トップページ > スポーツ・RACE > 2011年02月14日 > /+uVi9cZ

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1399 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000011200363878444



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
【XBOX360】【PS3】NASCAR08 1コーション
【GT5】オンラインロビー 1周目
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
【GT5】オンライン 晒しスレ【フレ専用部屋氏ね】

書き込みレス一覧

【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
540 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 07:09:54 ID:/+uVi9cZ
アテンザを軽量化なし/300psくらいのチューン+レーシングハードで走ると楽しい
威力が増した車体を荷重移動からのタックインでねじ伏せる感じ

あくまでシミュレーションだからどこまで再現性あるかしらないけど、
ノーマルの状態ではP11プリメーラほど過激さは感じないのに意図を反映してくれるスムーズなステアリングすぎる。
サスの感覚が先代の通り(乗ったことある)なら物凄く乗り易いプリメーラみたいな感じだ。
次に乗るならアテンザだが、やせ我慢しつつあと5年はプリメーラ乗る。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 12:28:24 ID:/+uVi9cZ
メーカーの並び順もメーカーごとの配慮が必要でああなったのかね。
以前までやってた地図上に表示させる方法だとカーソルの初期位置からの遠さで差別とか言われたのか。

断然そっちのほうが気分も盛り上がったのに。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 13:49:31 ID:/+uVi9cZ
>>658
カタログと実測値が違うのはよくあること。
ヴィヴィオも噂では80馬力越え

パワーウエイトレシオの差もあっただろうが、リミッターまで小気味良く上がる感じが良かった。
それを制するほどのサスがなくて恐ろしかったがな。
【XBOX360】【PS3】NASCAR08 1コーション
238 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 14:22:57 ID:/+uVi9cZ
GT5でも知った連中でならドラフトしまくって戦ったりもする
ただ、そういう遊び方だと知らないのが大勢いて、尚且つ適当に周回するだけでレースする感覚の人が多いのが現状。

ドラフトしてる車がドラフトしてる車で追い抜いたときのえもいわれぬ爽快感。
もちろんそこで2011の話を聞いて注文しました。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
698 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 14:36:01 ID:/+uVi9cZ
>>695
壁抜けも忘れるな
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
810 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 17:15:47 ID:/+uVi9cZ
>>785
町外れの暇そうなスタンドに出向いて洗車してもらうとそうなる事がある。
何かお話しながら楽しそうに洗車してたよ。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
822 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 17:26:26 ID:/+uVi9cZ
現実感とか無視して無限遠の道を走り続けるコースとか出来ないかな。
アメリカの荒野を舞台にして、ごくたまにスタンドを出現させるとかしながら、
人間が操作しうる緩いカーブと起伏と路面の荒れで変化を与える。

そういうトチ狂ったセンスとかがGTには足りない
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
826 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 17:28:36 ID:/+uVi9cZ
>>817
通常時は感覚の無いステア
しかし急に現れた轍にハンドルを思いっきり持っていかれるスリル
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
844 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 18:00:02 ID:/+uVi9cZ
>>842
楽勝と思ってドリルを半分しかしなかったら華麗に落ちた
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
852 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 18:04:34 ID:/+uVi9cZ
>>847
引っ掛けはドリルを半分しかしなかった人に対する集中射撃だと思った。
当然高校卒業と同時に取ったので、周りには友達が大勢いたんだが、
みんなが免許の手続きをする中、帰りのバスを待つだけの僕は相当辛かった@手稲
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
854 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 18:08:44 ID:/+uVi9cZ
>>853
下手とかそういう次元じゃない。
楽に追い越せるどころか、後ろも見ずに道路を斜め横断してく爺さんだっている。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
857 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 18:15:24 ID:/+uVi9cZ
>>855
カモメなら轢いた事があるかもしれない
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
858 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 18:17:40 ID:/+uVi9cZ
>>856
屋上の教習場とか都会っ子ってイメージしかない

その周辺は北海道の車好きが集う場所かも・・・うらやましい・・・
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
863 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 18:28:47 ID:/+uVi9cZ
>>862
路上に群れてる鹿がいました。どうしますか? っていう問題は確か学科試験には出なかったよな

あぁそうだ。ミラー掠めたのも1カウントなら鹿も轢いた事があるかもしれない。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
918 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 19:30:03 ID:/+uVi9cZ
>>904
雨や凍結路面で危ないのは、大体が危ない速度で走っているか、不適切なタイヤを履いている事が条件。
正しいタイヤを履いて法定速度で滑り出す路面状況は余程の事でもないと出くわさない。

