トップページ > シューティング > 2011年04月20日 > MFhntb/70

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0130000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@弾いっぱい
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 19

書き込みレス一覧

どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 19
402 :名無しさん@弾いっぱい[sage]:2011/04/20(水) 01:58:11.91 ID:MFhntb/70
>>360
ポーズがあるだけでアケゲーとはまるっきり別物なんでアケゲー公式エミュではありませんねw
他にもアケゲーではコスト面などで採用が困難な仕様を取り入れてるし
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 19
403 :名無しさん@弾いっぱい[sage]:2011/04/20(水) 02:23:17.04 ID:MFhntb/70
>>385から>>387の流れを見ていて不思議に思ったのだが、なぜ目標無しにプレイするのがゲームではないという主張をする必要性が生まれたのだろうか?
「カジュアル」という単語から目標を定めないという考えだとしたら過剰反応にも程がある

ま、カジュアルなゲームが嫌なら自分で難しい遊び方や難しいゲームを生み出せばいいだけだよね
STGで言えば稼ぎや縛りプレイ、クリアだけにしてもパターンの洗練などがある
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 19
404 :名無しさん@弾いっぱい[sage]:2011/04/20(水) 02:25:27.31 ID:MFhntb/70
2行目がイミフすぐる
カジュアルなゲーム=目標を持たないゲーム、という発想だとしたら頭がおかしい、みたいな感じか
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 19
405 :名無しさん@弾いっぱい[sage]:2011/04/20(水) 02:50:04.60 ID:MFhntb/70
ビデオゲームが少なかったこととインベーダーブームは重大な関連性がある
インベーダーはSTGとして受けたというよりもビデオゲームとして受けたというほうが正しい
他のジャンルのビデオゲームと競ってインベーダーが勝ったんじゃなくて他の娯楽に勝った(もしくはカチ合わなかった)っていうのが適切だから

黎明期は優位に立っていたけど他のジャンルの成長に応じて隅に追いやられた
ビデオゲームのジャンルとして生まれやすいという意味ではSTGだから受けたとも言えるかも知れないが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。