トップページ > 囲碁・オセロ > 2010年12月16日 > /Xw9S1ck

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド9
【囲碁】名人戦総合スレッドPart33(第35期〜)

書き込みレス一覧

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド9
388 :名無し名人[sage]:2010/12/16(木) 17:57:32 ID:/Xw9S1ck
>>387
棋力は同じくらいなので、指導ではなく、共同研究という形にさせてください。
それでも岡目八目で、幾分見えると思います。

20が、R15のはさみつけから外回り志向で打ってみたい。
相手が低くS15と受ければ二間開きをとがめたことになるから、打ち得だし、
黒がQ16と反発すると、Q15とついでいて、きれいな外壁が得られる。
はさんでいる黒石が腐ります。その際はR17,P17の石は捨ててかまわない、という方向で。

どっちに転んでも実戦よりは白がいいと思います。


40がなんか、へぼっぽいです。石の効率も悪いし、守るリズムも悪い。
リズムを重視するなら白k12、黒J14としてから受ける。
でも、これもいいかどうか疑問の感じでもあります。

ここは少しさかのぼって、
36のハネがどうだったか。単に引きのほうがよかったと思います。
相手に守る調子を与えないから。

というのも、上辺中央の黒が厚くなると、右辺が荒らしにくくなるという関係があるためです。
右辺はR10がおいしい急所だし、その打ち込みを有効にするためにも上辺の黒はいじりすぎないほうがいいと思うのです。


110は先にR5。まあ、結果論ですが。。。。
実戦では、自分も同じようにやられちゃいそうです。
それにしても、無理を通す黒の右辺のクソ踏ん張りには苦笑いしてしまいました。

110を守ってれば、後は中央をダメ場程度の感じで白優勢だったんじゃないかしら。

あと、下辺は白H3、黒F2、白K4くらいが相場なんで、後手にはなるけど、早めに
打っておきたい大場だったと思います。白を攻めながらの黒からのK3守りは、
白の立場としてちょっとつらかったです。

180はk9くらい。

本当に重要なことは、もっと上の棋力の人が指摘してくれるはずなので、
それを楽しみに待っててください。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart33(第35期〜)
885 :名無し名人[sage]:2010/12/16(木) 20:44:17 ID:/Xw9S1ck
依田さんは、憧れの小沢さんが逮捕されそうなので、囲碁どころではありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。