トップページ > スポーツ・RACE > 2013年09月05日 > hIZu53H7

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数44000000000012312010004022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
【GT5】GPAN TURISMO 5【Part.563】

書き込みレス一覧

【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
682 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 00:29:56.41 ID:hIZu53H7
>>659
そこってフォトステージだぞ
割と広い場所だけど、恐らく複数個所から撮影ポイント一つ選んで撮影するだけだ

>>667
直線距離で100キロって言ったらルートXの直線10個分だな
10キロ四方と100キロ四方ってえらい違いだが、はたしてどうなる事やら・・・
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
684 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 00:44:54.19 ID:hIZu53H7
つーか山PはGT5の発売前後位にインタビューで、
コースを作る時は辺り40キロ四方程度を作るとか言ってたような
それ考えるとやっぱりコースも10キロ四方程度が常識的な範囲な気がする

大体アイフェルトスカーナ阿蘇みたいに、メモリ節約で代わり映えしないコースを
延々300キロ位走らされても苦行だろw
ルートXでさえ一周30キロ、ニュルにすると15周分w
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
685 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 00:48:41.39 ID:hIZu53H7
>>683
となると100キロ四方ってのも十分可能性あるか?
まぁどの道ローカルでしか盛り上がれないコースなんて攻略しようと思わないからどっちでもいいが
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
687 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 00:55:29.46 ID:hIZu53H7
>>659
ちなみにこれは公式でもフォトステージの紹介部分で「ロンダ」という名称で公開されてるから間違いない
【GT5】GPAN TURISMO 5【Part.563】
197 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 01:17:51.68 ID:hIZu53H7
>>189
つべの動画だったかでGT5のセッティングアドバイスでLSDをまず先に調整すると読んだ覚えがある
バラストは必須なので先に乗せてしまうな
まぁ>>192同様ある程度基本セットみたいなのが経験としてあるから、
後は実走でちょこまか動かす程度で終わる
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 01:27:02.89 ID:hIZu53H7
>>689
富士はコース幅も広くてランオフも広くてレイアウトもパッとしないような
最初はかなり糞コースだと思っていたが、
GT5で何度も走ってる内に割と好きなコースになったよ
テクニカルセクションにはちょっとどうなのと思う部分は今もあるが・・・

だが茂木、おめーはダメだ
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
699 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 01:52:42.95 ID:hIZu53H7
>>689
共有データとしてユーザー同士で残せても、
それでも結局はどこまでいってもローカルコースであって、
普通の投票制の部屋では省かれるからな
逆に言うと半年スパンなんかで優秀なコース3つ位ピックアップして投票にも取り入れてくれるようになると
俄然やる気が出るかも知れない
最終的に2年後辺りにこれまでの一番人気のコースを、
レギュラーコースに昇格して次回作ではオブジェを作りこんでリニューアル!

とかなったらユーザーエディットの質、量が捗るぜ山内
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
700 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 01:58:53.67 ID:hIZu53H7
>>694
ディープとグランバレーとマドリッドなんかは悪くないぞ
トラ山とか246はややイマイチだが
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
738 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 12:07:24.82 ID:hIZu53H7
最低でもセクター毎にちゃんと独立させて作れるようにして欲しいな
GT5のは違うセクターやコース自体がごっそり変わってしまうのには萎えた
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
759 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 13:42:24.95 ID:hIZu53H7
>>748
並走する時は自分のラインキープ(コーナー中でもアウトならアウト、インならイン)
ブレーキングで自分が後続の時は基本早めにブレーキ
初心者は勝負所も分からず一気に差を積めようとしたり、うっかりポイント逃して突っ込みすぎる

