トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月20日 > 3IafX1ke

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう○

書き込みレス一覧

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう○
488 :名無し名人[]:2011/01/20(木) 07:39:20 ID:3IafX1ke
 日向産かどうかは、黒木碁石店などに磨きなおしを頼むと、それぞれの号数に分けて鑑定はしてくれます(鑑定書は別料金と思います)。
碁盤屋や碁石の専門店などは確実にそのもの自体を判断してくれます。
ヤフオクで7500円で落札した碁盤を削りに出したところ、その碁盤屋は見てすぐ(完全乾燥の)日向産と判断しました。
また、10万位で買い取りましょうかといいました。バブル期なら80万くらいの品だそうです。
割れが無かったので価値は高かったのでしょうね。私も写真では、年輪や脚を見ていいものと思い落札しました。脚を抜くと碁盤師の署名がありました。
結局は、ヤフオクは写真で判断するしかないから、賭けそのものです。以前日本産榧柾目を八万で落札し、その後それが新カヤだったことがあり、高い授業料を払ったものです。
目を養うにはたくさん失敗することが大事だと思った次第です。
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう○
491 :名無し名人[]:2011/01/20(木) 12:59:16 ID:3IafX1ke
 むかし、大型ごみの日に掛け軸(共箱入り)が捨てられてて、それを拾った人が骨董屋に売りに行ったそうです。
店主は即座にそれを100万円で買い取りました。池大雅の作品だったそうです。
日向産碁盤や碁石も同じように、持ち主が亡くなると、遺族にとってはただのゴミでしかない。
そういったものがリサイクル屋やネットオークションには多く流れています。
おそらく昔なら、榧碁盤など一生持つこともできなかった人が、そういったところから手に入れることができるようになったし、
また、途方も無いお宝もあるのは事実です。ただ、それを利用して騙す業者もいるだろうし、ネットでの目利きは相当難しいものです。
賭けといえばそれまでですが、それに嵌ってしまう人間も多くいるでしょうし、賭けは心躍るものではないでしょうか。
皆様のそういった自慢話や失敗談などお聞かせください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。