トップページ > 家ゲーSRPG > 2011年11月24日 > A+AFSYzT

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/375 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001200000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
行動順算出法
行動順追記
助けて!名無しさん!
ベルウィックサーガテクニックスレ 2hbk
ベルウィックサーガ 第230章

書き込みレス一覧

ベルウィックサーガテクニックスレ 2hbk
96 :行動順算出法[sage]:2011/11/24(木) 03:56:10.44 ID:A+AFSYzT
ベルサガ最小ターンクリア5章任務の動画を見て行動順の算出法をまとめてみた。

敵の総数÷味方総数をまず計算
例 味方10人敵35人とすると3.5
味方が1人動いた後に敵は3.5人動く(小数点は切り上げで4人の計算になる)
2人目動いた後に計7人の敵が動く
3人目の後10.5人(切り上げ11人)
4人目の後に14人
つまり味方動く→敵4人動く→味方動く→敵3人動く→味方動く→敵4人動く→味方動く→敵3人動く
のループ
これで敵の方が多い場合はOK

次に味方の方が少ない場合はやや特殊で
例味方20人敵15人と考えると 15÷20=3/4
1人動いたあとに3/4人動く(切り上げ1人)
2人動いたあとに6/4人動く(切り上げ2人)
3人動いたあとに9/4人動く(切り上げ3人)
4人動いたあとに12/4=3人動く
ここで問題なのが味方が3人動いたあとと4人動いたあとの敵の動く人数が同じなんだけど
この場合は味方3人目と4人目が動いたあとに敵3人目が動く
このループ
具体的には味敵味敵味味敵のループになる
これで>>82の場合も説明がつく

要は味方が1人動く事に敵が敵の総数÷味方の総数が動く。小数点は切り上げ
これを発見したベルサガ最小ターンの人は偉大だ
ベルウィックサーガテクニックスレ 2hbk
97 :行動順追記[sage]:2011/11/24(木) 04:05:01.85 ID:A+AFSYzT
行動順が同じ時の優先順位は味方→敵→同盟
あと敵の行動順が完全に決定されるのは敵の初手の時。
行動範囲内に敵がいる敵はいない敵より基本的に早く行動する。
だからバリスタとかは敵ターン開始時に味方が範囲内にいるときはほぼ初手、いない時はほぼラストに動くためその間は動く心配がないため自由に行動できる。
2手目以降に未行動の敵を倒した場合はその敵が動くはずだった敵の手番が飛ばされる。
初手に敵を倒せばその敵はいないものとして計算
されるはず
ベルウィックサーガ 第230章
733 :助けて!名無しさん![sage]:2011/11/24(木) 04:07:20.29 ID:A+AFSYzT
テクスレに行動順についての現段階ではおそらく正しいと思われる考察を書いたから暇だったら見といてください。
あと計算が間違ってたり反例があったりもっとわかりやすい公式化できたりすればぜひテクスレ内で話し合おうぜ!



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。