トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月18日 > dUPmKZB1

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1110000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【完全解析】碁の神とトッププロの差
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第28局○●

書き込みレス一覧

【完全解析】碁の神とトッププロの差
176 :名無し名人[]:2011/01/18(火) 00:40:18 ID:dUPmKZB1

将棋の芹沢と秀行は仲が良かったんだよね。
記憶で書くけど、秀行と芹沢が碁の神将棋の神を
100として自分は碁を将棋をどれだけわかっているか
紙に書いて見せあった事があったんだよ。お互いに
2とか3という数字を書いていたらしい。トッププロでも
そうなんじゃん。

将棋の羽生さんの角落ちなら将棋の神に勝てる発言は、
正直、天狗じゃないかな?角落ちは五段差だから、
羽生さんを十段としたら将棋の神はたかが十五段の
棋力しかない事になるし、羽生さんを十三段としたら
将棋の神はたかが十八段の棋力しかない事になるもの。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第28局○●
826 :名無し名人[]:2011/01/18(火) 01:00:35 ID:dUPmKZB1
>>820-821

大手合は悪制度ではないよ。将棋の順位戦と同じじゃん。
ただし、将棋の順位戦は各クラスに定員があり、昇級枠と
降級枠がある。

囲碁の九段が多すぎるのは事実。八段(旧準名人)と
九段(旧名人)には定員があってもいいと思う。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第28局○●
827 :名無し名人[]:2011/01/18(火) 02:23:51 ID:dUPmKZB1

日本棋院は公益法人化を画策しているらしいけど、
現代の囲碁棋士は世襲が大杉。将棋の世襲棋士は
たしか4組くらいしかいないよ。

囲碁棋士の世襲度がもっと下がるような制度改革が
必要
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第28局○●
831 :名無し名人[]:2011/01/18(火) 23:44:37 ID:dUPmKZB1

囲碁は親子棋士が多いじゃん。囲碁のプロ試験は
将棋のプロ試験よりも易しいのかな?

ところで、日本棋院はなんで赤字なの?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。