トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月24日 > gn4R7wnD

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000022000100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【完全解析】碁の神とトッププロの差
NHK囲碁講座を語ろう その7
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
NHK杯囲碁トーナメントPart64

書き込みレス一覧

【完全解析】碁の神とトッププロの差
240 :名無し名人[]:2011/01/24(月) 14:52:17 ID:gn4R7wnD
205 :名無し名人:2011/01/19(水) 09:24:21 ID:S1YdOcQ+
序盤の最善手とプロの打つ手の評価の差は
かなり小さいのではないですかね。

プロは局後に(布石の段階の)「この手は悪かった」
「こっちでしたね」などと言う場合でも、実際は「1目も
違わないことが多いんです」と趙治勲が言ってましたね。

↑205 :名無し名人:2011/01/19(水) 09:24:21 ID:S1YdOcQ+
序盤の最善手とプロの打つ手の評価の差は
かなり小さいのではないですかね。

プロは局後に(布石の段階の)「この手は悪かった」
「こっちでしたね」などと言う場合でも、実際は「1目も
違わないことが多いんです」と趙治勲が言ってましたね。

↑はの記述は本当かな???

2目〜3目はあいているかもしれないけれど、
誰も、その差が確定するまで、正しい手を打続けることができない
そのため、見た目ほど勝負に影響しているとも思えない。

NHK囲碁講座を語ろう その7
627 :名無し名人[]:2011/01/24(月) 14:56:41 ID:gn4R7wnD
形勢判断発言...むむむ...でも納得
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
595 :名無し名人[]:2011/01/24(月) 15:07:11 ID:gn4R7wnD
プロの打ち碁の解説と碁が強くなる本とは、全くその目的が異なる。

プロの打ち碁あ序盤の構想と、勝負どころで十分であるし、
碁が強くなる本は、攻めと絡みの手筋であることが重要。


NHK杯囲碁トーナメントPart64
365 :名無し名人[]:2011/01/24(月) 15:11:47 ID:gn4R7wnD
今回のメイエン先生の解説は、本当に気合が十分でした。
このような解説◎いいですね
NHK囲碁講座を語ろう その7
630 :名無し名人[]:2011/01/24(月) 19:26:09 ID:gn4R7wnD
木下もいいけ淡路が...ないている。泡のようにどこにもでてこない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。