トップページ > 囲碁・オセロ > 2010年11月23日 > boAaXPBi

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
tensaku ◆VBz8XVyyTY
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド9

書き込みレス一覧

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド9
293 :tensaku ◆VBz8XVyyTY [sage]:2010/11/23(火) 15:36:12 ID:boAaXPBi
いっぱいに頑張った手を打つときは、慎重に読みを入れること。
破綻すると大損するから。
例えば129。
これでは実戦の通り破綻する。アタリアタリなんだからそんな難しい手じゃないだろ。ここは一路左にゆるめておけば何事もなかった。
15目くらいの損。

この後149以下172あたりでかなり損してるから、このあたりでは結構いい勝負だったはず。

67も同じ感じで一路左くらいのもん。これはそれほどの損じゃないけどね。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド9
294 :tensaku ◆VBz8XVyyTY [sage]:2010/11/23(火) 16:00:33 ID:boAaXPBi
46や54が早すぎる、受けると先手でヨセられた事になってシャク、とい感覚はなかなかよい。

ただこの場合、受けるべきか受けないべきかは微妙。
特に急ぎたいところないしね。
H14あたりか、F7近辺の薄みを補う手か。

自分なら46には受けない。
この後白はL18とは打ちにくいんで、白K18黒L18くらい。それならたいしたことないので。
ただ問題は受ける受けないよりも黒49にある。味消しの悪手。
単に51・53と受けておけば、黒からH18の手が残るので白ヨセたことになってない。白がJ17に備えれば後手になるから、後手ヨセを早い段階で打ったことになる。

54は微妙。手を抜くとこの後、
白S16黒R17白S17黒R18 さらにその後 白S18黒S19
くらいの相場かな。
これは先手10目くらいの手なので、54に受けるのは逆ヨセ10目くらい。
かなり大きいんでね。

実戦は67が無理で本来少し損なのだが、白が続けて72・74とヨセの手を打ってくれたので、結果的にかえって黒得した。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド9
295 :tensaku ◆VBz8XVyyTY [sage]:2010/11/23(火) 16:34:51 ID:boAaXPBi
25・27やさらに85・89を打たなきゃいけないとすると、右下は生きてるという判断は間違いだよね。
だから23は下からツメがいいんだろうけど、実はそれもどうもピンと来ないんだよな。うまく説明できないけど。
ということは22がなかなかいい位置?

問題はその前17でこれは焼き餅気味。右辺(R14とか)の方がでかいよ。

さらにその前にもほんの少し問題がある。
実は右下の形はツケヒキ定石に比べて黒割りを食ってる。
ナダレに困るか、よほど白を中央に向けて強化したくない場合以外、わざわざ選びたい定石じゃない。
8kに言うことじゃないけどね。

23で急ぎたいのは右辺ではなく、左下の三々。
この白に食いつけば、17・19・21の黒石の顔が立つ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。