トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月16日 > Gg5CfioU

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000000100000126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【KGS】昇級・昇段したらageるスレ
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3

書き込みレス一覧

【KGS】昇級・昇段したらageるスレ
64 :名無し名人[]:2011/01/16(日) 06:52:59 ID:Gg5CfioU
昇級。
とりあえず9時まで打たず、グラフに残す。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
547 :名無し名人[]:2011/01/16(日) 07:13:35 ID:Gg5CfioU
>485
30代後半で囲碁を始めたので、すごく親近感です。
とりあえず自分の状況が参考になれば、、、
今9ヶ月目でKGS 4kまで来ました。当初は戦って戦って戦ってと実戦重視で8kまで。
そこで停滞し、三村さんの形の本でスランプ脱出。
6kでまた停滞していたところで、高段者にお金を払ってみてもらいました。
すると定石や布石、寄せが全くダメで完全に筋悪の力碁になっていることが判明。
この人からひと目シリーズ全冊と打ち込み読本を繰り返しすることを勧められる。
ここから好調になり、現在4kです。
ひと目シリーズは最初にやったときにもおよそ8割は分かったのですが、これを完全に100%に持っていくのが結構大事なようです。
答えが出せるというだけではなく、変化図や問題に至るまでの流れなども分かるようにがんばっています。
結構今の私のレベルで見ていると、このくらいのものが完全にできている人は少ないようで、あちこちで少しずつ稼いで最後はそれなりに差がつくという感じです。
そのうちKGSで会いましょう。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
554 :名無し名人[]:2011/01/16(日) 16:01:51 ID:Gg5CfioU
547です。
勧められたのはひと目の詰碁 、ひと目の手筋、ひと目の布石、ひと目のヨセ、ひと目の定石の5冊と打ち込み読本です。
勉強の時間はそんなに取れません。仕事も忙しいし、、、
通勤の往復が最大2時間。実際は1時間半ぐらい。
これに加えてお風呂わかしているときとかのちょっとした時間や、子供の寝静まった後、土日の早朝で子供が起きてくる前と言った感じ。
このうち深夜早朝の時間をすべて対局に向けていたのですが、それの半分ぐらいをさらに勉強に向けました。
あと、6kぐらいになってからは対局以上にその後の自主検討に時間を向けています。
今の自分ぐらいのところだと、やはりどちらがどのくらい致命的なミスをしたかで勝負が決まっており、勝ったときでもこれがばれていたら投了だったとか、負けたときはここがひどかったとか自分の力でもかなり特定できます。
高段の人に見てもらったのは大きかったです。ただ、頻繁に必要なのではなく、自分を客観的に捉える機会として重要なのと、そこで見つけた弱点の勉強方法を教えてもらえたのが大きい。
そのとき打った碁がどうというのではなく、この辺りが打っていて楽だったという感想が効きました。
ちなみに6段の人で、互い先で打つ形で評価してくれました。当然相手も無理な手は必要がないので、これも良かったのだと思います。
得てして自分が半分ぐらい解けるぐらいの本を勉強したくなるのですが、もっと簡単なものをきちんとやるように勧められました。
低段になるぐらいであればあまり特殊なことは必要ないようで、基本がきちんとできていて、それを基本通りに運用できれば良いそうです。
それぐらいだったらできる様になれそうだと努力しています。
頭がいるというよりは、パターン認識に振っている感じですかね。パターンで考えるべきところをある程度絞り込んだ上で、そこだけ少し読む感じ。
どうせ深くは読めませんし、難しいことをしようとしても最後まで正しく打てませんから、、、
取り留めないですが、このくらいで。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
559 :名無し名人[]:2011/01/16(日) 22:38:19 ID:Gg5CfioU
547=554です。
のめり込んでいるのは正直お金と時間がないからです。
子供ができて自由になるお金があまりないのと、同じく自由な時間が取れるのがかなり限られた時間帯にしかないからです。
お恥ずかしい。
あ、薦められた本を一冊忘れていました。未だ買えていないのですが、同じ高段の方から囲碁未来を勧められています。
そこに出てくる棋譜を並べて勉強するようにと。確かにNHK講座の本は、半分ぐらいはきちんと理解できませんし、理解できても実際に使えているかというと、、、
もっと身の丈にあわせて基礎をやれということですね。
さらに、初段になるまではそれ以上本を増やすなとも言われました。。。世界の新戦法とか持っているのがばれたからでしょうか、、、
確かにスレ違いになっているようなので、この辺でフェードアウトします。
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第20巻○●
562 :名無し名人[]:2011/01/16(日) 23:50:03 ID:Gg5CfioU
誘導ありがとうございます。
そちらに向かいます。
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part3
442 :名無し名人[]:2011/01/16(日) 23:58:05 ID:Gg5CfioU
棋書のスレから誘導を受けてきました。
ひと目シリーズだけで中盤読み合い上達するかに関してですが、ある程度だと思います。
個人的には戦いは大好きなのですが、およそ以下のような順番で考えています。
相手が定石を違えているところや愚形を打っているところをヒントに戦います。
手筋が決まりそうな場合はうれしいですが、そんなにうまいこともないので、次に手筋にハマるような形に打ち進めます。
どうしても読めないときには、(ほとんどの場合ですが)考えた中で無理と判明したものを除き、一番強気な手で攻めます。
それで負けても、負けたところがはっきりしているので、局後の検討で時間をかけてきちんと勉強できます。
うまくいかなかったときには、その周辺で粘ったりせず、しばらく他のところにいきます。
絞れたりする場合は例外で、その場合はそれを成果とあきらめます。
ご参考になるでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。