トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月18日 > 0U3zAI14

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000001201219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【完全解析】碁の神とトッププロの差

書き込みレス一覧

【完全解析】碁の神とトッププロの差
174 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 00:08:53 ID:0U3zAI14
>>173
生理中か?

【完全解析】碁の神とトッププロの差
175 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 00:12:31 ID:0U3zAI14
不毛な水掛け論よりファンタジーの方がマシだろ。

【完全解析】碁の神とトッププロの差
183 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 18:33:15 ID:0U3zAI14
トッププロがどう思ってるかって
あんまり参考にならないと思うんだ。
神に比べれば素人同然な訳で。

【完全解析】碁の神とトッププロの差
186 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 19:17:56 ID:0U3zAI14
一手目だってどこが最善かわからないのに限界が近い?
囲碁はそんな簡単なゲームじゃないよ。

【完全解析】碁の神とトッププロの差
187 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 19:36:17 ID:0U3zAI14
>>182
勝負と芸ってまさしく
>>165 のような神のことを考えてると思う。

「相手の思考を完全に把握」
これだけ見ると完全に飛んでるように見えるが、
勝負事で相手を理解することは非常に重要。
人間だってネット上の知らない相手に対しても
相手の打ち方を見て相手を把握することで戦略も変わる。
特に下手相手だと顕著。
神にも当然そういう能力があってしかるべき。
その究極が「相手の思考を完全に把握」
その対極は、全く人間が難しいと考える局面がわからない神。
戦略的にはゲーム理論における最善手を無作為に選ぶしかない。

盤外の戦略ってのは、
脅迫するとか、通常では許されないようなことではなく、
神であることを隠したり、思考時間の交渉、対局中の表情変化などで誘導など、いろいろ考えられる。

こういったような事は、
視野の狭い人だとファンタジーだと思うのか。

【完全解析】碁の神とトッププロの差
192 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 21:53:24 ID:0U3zAI14
Bだな
以下の前提で

神は
一般の人間が手に入れることができる対戦相手に関する情報を持っている
相手が間違い安い手であると判断すれば最善手以外も打つ

人間側は
現在トップクラスの人間個人である
相手が囲碁の神であることを知っている
全力で囲碁を打つ

双方
対局を通して仕入れた情報は活用できる
持ち時間は4時間〜9時間程度
100局程度打つ

前提
ルールは厳密である

【完全解析】碁の神とトッププロの差
194 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 22:29:37 ID:0U3zAI14
神が囲碁のルールの欠点をつくのもあり?

同形反復の形になったら、引き分けに合意せず、
相手が手を変えるか相手が時間切れになるまで打ち続ける
とか

【完全解析】碁の神とトッププロの差
196 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 22:52:27 ID:0U3zAI14
時間切れを狙って無駄に打ちこむとかいろいろできるね。
負けてそうだったら終局に合意しないとか
死活の確認を延々続けるとかまでありならCでも人間は勝てない。

【完全解析】碁の神とトッププロの差
200 :名無し名人[sage]:2011/01/18(火) 23:39:51 ID:0U3zAI14
同形反復による引き分けはジゴとは呼ばないと思うんだけど。
そうでもないの?

>>197
両者合意ではじめて同形反復の引き分けが成立する。
いずれかが合意しなければ打ち続けるしかない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。