トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月21日 > uJxoJI+p

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000400000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3

書き込みレス一覧

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
852 :名無し名人[]:2011/01/21(金) 10:09:51 ID:uJxoJI+p
>>851
乙です。
実際のデーターは非常に貴重です!

もし良ければ、別アカで東洋5級あたりで登録して何局か打ってみて
もらえると非常に参考になります。
手も足も出ない感じなのか、それともけっこう戦える感じなのか。

予想では、けっこう戦える気がします。
東洋12級よりも東洋5級の方が強いのは間違いないですが、
実力差は、実はそれほどないと思います。
東洋5級〜12級の層が非常に厚いので、
細かく階級が分かれることになるのだろうと思います。
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
853 :名無し名人[sage]:2011/01/21(金) 10:34:09 ID:uJxoJI+p
(つづき)

このまま同じアカウントで12級から勝ち上がっていくと、
たぶんその間に上達してしまうので(笑)
東洋5級に上がるころには今の棋力と違ってしまうかもしれません。
今の棋力のまま東洋5級と12級の両方で試してもらえると、
相対表作成に非常に参考になるのではないかと…

kgs4k〜5kは、だいたい日本棋院の2〜4級ぐらい、初段が現実味を帯びて
きたあたりだと思います。
囲碁人口の増え続けている韓国・中国では、たぶんこのあたりの人数が
すごく多いんだと思います。
だから東洋でもこのあたりの階級がやたらと細かく分かれるのではないかと。
(すでにある程度のレベルに達した中高年が多くて、新たに始める層が
少ない日本と対照的。)
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
854 :名無し名人[sage]:2011/01/21(金) 10:48:38 ID:uJxoJI+p
> kgs4k〜5kは、だいたい日本棋院の2〜4級ぐらい、

補足しておくと、日本棋院の2〜4級というのは、
日本棋院が「たてまえ上」設定している基準で、ということです。
たとえば、日本棋院が出版している棋書のレベル設定なんかが
基準になる。
(ご存じのように、免状の発行はすごくアバウトです。
実力無いのに初段の免状持ちみたいな例はいくらでもあるので。
とりあえず、そういう例は無視してます。)
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
490 :名無し名人[sage]:2011/01/21(金) 10:58:06 ID:uJxoJI+p
>>485
> 世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題
> ひと目の詰碁
> 第一感の死活
> 初段合格の死活150題
> 三段合格の死活150題
> 基本死活虎の巻、新・早わかり死活小事典
> 六段合格の死活150題
> 七段合格の死活150題

この順番で正しいと思う。

ただ、「ひと目」と「第一感」の間が広すぎて、
多くの人がここで躓くはず(俺はそうだった)。
ここに、依田「9級から初段までの基本詰碁」(成美堂)
を入れたら、スムーズにつながると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。