トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月18日 > fs5Wfcld

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0004000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報01/10〜16(その1)
関棋週報01/10〜16(その2)
関棋週報 後記
関棋週報 後記(続き)
関西棋院情報・応援スレッドPart6

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart6
424 :関棋週報01/10〜16(その1)[sage]:2011/01/18(火) 03:07:00 ID:fs5Wfcld
第36期名人戦 挑戦者決定リーグ
12月は手空きだった結城天元が1ヶ月遅れで開幕。
趙治勲25世本因坊を破り、まず1勝。2月の相手は高尾。

第67期本因坊戦 予選A
金秉民が斎藤に勝ち決勝進出一番乗り。

第50期十段戦 予選A
昨年で1回戦が終わり、年が変わって準決勝が開始。
本田邦・清成哲・今村・横田・河と、
いずれも予選Aシード者が勝って決勝進出。

第37期天元戦 本戦
村川が小県を破り初戦突破。次の相手は山田拓。
高原は宮沢に敗れる。

第59期王座戦 最終予選
今週スタート。前期本戦出場の瀬戸が石田篤に勝ち、
通過まであと1勝。決勝の相手は三谷。

第36期碁聖戦 本戦
現時点で唯一初戦突破の陳が羽根直に敗れる。
残りは初戦未対局の瀬戸のみ。

第37期碁聖戦 研修棋士予選
6日に打たれ、黎が出口に勝って通過。
これで男性枠は國澤・尹、女性枠は黎が予選Bに進出。
関西棋院情報・応援スレッドPart6
425 :関棋週報01/10〜16(その2)[sage]:2011/01/18(火) 03:09:03 ID:fs5Wfcld
第55期関西棋院第一位決定戦 本戦
苑田が小西を、久保が中野をそれぞれ降し初戦突破。
次の相手は苑田が湯川と、久保は坂井碁聖と。

第36期新人王戦 本戦
前期ベスト4の三根が堀本に半目勝ちで初戦突破。
次の相手は大橋成―兆乾の勝者。

第30期女流本因坊戦 予選A・B
予選Aは田村が榊原史に勝ち、第24期以来の本戦入り。
予選B通過者同士の一戦は、芦田が白石京を制して
10期ぶりの本戦出場を果たす。
予選Bは黎が吉田美を破り通過。次の相手は井澤。
本戦初出場と「正棋士」昇格が掛かる一戦。

第24回世界選手権・富士通杯 最終予選
倉橋行が畠中に、藤井が湯川にそれぞれ勝ち。
関西棋院情報・応援スレッドPart6
426 :関棋週報 後記[sage]:2011/01/18(火) 03:11:05 ID:fs5Wfcld
体調不良のため、1日遅れの更新となりました。

大熊千久子三段が12日付で引退しました。関西棋院では
現役最年長で、60年前の独立を知る最後の現役棋士でした
(1950年入段の宮本直毅九段のデビューは独立直後の大手合)。
不戦敗を除く最後の対局は、8月25日の
本因坊戦予選B(対・荒木真子三段)となりました。
なお、新入段の大熊悠人初段と入れ替わる形となりますが、
大熊初段の表記は当面「大熊悠」としたいと思います。


第59期王座戦最終予選の対局が始まっています。
ttp://www.nihonkiin.or.jp/match/oza/059.html
1回戦
瀬戸 大樹 七段○―×石田 篤司 九段
結城  聡 天元―大竹 英雄 名誉碁聖
今村 俊也 九段―佐坂 志朗 八段(01/20)
中野 泰宏 九段―松岡 秀樹 八段
村川 大介 七段―石田 秀芳 24世本因坊(01/20)
決勝
清成 哲也 九段―(小林覚九段―黄翊祖七段の勝者)
瀬戸 大樹 七段―三谷 哲也 六段
藤井 秀哉 六段―(村川―石田24世の勝者)

第52期以降、常に複数の関西棋院勢が本戦入りしています。
今期は何人駒を進められるでしょうか。
関西棋院情報・応援スレッドPart6
427 :関棋週報 後記(続き)[sage]:2011/01/18(火) 03:13:08 ID:fs5Wfcld
本来ならば昨年のうちに予選Bが始まっているはずの
第37期名人戦予選が、ようやくスタートする事になりました。
ttp://www.asahi.com/igo/meijin/TKY201101130252.html

注目すべきは、今期から最終予選に碁聖もシードされる点です。
碁聖位は国内7大タイトルの中でも一段落ちる扱いを受けており、
他のタイトルが棋聖戦・名人戦・本因坊戦・十段戦では最終予選、
天元戦・王座戦・碁聖戦では本戦にシードされるのに対して
碁聖だけシードの対象になっていませんでした。

坂井碁聖は名人戦リーグに在籍しているため、
今回の改定の影響はありませんが、これが名人戦限定なのか、
他棋戦も同様なのかによって、話は変わってきます。
坂井碁聖は現在進行中の棋聖戦・王座戦で予選敗退しています。
現行通りなら院内予選(棋聖戦は合同予選)からやり直しですが、
名人戦と同様だとすれば、結城天元とともにシードされます。


>>422
過去のスレッドで説明した事の繰り返しになりますが、
私は関西棋院の関係者ではなく、外部の一ファンです。
以前から院内予選のトーナメント表が公表されない事が不満で、
これを可視化しようと思って始めたのが関棋週報です。
>>5-6で示した院内予選の概要は公にされたものではなく、
誰でも知り得るデータを基に分析し、導き出したものです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。