トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年02月02日 > zyXutiqb

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000120000000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメントPart64

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメントPart64
717 :名無し名人[さげ]:2011/02/02(水) 10:09:05 ID:zyXutiqb

アマ4〜5段程度だけど、
NHK杯の解説は大抵分かりやすいよー

今週の依田の解説は、プロの頭の中を少し覗けたようで、
大変勉強になった
どうしても、石の効率より、大きい・小さいで判断しがちだからねー

解説者としては、
万人受けしそうなチクン、ドンドン並べる結城、
模様の張り方講座の武宮、的確に解説する光一
あたりに人気がありそうだけどねー

ともかく今週の一戦は、
序盤の大量リードを、三村が大事に大事にしながら残した一局
といえよう

中盤以降の三村の打ち方は、絶対の安全手を選択していった結果、
だというのは異論ないでしょ?

NHK杯囲碁トーナメントPart64
720 :名無し名人[sage]:2011/02/02(水) 11:18:56 ID:zyXutiqb
>>718
中押で勝てた内容だったのに、安全手ばかり打ってその機会を逸したから

三村からしたら、対井山初勝利だから大切に打ったのだろうが、
依田から見たら甘い手の連発にみえたと思う
NHK杯囲碁トーナメントPart64
725 :名無し名人[sage]:2011/02/02(水) 11:42:52 ID:zyXutiqb
>>724
初段程度あれば、ある程度分かると思うよ
級位者にはちょっと無理かも
NHK杯囲碁トーナメントPart64
759 :名無し名人[sage]:2011/02/02(水) 19:23:33 ID:zyXutiqb
>>757
中盤の解説で押していく手を指摘していたでしょ?
壁作って中央を全滅させる構想
それを三村が実行しなかったことで不満そうだった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。