トップページ > シューティング > 2011年03月06日 > yBRjZcLR0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/470 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000100103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@弾いっぱい
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 16

書き込みレス一覧

どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 16
754 :名無しさん@弾いっぱい[sage]:2011/03/06(日) 11:36:53.28 ID:yBRjZcLR0
>>752
東方は、元々「タイトーでSTGの企画が通らなくなったから」
作りたいものは同人で作ることにした、という経緯があったはず
同人の二次創作は自由だが商用には一切許諾しない、
というのもその経緯を踏まえてのことだったと思う
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 16
781 :名無しさん@弾いっぱい[sage]:2011/03/06(日) 19:40:34.56 ID:yBRjZcLR0
>>780
車ゲーやコクピット筐体を見かけなくなったのには理由があって、
それと同時にその手のゲームも作られなくなった

理由は簡単で、今まで風営法規制対象外機だったそれらが
数年前から規制対象に変更されて、そういうのを作る理由
(売り上げ度外視で設置される理由)がなくなったから

規制対象外機は10%規制(無認可店舗。現在は5%)や
90%規制(7or8号営業認可店舗)の外側に設置できるので
多少売り上げが低くても確実に売れるニーズが合ったって訳だ
(90%規制については、パチ屋の景品コーナーが
大型店ほど無駄に広くなっている理由だと考えれば良い)
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 16
797 :名無しさん@弾いっぱい[sage]:2011/03/06(日) 22:54:07.06 ID:yBRjZcLR0
>>796
それ以前に、ゲーセンにまともに汎用筐体が並べられる状況が戻ってこないと
まず大前提である「ゲーセンに行けばとりあえずSTGが設置してある」という
ことすら実現できない、現状ではどこが動いても大局は動かせない
コンマイのように途中で配信放棄とかやられても困る

とはいえ、B管筐体はもう機械寿命だし、液晶は実用外だから
高精細LED筐体がまともに使える価格帯まで来ないと無理だろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。