トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月24日 > ZtCdKksq

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000112004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13

書き込みレス一覧

コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
850 :名無し名人[]:2011/01/24(月) 19:46:09 ID:ZtCdKksq
839の言っていることは別に間違っていない。
ゲームプログラムに関する論文を書くとき、は最低でも数百局は対戦させる。
https://groups.google.com/group/computer-game-ai/browse_thread/thread/a4a2b1b3bf6895d2?hl=ja
を参考にするといいよ。
統計学をやったことが全くないとこういうこと分からないだろうけど。
俺自身囲碁プログラム作っているが、強くなったか調べるのには最低100局は対戦させている。
ただ、それでも足りないなと最近感じている。
最初の100局で勝率5割出たと思ったら、次の100局で3割未満しか出なかったこともある。
人間の強い人が棋譜の内容を見て実力判断するならもっと少ない局数でいいかもしれないけど
勝ち負けの結果の集計だけで強さを判断するには、たくさんの対局が必要。
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
853 :名無し名人[]:2011/01/24(月) 20:55:18 ID:ZtCdKksq
>852
実力差が無いのに10連勝してしまう確率は
(1/2)^10=1/1024
5000局の最初の10連勝で強くなったと思ったら、そうではなかったというのは十分あり得ると思う。

コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
856 :名無し名人[]:2011/01/24(月) 21:38:35 ID:ZtCdKksq
>854
分かってますが、「5000局程度じゃ10連勝などとてもとても 」という発言に対して反応しただけです。

コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
858 :名無し名人[]:2011/01/24(月) 21:56:57 ID:ZtCdKksq
>857
852の発言が839を受けてのものだと思っただけです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。