トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月18日 > 2q/9VnQI

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010102000011208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
KGS Go Server スレッド - Version 52

書き込みレス一覧

30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
464 :名無し名人[]:2011/01/18(火) 11:25:21 ID:2q/9VnQI
参考になります。
448さんの棋書スレでの書き込みをまとめると、

30代後半で囲碁を始める。
当初は戦って戦って、実戦重視で8kに到達。ここで停滞。
   ↓
三村『石の形集中講義』でスランプ脱出して、6kに到達。
ここで再び停滞。
(囲碁を始めて7ヶ月経過)
   ↓
高段者にお金を払ってみてもらい、弱点を把握。
ひと目シリーズ5冊と打ち込み読本を繰り返して、4kに到達。
(囲碁を始めて8ヶ月経過)

こんな感じになりそうです。
これを見ると、詰碁・手筋の問題集をほとんどやらず、
実戦だけで8kに到達されたようです。
はじめて「ひと目シリーズ」を読んだ時、8割くらい正解できる状態
だったということですから、
実戦の中で自力で手筋を発見されてたんだと思います。
相当な数の実戦をこなしたということだと思うのですが、
だいたい何局ぐらい実戦をされましたか?
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
811 :名無し名人[]:2011/01/18(火) 13:24:08 ID:2q/9VnQI
ここまで全部読んで、
東洋の6〜18級がカオス状態になってることが良く分かった。
初〜中級者が、実戦を積み重ねながらコツコツ棋力を上げていくには、
KGSのランクシステムがベストかもしれないね。

ただ、KGSの最大の欠点は人数が少ないことなんだよなあ…
もっと宣伝して、東洋や幽玄の初〜中級者を呼び込んだら、
さらに信頼性が増すと思う。

初〜中級者は、まずはKGSで修行
5k以上になったら、そのままKGSに残っても良し、幽玄などに
羽ばたいていっても良し、
みたいな流れが一般化したらいいのにね。
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
813 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 15:11:07 ID:2q/9VnQI
>>812
KGSの管理者に宣伝させるのは無理ですねw
宣伝という言葉が悪かったです。
「ユーザーによる草の根広報活動」みたいな感じ。
KGSユーザーがあちこちでKGSの良さを伝えてまわれば、
それだけでも効果があると思う。
一部のKGSユーザにすごく排他的なのがいて、
それが残念。
外からのユーザーが増えれば、それだけ相手も増えて、
ランクの信頼性も上がるし、
いいことずくめなのに…

ま、とにかくKGSは、
プロの下の方=9d
が確定していて、そこから1子置くごとに1ランク下がる、
というのがかなり正確に決まってるので、
信頼度はピカイチ。
これを基準にして相対表を作るべきだね。
(相対表というか対照表と言うべきだが…)
KGS Go Server スレッド - Version 52
103 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 15:18:56 ID:2q/9VnQI
>>102
東洋の9段上位とか下位とかってどうやって見たらいいの?
KGSなら、ギリギリ9dとか、余裕で9dとか、実質的には10d以上とか、
グラフを見れば一目でわかるけど、
東洋にもレーティングみたいなのがあるの?
KGS Go Server スレッド - Version 52
111 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 20:40:43 ID:2q/9VnQI
>>107
広報活動、乙です(笑)
がんばって、KGSの初〜中級者の層を厚くしましょう。
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
818 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 21:31:45 ID:2q/9VnQI
実際問題としてKGSの8〜18kは層が薄いわけだが、
このあたりのランクでいろんな相手と実戦経験を積みたい
という「潜在的な」需要は多いと思うんだよね。

1〜2年以上かけてコツコツと10kの壁を越えていくオッサンは
結構いる。
あと、10k前後で周りに相手がみつからなくなっている子どもも
結構いる。
こういう人たちが、もっと快適にいろんな相手と打てるようになり、
上達してくれれば、囲碁界にとってもプラスになるはず。
こういう人たちにとって、二桁級がカオス状態の東洋は
決して居心地の良い場所ではない。
こういう人たちがごっそりKGSに移動すれば、
KGSの優秀なランクシステムとあいまって、
非常に快適な環境ができるんじゃないかと思うんだが…
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
820 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 22:42:55 ID:2q/9VnQI
> 例えば全員初段以上の母集団があったとして、
> それも僅かな実力差から9段〜18級に分かれるわけだから
> 18級でも実力は初段ということになる

論旨が混乱していると思う。
少なくともKGSの場合、
9d=プロ級(プロ底辺)が確定していて、
その後1子置くごとに1ランク下がるという基準があるから、
もし全員初段以上の母集団があれば、
つまり全員がプロ底辺に井目で勝負できるような母集団があれば、
全員が1d(あるいは2〜3k)より上になるだけ。

そもそも、わずかな実力差で9段〜18級に分かれるとしても、
それがカオスの原因になるわけではない。「きめ細かな階級」ができるだけ。
カオスというのは、たとえば東洋6級のやつが別アカで東洋15級で
登録してもなぜか勝ち越せなかったりすることが普通に起こる、
という状態を指して言っている。
こういう状態は、もし何らかの方法でサンドバッガーを排除できるなら、
避けられると思うぞ。
他のランクシステムと合わせるのは難しいかもしれないが、
少なくとも、同じランクシステムの中で矛盾が起こることは避けられる
んじゃないか。
まあ、どうやってサンドバッガーを排除するかが難しい訳だが・・・


30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
469 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 22:48:46 ID:2q/9VnQI
>>468
どうもです。
やっぱり手筋・死活の問題集もやってましたか。
そりゃそうですね、三村本1冊と実戦だけで6kまで
というのはちょっと無理がある(笑)

センスのある人なら、360戦で4kまでいけるんですね。
ひとつの基準としてすごく参考になります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。