トップページ > 家ゲーSRPG > 2011年10月26日 > DbON/f9c

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/424 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000220011300000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
助けて!名無しさん!
タクティクスオウガ 76F
ファイアーエムブレム聖魔の光石について語ろう12章

書き込みレス一覧

タクティクスオウガ 76F
312 :助けて!名無しさん![sage]:2011/10/26(水) 00:27:21.33 ID:DbON/f9c
回避頼みだと背面とられた時がキツイんだよなぁ
防御力に優れている方が安定感はある
タクティクスオウガ 76F
323 :助けて!名無しさん![sage]:2011/10/26(水) 01:41:52.27 ID:DbON/f9c
AGIはある程度あれば他に回した方がいいよ派と、AGIはとことん高い方がいいよ派みたいな感じかな
きのこたけのこ論争のようと言ってる人いたけど、なかなか的を射てるかも
結局二人はベクトルの違う強さだからね。好みの問題もある
俺はたけのこが好きだけど、きのこ好きがいても全くおかしいとは思わない

>>322
たけのこのクッキーの部分
ファイアーエムブレム聖魔の光石について語ろう12章
63 :助けて!名無しさん![sage]:2011/10/26(水) 08:35:00.56 ID:DbON/f9c
杖レベルェ・・のせいで寧ろ逆の印象
タクティクスオウガ 76F
333 :助けて!名無しさん![sage]:2011/10/26(水) 08:44:54.01 ID:DbON/f9c
それはダメージが物理弓以下とか言った人がいたからだろ
あらゆる検証は、そういういい加減な発言を訂正するためにされていた
羽なしが属性弓より威力低いのは初めから認めていたし
誰も最強とは言ってなかったし、寧ろ批判する側が一方的に勘違いしている印象だった
タクティクスオウガ 76F
335 :助けて!名無しさん![sage]:2011/10/26(水) 09:37:19.63 ID:DbON/f9c
よそう、もう終わった議論だ・・・
まぁこれから他の議論をするときは
イメージよりデータで語る方が建設的かな
禿vs忍者なんか熱くなりそうだな
タクティクスオウガ 76F
337 :助けて!名無しさん![sage]:2011/10/26(水) 09:59:46.47 ID:DbON/f9c
>>336
>>333
タクティクスオウガ 76F
343 :助けて!名無しさん![sage]:2011/10/26(水) 12:52:11.29 ID:DbON/f9c
>>340
グリフォンは強い!という積極的な主張ではなく
グリフォンはこんなに弱いって意見(中には捏造データも)に事実で反証が展開されてただけでしょ
話を持っていったのは常に批判側の方
ウインドショットがよく言及されたのも、当たらなくて威力も貧弱とか言うから比較データを持ち出されただけ
事実に意思はないから、都合も何もない。だったら他の部分で責めれば良かったんじゃないの?
最後ら辺なんて凄い醜態だったよ。正に君の言う「運用」で考えるべきなのに
トータルでアーチャーとどっちが強いかとか、無理なことをしつこく聞いたりさ
答えても結局無視したし、何の意図があったのか分からないけど
タクティクスオウガ 76F
348 :助けて!名無しさん![sage]:2011/10/26(水) 13:54:51.40 ID:DbON/f9c
100という事実を無視して、想像で50だろうという主張をしたため
100であるという事実を再確認させただけに過ぎないんだけど
事実は上げるも下げるもなく不変だよ
確かに君の視点からだと上がってしまっているけどさ
タクティクスオウガ 76F
350 :助けて!名無しさん![sage]:2011/10/26(水) 14:06:39.26 ID:DbON/f9c
例えるなら、ドラグーンは遅いから、AGI成長は2だ!と主張するのが君だ
いや、3だろ。と事実を話しただけなのに、持ち上げてると言えるかい?
そんなの違う!と思うかもしれないけど、実際そうなんだよ
ウインドショットがバルダーボウよりダメージが低い、というのも主張に対し
実際に試したデータを明かしたら「持ち上げすぎ!」なんてバカげている
タクティクスオウガ 76F
354 :助けて!名無しさん![sage]:2011/10/26(水) 14:37:19.97 ID:DbON/f9c
>>352
正面でも戦士系には100%当たる。忍者は60%。リーダーの部分は確かめないと分からない
味方に当たる可能性があるとか、デメリットも多いのは事実
そういった事実を踏まえて評価すればいい。数値で表せない部分には個人差がある
だが少なくとも数字に対して、「持ち上げすぎ」なんてバカなことを言うなよ
>>353
そりゃ読んでるのが君だからだ
片や想像、片や事実。捏造まで飛び出したんだから、どちらが悪質かなんて一目瞭然
タクティクスオウガ 76F
358 :助けて!名無しさん![sage]:2011/10/26(水) 14:55:20.21 ID:DbON/f9c
>>355
頼むから、それは自分であると気付いてくれ・・・
君の想像で50だったものを、100という事実を見て「持ち上げすぎ」と感じてしまうくらいだから
君は相当な主観論者だぞ
客観的には何も変わっていないのに、そう見ることができないのだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。