ウチのはガス仕様のタクシーみたいなやつだった。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
926 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 19:34:21 ID:/+uVi9cZ
>>916
1.8リットルのほうっすか。僕のはSR20DE積んでるやつ。
VE積んでるやつ欲しかったけどCVTがいやだからこっち選んだ。スワッピングは怖いです。

エンジンノイズが何かと届きやすい好条件があるから、それが因果してるのかもね。
リミッター当てたら車が飛んでいきそうな状態になったくらいにはしっかり固定されてるらしい。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
933 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 19:43:13 ID:/+uVi9cZ
ごめんなさい。
メーターしかない視点で俺Tueeeeeしてました。

針で細かい速度を読む技術がないです。実車ならできるのに。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
951 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 20:02:00 ID:/+uVi9cZ
>>902
方法があるとすればアクセルを凄く薄めに踏んでクラッチを繋げたときのロスを回復する手法
しかしこれは教習所で発覚すると凄く怒られる・・・ひたすらに半クラッチで低速発進する技能を会得するべしか。後々重要な技術だしね。

エンストしそうだなと思ったらクラッチを踏みなおす癖は後に身についた・・・クラッチよさらば
というか低回転が異常に弱いプリメーラで教習とかかなりスパルタだったんじゃないか
カルディナの低回転域のトルクは悔しいけど褒めたい(同ランクの2リッター汎用エンジン車)
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
953 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 20:02:55 ID:/+uVi9cZ
>>948
240乙
【GT5】オンラインロビー 1周目
645 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 20:33:22 ID:/+uVi9cZ
良くてスポーツソフトなんだね
早く走る人はほぼ滑りながら走ってるのかな
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
970 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 20:36:34 ID:/+uVi9cZ
あっ、こっちは枝豆と揚げ納豆お願いします
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
978 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 20:46:43 ID:/+uVi9cZ
イニD化して旧車が次々にプレミアム化する利点があるとすれば歓迎するかもしれない
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
984 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 20:50:17 ID:/+uVi9cZ
>>923
かなり目からうろこだった。ついでにあくびも出そうになるが堪えてよかった。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
993 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 20:54:08 ID:/+uVi9cZ
流れと関係ないかもしれないけど、
マリオカートをゲームとして楽しんでる勢に本気で挑むと快勝できるよね
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.296】
998 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 20:56:15 ID:/+uVi9cZ
GT5好きな人は優しいから誰にでも反応しちゃうんだね。
構ってちゃんが珍しく構ってもらえるスレだから居心地いいんでしょ。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 21:01:05 ID:/+uVi9cZ
つまり トルクが沢山ある回転域 が どれだけ続くか=どこまで加速し続けられるか=馬力を見たら一目瞭然
ってことなのかな。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 21:07:57 ID:/+uVi9cZ
>>21
あれ。
トルクが一瞬しか出ないとすれば結果的に割り出される馬力も低くて
トルクが一定して最後まで出るとすれば結果的に割り出される馬力も高い ってことにはならない?
そしてトルクが使い物になる範囲が広いほどパワーがあるって話しにもなるんじゃないかなって思ったんだけど。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 21:10:54 ID:/+uVi9cZ
正直wii版はコントローラーいきなり渡された後アイテムの出し方分からなくて終始走りこむだけで1位取ってた。
相手が悪かっただけとは思うけどね。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 21:14:35 ID:/+uVi9cZ
>>12
P10プリメーラ・・・は正直小さすぎて自分の好みには合わなかった
それ以外ならR32がギリギリ80sに入る車だね。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 21:16:36 ID:/+uVi9cZ
>>39
ごめんなさい
3年ぶりくらいに何かの機能を使った
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
55 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 21:25:03 ID:/+uVi9cZ
>>48
ごめんなさい
「トルクが“沢山ある”回転域」って言ったのが齟齬になったかも。
僕は「なぜ馬力の表示が必要になるか」っていう観点から話をしてた。

トルクのピークが低回転域にあったら回転のし始めが強い
→発進時やギアを次の段にした直後の加速力→シフトチェンジが頻発するテクニカルコース向け

トルクのピークが高回転域にあったら回転の終わりが強い
→最高速や線的な加速を目的とする場合→最高速で競うハイスピードコース向け
っていう解釈でいいかな?

