トップページ > 囲碁・オセロ > 2010年11月29日 > mLOD00W8

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報11/22〜28
関棋週報 後記
関棋週報 後記(続き)
関西棋院情報・応援スレッドPart6

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart6
311 :関棋週報11/22〜28[sage]:2010/11/29(月) 01:48:32 ID:mLOD00W8
第16回アジア競技大会
初めて囲碁を競技に加えて広州で開催。
関西棋院勢からは結城・吉田美が日本代表の一員として出場。
結城はペア碁に鈴木歩と組んで出場。前半2勝1敗で折り返すも
後半に韓国・中国のペアに敗れ圏外に。3勝3敗の9位で終了。
結城は続く男子団体にリーグ戦2日目から登場。
東南アジア勢に順当勝ちも謝赫(中国)・朴廷恒(韓国)に連敗。
最終戦で林至涵、3位決定戦で蕭正浩と台湾勢を連破し銅メダル。
女子団体の吉田美は全対局に出場。
北朝鮮や東南アジア勢には勝ったものの、金侖映(韓国)・
宋容慧(中国)・黒嘉嘉(台湾)にいずれも敗れる。
3位決定戦で黒嘉嘉と再戦も雪辱ならず、メダルを逃す。

第67期本因坊戦 予選A・B
予選Aは石井新・金秉民が、久保田・孫に勝ち準決勝進出。
予選Bは村川が長谷川に勝って最後の通過者に。

第50期十段戦 予選A
ベテラン同士の一戦は、白石裕が大山を制し準決勝進出。

第55期関西棋院第一位決定戦 本戦
村川第一位への挑戦権をめぐる戦いが今週開幕。
瀬戸が河に、金モ俊が岩井真一アマに勝ち初戦突破。

第20期竜星戦 本戦Aブロック
村川が黄翊祖を破り2人抜き。次の相手は望月。
関西棋院情報・応援スレッドPart6
312 :関棋週報 後記[sage]:2010/11/29(月) 01:50:34 ID:mLOD00W8
アジア大会は日本勢に厳しい結果となりました。
結城天元・吉田八段ともに満足ではなかったと思いますが
結城天元が3位決定戦で銅メダル獲得に貢献する
勝利を挙げたのは幸いでした。面目を施したと言えるでしょう。

結城天元は29日から釜山で再開される農心杯に
出場の可能性があります(日本勢の勝ち具合にもよりますが)。
強行日程で大変ですが、もうひと頑張りに期待です。
関西棋院情報・応援スレッドPart6
313 :関棋週報 後記(続き)[sage]:2010/11/29(月) 01:54:36 ID:mLOD00W8
第55期関西棋院第一位決定戦の本戦が開幕しました。
本戦出場メンバーの内訳は(あくまで推測ですが)
以下の通りではないかと思います。

「2009年8大棋戦賞金ランキング17位以上」
結城天元・坂井碁聖・清成哲・本田邦・今村・湯川・倉橋行・
陳・藤井・河・新垣・瀬戸・横田・石井新・遠藤・金秉民
「予選通過者」
牛窪・久保・中野・小西・紙谷・孫・
金モ俊・畠中・木和田・岩井真一アマ
「主催者推薦」
苑田・高原・矢田・古谷(前期ベスト8)
吉田美(女性枠)星川拓(地元枠)

本戦出場者の選出方法は>>6の通りですが、
賞金ランキング14位以上(>>144参照)と予選通過者10人は
既に判明しており、残りはランキング15〜17位と、主催者推薦6人です。

このうち石井・遠藤両九段と金七段は主催者推薦の対象となる
特段の事情が考えられないため、ランキングでの出場と見ます。
ちなみに石井九段は天元戦本戦、金七段は名人戦最終予選に出場、
遠藤九段は棋聖戦予選で予選CからA決勝まで勝ち上がっています。
なお、星川三段は山陽新聞販売エリアの香川県出身です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。