トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月27日 > IuES2L6W

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000103010011002212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
KGS Go Server スレッド - Version 52
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13

書き込みレス一覧

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
893 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 01:56:51 ID:IuES2L6W
>>890
よろしく!
報告待ってるよ!
KGS Go Server スレッド - Version 52
322 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 11:30:11 ID:IuES2L6W
> 世界一マナーが悪いのはフランス料理の国の人

いやいや、日本にも酷いの多いよ。
昨日たまたま観戦した日本人も、エスケーパーでこそなかったけど、
サンドバッガーの疑い濃厚、挨拶一切せず、
で感じ悪かった。相手は外国人だったけど、あれは日本のイメージ悪くしてるだろうな。

あまり日本のイメージを悪くしないように、礼儀正しく、良い碁を打とう!

俺の場合、KGSを始めてからトルコのイメージが悪くなってしまった。
トルコ語クライアントで無礼な奴に当たることが多かったから。
KGS Go Server スレッド - Version 52
324 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 13:11:13 ID:IuES2L6W
>>323

「国籍でレッテル貼るのは良くない」って頭では分かってるんだけど、
何度かイヤな思いをすると、どうしても体が拒絶しちゃうんだよねw
俺の場合、トルコ語クライアントをみると、体が身構えてしまうんだ。
もちろん戦績をチェックして問題なしと判断すれば対局するけどね。

そういうこともあるので、なおのこと、
自分はできるかぎり礼儀正しく、気持ちよく対局しようと心がけてるつもり。

ちなみに、俺の出会った限りでは、フランス人はわりと礼儀正しい
人が多いと思う。
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
894 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 13:32:45 ID:IuES2L6W
微妙にスレ違いかもだが、手合割りに詳しい人が多いみたいなんで
ここで聞いてみます。

ttp://sports.geocities.jp/mamumamu0413/internal/rate1.html

↑この「日本棋士国内レーティング」によれば、

1位 張栩 9.108
2位 井山裕太 9.021
……
84位(女流1位) 謝依旻 7.052

なんだけど、
張栩・井山と謝のレーティング差が2.0ほど。
レーティング差2.0は、期待勝率90%らしい。

期待勝率90%って、何子ぐらいの差なんだろうか。
2子?もっと多い?
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
895 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 13:40:20 ID:IuES2L6W
ちなみに、
36位の仲邑八段のレーティングが7.755で、
張栩・井山との差が1.3。
これは期待勝率80%の差らしい。
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
899 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 15:20:38 ID:IuES2L6W
>>896, 898

なるほど。
二子ぐらいでしょうかね。
898さんのKGSのデータともほぼ一致しそうな感じですね。
(KGSは2.0d差で二子置くと、やや上手有利なので。)

>>897
>独自手法のレーティングだからそのページの作者に聞いてください。

残念ながら、今の場合、そのページのレーティング手法は無関係なんだな(笑)
「期待勝率90%は、置碁で言えば何子置きに相当する?」
という疑問なので。
KGS Go Server スレッド - Version 52
330 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 18:43:15 ID:IuES2L6W
>>328
ワロタw
エスケーパーどうしがお互いにエスケープし合って、
つぶし合いの様相を呈していて、さらにワロタw
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
903 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 19:45:55 ID:IuES2L6W
>>900=902

本当に理解できないの?釣りじゃないよな?

>>894をもう一度読んでみな。
「レーティング差2.0が期待勝率90%になる」(←こっちはレーティングの問題)
が問題になってるんじゃなくて、
「期待勝率90%は何子置けば対等になるのか」(←こっちはレーティングの問題ではない)
が問題になってるんだよ。
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
909 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 22:36:05 ID:IuES2L6W
>>905

いやいや(笑)
期待勝率90パーセントのAとBは、片方が何子置けば五分五分になりますか?
ってのが>>894の質問です。
で、これは「一般的な話」をしてるわけで、
>>894のリンク先がどのような独自のレーティング手法を使っていようが、
今の話には直接関係がないわけで、
そこのページの作者に聞くのはお門違いなわけ。
だから、

>>897
>独自手法のレーティングだからそのページの作者に聞いてください。

というのは的外れなの。
本当にわからんのか・・・orz
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
911 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 22:55:10 ID:IuES2L6W
>>910
> アマでも置き碁に強い人と弱い人がいるし、人によって置き石一つの価値は全然違うんだろうね
> そんなものを定量化しようとしても無理に決まってる

よくわかる。たぶんその通りなんだろう。
同じ置き石一つでも、7dと4kではぜんぜん価値が違うので、
棋力に関係なく置き石一つがどれだけの棋力差かなんて言っても
意味ないかもしれないね。

俺もそのくらいは分かるので、>>894の質問の意図は、
2子置いてどっこいどっこいのAとBが互先で戦ったらどれぐらいの勝率になるんだろうね、
というのを「あくまでもアバウトな経験則として」
皆さんに聞いたわけです。
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
912 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 23:14:55 ID:IuES2L6W
ID:0hIvUNqoとID:kXM2JKlsの二人が主張するのは、
期待勝率90%を算出するのにリンク先のレーティングシステムが
影響してるぞ、ってことだよね。

算出するのにレーティング方法は関係してる。それは言うまでもない。
しかし、期待勝率90%の「意味」じたいは、
レーティング方法によらないでしょう?
基本的には、「AとBが互先で戦ったときのAの勝ち数÷対局数」
の極限が0.9になる、というのがその意味のはず。
この数値の信頼性がどれくらいあるのかは、俺はもちろん知らん。
それこそ、リンク先のレーティング計算してる人に聞くしかない。
俺が言ってるのは、
「張うと謝の間の期待勝率90%という数値は正しいと仮定して、
ところで、勝率90%って置き石何個分なの?」
っていうことなの。
これは、レーティング方法の詳細とは独立の話だよね?
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
901 :名無し名人[sage]:2011/01/27(木) 23:25:57 ID:IuES2L6W
俺も、ソフトに強くなってもらわなくてもいい派だな

将棋のソフトが強くなり出してからネット将棋が激しくつまらなくなった。
強い奴が出てきても、どうせソフト指しでしょ、みたいな。
夢がないんだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。