トップページ > 囲碁・オセロ > 2010年10月07日 > OR2AY1ry

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/349 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000013242023000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】名人戦総合スレッドPart32(第35期〜)
【囲碁】名人戦総合スレッドPart33(第35期〜)

書き込みレス一覧

【囲碁】名人戦総合スレッドPart32(第35期〜)
822 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 12:23:38 ID:OR2AY1ry
上辺互角の捻り合いから、先に右下の黒に接してきたから
黒が一見有利そうに進んできたけど、これ以上戦火が拡大すると
こんどは左下の白に接してきて白が有利な戦いになってくる。
右辺を押さえられた損を白が中央で取り返せるかどうか。
ギリギリの攻防っぽいね。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart32(第35期〜)
859 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 13:32:23 ID:OR2AY1ry
難しいねえ
解説のはるか上で戦ってる
さすがは名人戦だ
【囲碁】名人戦総合スレッドPart32(第35期〜)
880 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 13:49:35 ID:OR2AY1ry
もし黒が上辺で一眼作る必要あるなら、一線の下がりが利いて
白は右辺で無理に目を作らなくても上辺に後手一眼あるのでは?
だとすると黒が右辺を曲がるのは無理そうだけど。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart32(第35期〜)
888 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 13:59:45 ID:OR2AY1ry
これはまた微妙で怪しげな名人の様子見だねえ。
安易に対応すると罠が待ってそうな。
それで白は愚形に出て、とにかく中央の黒の目を
脅かしておくと。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart32(第35期〜)
899 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 14:16:30 ID:OR2AY1ry
結局、生き生きでヨセ勝負になるのか
【囲碁】名人戦総合スレッドPart32(第35期〜)
918 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 14:38:05 ID:OR2AY1ry
黒が上辺ニ線をハネなかったのは左上の薄さを
気にしたからからかな。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart32(第35期〜)
966 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 15:07:42 ID:OR2AY1ry
あれだけの激しい戦いが終わって、綺麗に均衡が保たれてる。
凄過ぎる。ここからミスした方が負けだな。
過去の高尾井山戦は高尾にミスが出る訳だが、今回は果たしてどうか。

右上白の死活に、右上の黒の死活が絡んで何が利くのか
この辺のヨセの手順は難し過ぎて分からんね。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart32(第35期〜)
971 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 15:16:16 ID:OR2AY1ry
>>965
あの碁は週間碁によると、山城の逆転の手が有ったみたいだから
優勢だった井山は失敗してたと言えるらしいよ。

林の解説で、右辺白Aは直接利いてないけど、
あの図だと上辺に白の目が出来るから
白は右下を優先して凌いでそうな気がする。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart32(第35期〜)
974 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 15:21:52 ID:OR2AY1ry
白の方が綱渡りで、黒の方がその味を狙って得できそうだから、
今の所、流れは井山防衛の方向か。
高尾に踏ん張って貰って次の局がみたいけどなあ。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart32(第35期〜)
988 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 15:39:01 ID:OR2AY1ry
高尾のツケコシの勝負手が成功するかどうかワクテカ。
俺の勝手読みだと、J2に黒のハネが来ると、
林解説の右辺から右下死活の筋が黒から成立しちゃうんだけど。
実際はどうなんだろう。
そこら辺も含めて物凄く複雑で微妙な攻防の気がする。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart33(第35期〜)
22 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 16:03:49 ID:OR2AY1ry
左上のツケコシが、右上の利き味とコウ材を通じて
碁盤を半周して右下の死活に絡むって凄過ぎる。

この攻防の細部は対局者2人にしか分からない世界なんだろうな。
名局細解でどちらかの自戦解説をキボン
【囲碁】名人戦総合スレッドPart33(第35期〜)
33 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 16:08:48 ID:OR2AY1ry
上辺の大石にも、はっきりした目が無いのか
【囲碁】名人戦総合スレッドPart33(第35期〜)
262 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 18:17:21 ID:OR2AY1ry
詰め碁能力は大切だね。
時間が短い碁で、チョウウや結城が強い訳だ。
高尾は詰め碁能力が低いから時間が長い碁じゃないとダメなんだな。

林解説とソンジン解説は全く違う結論になってるしw
【囲碁】名人戦総合スレッドPart33(第35期〜)
285 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 18:28:20 ID:OR2AY1ry
コウは残るんだけど、どういうコウが残るのが得か
高尾が考えた結論がこれなんでしょう。
白は安全だから、黒がコウにして得したかどうか微妙
白が大きな下辺に回る事になったからヨセ勝負は続く。
直感的には、まだ白が良さそうな気がする。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart33(第35期〜)
365 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 19:11:50 ID:OR2AY1ry
目算したけど細かい。
俺には何とも言えん。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart33(第35期〜)
392 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 19:17:55 ID:OR2AY1ry
細かいから右下でへこまされると僅かに足りなけど、
黒も持ち込むから一手ヨセコウなら
コウ材次第って事か。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart33(第35期〜)
550 :名無し名人[sage]:2010/10/07(木) 19:48:59 ID:OR2AY1ry
黒の方が厚そうだったから、
秒読みの中で高尾は勝てる図を必死に探してるうちに
頓死しちゃったんだろうなあ。
良い時もあっただけに悔しかったんだろう。

それにしても面白い碁だった。
対局者ならびに、林解説者、乙でした。
おかげで楽しめました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。