考察しようというものです。
これが、越田理論における土台概念なるものです。
NHK杯囲碁トーナメントPart64
808 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 11:12:16 ID:RRv6YiYh
うざ...消えろ
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
962 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 11:40:58 ID:RRv6YiYh
詰碁と攻め合いが完全に解けない限り
 偶然のミスを減らすだけの開発争いの研究ばかり、

 その典型が、モンテxxxx....
 だますテクニック開発は、そろそろ限界でしょう。
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
963 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 11:58:25 ID:RRv6YiYh
囲碁の効率には、
 連続性による効率と確定性による効率と2つの効率ある。
 実は、これ以外には存在していない。
 
 強い人は 連続性>確定性 ......プロ棋士
 弱い人は 確定性<連続性 ......対局ソフト
という価値によって思考がなされ

そのため、基本的なアルゴリズムが、両者では全く違っている。

 連続性に大きな意味があるのは、
 後手争いの効率ゲームでなく
 後手が先手に変化するゲームと特性がある
 
 確定という価値観の設定にも、コンピューターのアルゴリズムには
 とてつもなく大きな欠点(バグ)があり、それが改善だれないない限り
 科学にはなり得ない。

コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
964 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 12:27:53 ID:RRv6YiYh
囲碁のプログラムで、解決すべき最低課題は、
 
 碁盤全体での、生きるグループ数の変化における
 最小分割空間の認識度...

 この意味がわからない人は、次のステップもなく
 開発はやめた方がいいですよ。
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
966 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 12:38:25 ID:RRv6YiYh
現在のプログラムは、
 ヨセでの、すべてが後手しかないという確定状態のプログラムで
 対局させている。.....

 その採用理由は、
   先手、後手、死活、攻め合いが正しく判断できない。
 そのため、着手効率がxxx法によってのみ行われているためです。

 その修正に、戦いや布石、定石の経験データーが取り込まれているので
 もっとも上達できない下手な人と、同じ思考回路で打っています。

 この結果、このことが人間にわかってしまうと終わりなのです。

コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
969 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 13:07:35 ID:RRv6YiYh
強い人は 連続性>確定性 ......プロ棋士
弱い人は 連続性<確定性 ......対局ソフト
でした。
 連続性は、開放系の死活と攻め合いから生まれています。


コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
973 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 14:57:15 ID:RRv6YiYh
理論的には、すでにプロ級のソフト開発は可能です。
ただし、開発しても
  1 莫大なお金がかかこと(100億以上あかかるでしょう)
  2 社会的な貢献としして意味があるのか、かなり疑問
なため、やはり趣味の世界でしかないと思われます。

囲碁を勉強し、失敗経験を積み重ねることは
人生においても意義があり、有効だと思いますが...


NHK杯囲碁トーナメントPart64
814 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 17:43:45 ID:RRv6YiYh
↑ 一生懸命、何かを得たい気持ちだけはわかりますが....

 あなたには、無理です。消えなさい。..シュ...これで消えたかな
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
975 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 19:02:12 ID:RRv6YiYh
 演算能力は、十分可能でしょう。(100台ほど並列に繋げて)
 死活のプログラムは、チームで研究すれば、作るれる人はいるでしょう。
 それを、統合するプログラムも、理論がわかれば、作れるそうです。

 それをプロロジェクトとして国家予算を取ることができれば、可能でしょうが
 むむそれには...小沢と与謝の気分次第....
 
 管総理が、この大物二人に指示して、
  囲碁会談で構想させれば、できるかもね

囲碁理論を研究するスレ
339 :名無し名人[]:2011/02/04(金) 20:54:20 ID:RRv6YiYh
囲碁理論は、
 そこに真実があるため
   広めるなくても、自然に広まります。

 それは、トッププロの棋風からまず影響を与えます。
 なぜばら、未来のタイトルを手に入れる
      タイトルを保持する
 には、囲碁理論を確実に理解することからしか
 その最適な勉強方法を見つけることができないためです。

 囲碁理論では、
   制限する、制約する
  の2つの言葉を、厳密に使い分けています。
  この理解だけでも、囲碁の特性と本質との認識に大きく影響します。

   
 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。