それで、トルクのピークでどっち側の車かを見定めた後、
そのトルクバンドの広さを見るのに馬力を見ると分かりやすいってことかな?
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
81 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 21:54:39 ID:/+uVi9cZ
>>64
もう一歩戻って話をすると、
さっき馬力とトルクについての動画(ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2390860)で、
「トルクと馬力の計測において、実際に計測されるのはトルクのみで、
馬力はトルクと回転数を計算することで出される。」という話があったのね。
なおかつ、車の性能はトルク依存で変わってくるという話の流れのように解釈した。

では、トルクがエンジンの性能を語れるのなら、何故馬力の表示が必要なのか。という疑問。

ひとつ興味深かったのは、
線の上の性能が回転数あたりの性能というのは誤りで、その線“までの”範囲の力が出るという話。
トルクカーブは本来線ではなく線から下の面積で捉えるのが正しいとのこと。
スロットルを弄るのは、その回転あたりのトルク値の0から線の場所までを上下動させる操作らしい。
アクセルの存在意義はわかった。後は馬力の表示がどう解釈できるのかだけがわからない。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
99 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 22:05:44 ID:/+uVi9cZ
USBメモリも挿しっぱなしだと熱持ってたから、
必要なとき以外は抜いておくのがいいかもしれないね。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
122 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 22:20:11 ID:/+uVi9cZ
>>105
(眠くなるレス連発ですまない・多分だれも読んでいないけど)

トルクが下がるといっても0になるんではなくある程度高さがあって、
その回転数あたりのトルクの高さを平均して、
回転数の幅×平均トルク高さで出された“容量”が最高出力になるのかな。
なおかつ、トルクは一定ではないのでその“容量”が出せるところの回転数が決まると。

回転数当たりのトルクが出すのは「加速度」で、
回転数ごとにトルクを積み重ねていく事で出るのが「速度」
回転数あたりのトルクが高い=一度に積み重ねる量が多ければ多いほど速度も上がる

馬力は出せる最高速度を見たいときに参考になる数値ということかな。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
126 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 22:25:06 ID:/+uVi9cZ
>>123
身近に車好きが大勢いるのに知識をあやふやなままにしてたら失礼でしょ
といっても今やってるゴタクはどう考えても車好きというよりエセ理数系か物理屋だけど。

協力いただいたみなさんありがとうございます。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 22:25:49 ID:/+uVi9cZ
>>118
弟と協力してサウンドテストまで出した後で再立ち上げしたときの思い出がよみがえった
【GT5】オンライン 晒しスレ【フレ専用部屋氏ね】
656 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 22:28:45 ID:/+uVi9cZ
正直勉強が出来るかどうかより、
ゲームを純粋に楽しめるかどうかのほうが将来大きく関わってくると思うんだよね。

もちろんすべき事をできるのが大前提ではあるけど。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
154 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 22:43:28 ID:/+uVi9cZ
フェラーリとかになると、実際は色は注文したようなのを塗ってくれるとかじゃないのかな。
と思ってサイトを覗いてみたらそんな事は無かったけどGT5にある以上にバリエーションがあった。
キャリパーの色まで決められるとかさすがフェラーリ。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
155 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 22:44:56 ID:/+uVi9cZ
>>153
スタンダードモデルだからディーラーにはないよね
中古で見かけたことがあったような気がしなくもないし、レアだったとして誰かが欲しがるかどうか
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 22:51:33 ID:/+uVi9cZ
スーパーバード買うまで知らなかったけどあれもNASCAR車両だったのね
その内スーパーバード限定でNASCARやりたいですな。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 23:36:16 ID:/+uVi9cZ
>>187
よく言った!!
しかしP11はPS2版GTには出てなくて(GT2のみ収録)作るとしたら1からになるから、
スタンダードでもっていう言い方も出来ない罠
ましてや日産の混迷期だけにインテリアは最悪の一言。いっそ再現してくれないほうが身のためって考え方もある。
走ってるときに見えるのはボンネットと目の前の道だけだから気にしないけどね!
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 23:45:14 ID:/+uVi9cZ
>>206
コロナもいたよね
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
218 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 23:48:36 ID:/+uVi9cZ
>>207
ただプリメーラというと大概がP10を指してて、
P11人気は疑問符だね。弾数も相当少なかったみたいだし、現実道走ってて出くわした事は殆どない。あってワゴンが数回程度。
あったとして初期型の1.8リッターにオバサンが乗ってるケースくらいしかない。
チューニングパーツも売れ行きの悪さを反映してか、初期型以降のチューニングパーツは驚くほど売られていないし、
P10からみたらそれですら異常に少ない。オーテックバージョンも出なかった。
僕は中期型乗ってる。
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.297】
228 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/14(月) 23:55:43 ID:/+uVi9cZ
>>222
僕はスワッピングすら諦めて5MTのTm-S乗った。さらにTeなんてなかった。
スワッピングの経緯教えて欲しいけどすれ違いすぎる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。