トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月30日 > k/1o3JIn

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/222 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメントPart64
囲碁理論を研究するスレ

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメントPart64
530 :名無し名人[]:2011/01/30(日) 14:28:48 ID:k/1o3JIn
依田の解説がおもしろい。

対局内容より、一般的なプロの価値観や対局観をどの程度
アマの視聴者に説明できたかどうかが、今日の見所だった。
 1 この碁で負けたら、どんな碁でで勝てない。
 2 この程度の石の強さでは、打ち込めない。
 3 ここに石があると、この石は生きれない。
 4 この手で反対側のこの石を攻めている。
 5 これは捨てたのではなく、取られた。

     大胆に自分の意見をいう......◎
     簡明に厳格に理論的に説明する...△
     アマの気持ちを理解する.........?

 これからも、明解に他人の対局を解説し、アマの誰でもが理解できる説明勉強を
 してください。 それが、囲碁人口の増加につながります。

NHK杯囲碁トーナメントPart64
535 :名無し名人[]:2011/01/30(日) 14:41:29 ID:k/1o3JIn
>>533
よいしょ、どっこいしょ。太鼓持ち、
馬鹿はきえろ..投稿するな...おたんこなす。...

ヨーダが好きだなんて、...このゲイのエロ坊主...
囲碁理論を研究するスレ
313 :名無し名人[]:2011/01/30(日) 15:12:32 ID:k/1o3JIn
◆ 囲碁理論解明への基本手順
囲碁理論の解明手順としては、
1 囲碁のルールから生まれるゲーム特性とはなにかを定義する。
2 ゲーム特性と勝負目的である地合差への影響を明確に説明する。
3 地合差の影響と着手効率との関連を説明する。
4 囲碁解説において、基本となる理論用語を定義する。

これ以降の説明を定義された厳格な理論用語によって説明する。
  5 着手効率を定義し、どのような要素が含まれているのかを明らかにする。
 6 着手効率と戦いの関連性、攻守と石の流れを明らかし説明する。
 7 悪手、緩手、石の強弱などの概念を定義する。
 8 布石、中盤、終盤の考え方と価値観を理論用語のみによって詳細説明する。
 9 囲碁格言と比較し、その解説を理論用語のみによって詳細説明する。
 10 プロ対局の解説を、理論用語のみによって詳細説明する。
が必要です。
つまり基本となる用語の概念定義が必要不可欠となり、
これらの言葉の定義によって、論理体系の矛盾そのものが排除できるためである。

NHK杯囲碁トーナメントPart64
550 :名無し名人[]:2011/01/30(日) 17:52:32 ID:k/1o3JIn
今回の依田の解説は、
 万波のボケに、最初は多少戸惑っていたけれど、
 徐々に、そのボケてる意味がわかってきて、
 途中からは、解説レベルを大きく下げて、
 アマでもわかるような丁寧に補足説明していたようです。
 今後は一気に、大変すばらしい解説者になる予感がしました。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。