トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月18日 > F1PjdGWf

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002001001000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【完全解析】碁の神とトッププロの差
我流でネット碁初段~二段の壁突破するために

書き込みレス一覧

【完全解析】碁の神とトッププロの差
178 :名無し名人[]:2011/01/18(火) 09:13:00 ID:F1PjdGWf
不毛不毛と何度もが繰り返し言っている言っている人は
同じ人物かせいぜい2人くらいとと思うけど、そうであるならば
この議論に加わらなくてよいよ。邪魔なだけ。

あるトッププロ棋士(そのときの名人です)が2子で勝ちたい
と言っていた(書かれていた)。勝てるではなく、勝ちたいだった。
この言葉から考えてみると3子ならといけると思ってるんじゃな
いかな。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
179 :名無し名人[]:2011/01/18(火) 09:53:06 ID:F1PjdGWf
間違い 3子ならといけると
正しい 3子ならいけると
我流でネット碁初段~二段の壁突破するために
38 :名無し名人[]:2011/01/18(火) 12:28:54 ID:F1PjdGWf
素人と玄人(日本棋院:影山利朗著)
はプロの人にも好評の、面白い本だったよ。
少しは棋力向上に役立つべ。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
181 :名無し名人[]:2011/01/18(火) 15:18:25 ID:F1PjdGWf
>>177
わかっていることが2%であれば、ちょうど50倍。
秀行さんも数パーセントとしかわかってないと
言っていたから、そんなもんかな。

ただ重要な部分を数パーセント修得していれば、
この数字以上に碁のことがわかっているので
ないかと思う。その差を石数に換算するには、
もっと多くのプロ棋士にインタビューしてみてほしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。