トップページ > 囲碁・オセロ > 2011年01月08日 > fke5AryB

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
KGS Go Server スレッド - Version 51
囲碁界史上最強の棋士は?

書き込みレス一覧

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
760 :名無し名人[sage]:2011/01/08(土) 17:01:28 ID:fke5AryB
kgsではグラフになってるから他のと照らして重ねればいいんじゃね?
文字にするのもあれだろ。
KGS Go Server スレッド - Version 51
833 :名無し名人[sage]:2011/01/08(土) 19:41:56 ID:fke5AryB
昔から、R対局数が多くて急成長している人のランクは過小になりがちなのは知られているし、
対局数が多いほどランクは動きにくくなる。
それ自体はランクシステムの不備だとかそういう話じゃない。
ランクと実力をより連動させたければRの数を少なくすればいいだけ。
あと7割程度では6d上位が6d下位に互いで勝ってもたいして伸びないんだから、
勝率だけでランクを語ること自体ずれていると思うんだが。

あと実力を表すというより相対的に適正な手合い割にするためのランクであって、
実力を表してるかはそもそも絶対じゃないんじゃないか?
囲碁界史上最強の棋士は?
327 :名無し名人[sage]:2011/01/08(土) 20:28:57 ID:fke5AryB
中韓で言おうと思ったら今一番勝ってるやついえばいいだけから、あまり議論にならんしな。
昔もあわせていわないと議論としては面白くない。
ただ、中韓の棋譜も並べていたりするほど碁キチではないし、棋力的にも評価はできんのよな。
古碁は比較的棋譜が少ないし、評価の高いものしか並べることはないが、
現代はアホみたいに対局あるし世界戦の決勝だけとしても、もう結構あるしな。
個人で特定しても年数十局増えていくから、普通のアマはとても追いつけるものではない。

せいぜいプロの評論とか昔話の類を見聞きして、主観で相対的に判断するしかないんだよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。