上記ができないとまず接近戦はできない
逆にこれだけでもきっちり守ってさえいれば、オンでは楽しく戦える相手と認識できる
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
761 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 13:50:06.60 ID:hIZu53H7
>>758
完全にブレーキ遅れて前走車を避ける為にイン側に切り込んだって感じだ
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
764 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 14:14:34.06 ID:hIZu53H7
ハイブリッドで思い出したが、GT5のプリウスは何故17インチ仕様でなく15インチなのか
【GT5】GPAN TURISMO 5【Part.563】
209 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 14:42:34.05 ID:hIZu53H7
そういやwikiのセッティングの項目で、
>加速側・減速側をイニシャルより低くしても、ロック率がイニシャル未満になることはない。

これは完全に嘘だな
試しにイニシャルを60まで上げて、減速側は1と60で定常円してみるといい
挙動が全く違うから
【GT5】GPAN TURISMO 5【Part.563】
210 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 14:50:48.81 ID:hIZu53H7
イニシャルは動作初期の圧着加減であって、
ロック率そのものは加速減速個別に設定してやる必要があるのがよく分かる筈
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
769 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 15:03:14.10 ID:hIZu53H7
ブレーキングポイント見誤ったのが全ての原因
まぁすぐにしっかり踏んでればそれでも対処できただろうが、
気付いて強く踏み込んだ時には時既に遅し
【GT5】GPAN TURISMO 5【Part.563】
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 16:10:14.23 ID:hIZu53H7
最終的にワンメイクになるとしても、
国別や駆動方式別や年代別なんかを組み合わせて同じ車種にならないようにすりゃいいのに
何度2J祭りやるんだか
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.14】
789 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 16:59:16.66 ID:hIZu53H7
なにかここ最近やたらチュリニチュリニって聞くけど、
岩肌ばかりなのとコースの狭さとであまり走りたいと思わないな
WRCでのイメージがあるから持上げられるんだろうけど

峠ならセンターラインあるような2車線はある場所がいい
俺ならまだパイクスの方がうれしいな
【GT5】GPAN TURISMO 5【Part.563】
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 18:39:41.82 ID:hIZu53H7
>>220
俺はGT6スレで減衰の調整が未だによくわからんと答えたら笑われたな
サスの伸び、縮み、その前後のバランスについてどういう傾向になるのか
是非ご教授頂きたいんだが
【GT5】GPAN TURISMO 5【Part.563】
242 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 22:13:23.84 ID:hIZu53H7
不思議なのはよく
フロント弱めて後ろ固めるとオーバー、その逆ならアンダーって言うけど
あれGT5で実際やるとドアンダーで全くの逆なんだよな
車高もやや後ろ下がりな方が曲がる気がする
【GT5】GPAN TURISMO 5【Part.563】
243 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 22:18:12.79 ID:hIZu53H7
>>224
いや疑問を抱いてるというのは分かってるよw
俺も本当に知ってる人から講釈してもらいたいのよ
吸収できるものはなんでもしたいからね
【GT5】GPAN TURISMO 5【Part.563】
245 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 22:23:25.45 ID:hIZu53H7
昔の書き込みで
「NSX-Rがリヤズルズルして難しい、けどリヤ固めたら安定するようになったわ」
みたいな書き込みがあった

その時はへー程度にしか思わなかったが、
でも今考えればそれも当然、基本的にどの車もリヤ固めれば大体アンダー傾向になるしな
でもこれ一般的に言われるセオリーと違う
なんだこの矛盾は?
【GT5】GPAN TURISMO 5【Part.563】
247 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/05(木) 22:41:49.07 ID:hIZu53H7
あと車高
前下がりでオーバーってのが教科書の教えだけど、
実際そうしても進入の一瞬だけインに向きやすくなるだけで
その一瞬が過ぎるとグリップ抜けして車体が反発し外へ外へと膨らんでしまう

一概にアンダーオーバーと言っても、進入のアンダーオーバーと立ち上がりのアンダーオーバーでは
セッティングの意味が違ってくるように思う

自分としてはFRなら立ち上がりオーバー傾向に、MRだと進入アンダー傾向に振る
要はまず重量配分によって大きく影響するんだが、そうする事でニュートラルに近づける


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。