トップページ > スポーツ・RACE > 2011年01月15日 > 2ZIl4xa5

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000051116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】

書き込みレス一覧

【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
636 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/15(土) 22:43:00 ID:2ZIl4xa5
アメ車のイメージ
・デカい
・重い
・曲がらない

コルベットはコンパクトだぞ
ギャラン・エボリューションやインプレッサより小さい。
もちろんGT-Rより小さい。
実物見ると全員「あれ??こんなに小さいの?」と言う。
前述のイメージを持っている者で言わなかった奴を見たことがない。

コーナリング性能は誰もが知っている通り。
乗ったらみんな驚いてアメリカン万歳に宗旨換えするほど。

というか、コルベットがデカかった時期などない。
コルベットは昔からコンパクトかつ本気のスポーツカーだ
ただ本気になっても至ってなくて
C6になってようやく日本のスポーツカーと肩並べられるくらいにまで来たってだけだ

ちなみに、カマロは日本車で言う「アリスト」の立ち位置。「スピードだけ一丁前に出る高級車」。
兄弟でもプ〜スラとはまた違う
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
645 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/15(土) 22:45:57 ID:2ZIl4xa5
高級車でもないか
ハチロクみたいなもんと言ってもよい

なにせ、カマロ最上グレードだったZ28が300万だったからな
日本円で。
中身考えれば安い安い

その代わり、スポーツ走行は無理。やっても遅い。
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
654 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/15(土) 22:50:08 ID:2ZIl4xa5
しょっぱな、本当に最初のカマロはスポーツカーだったかもしれないが、
それはコルベットに統合されて、カマロは路線変更された。

スカイラインみたいなもんだろ
しょっぱな、最初は大衆車だったのに、いつの間にかスポーツ路線になった。

一回目がどうだったから最後までそれ、なんてことは車の世界では存在しない。
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
664 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/15(土) 22:53:22 ID:2ZIl4xa5
カマロは、「スピードが出る安い車」になった。
特に日本では何故かそんな位置に置かれた。
アメリカじゃ高級車だったのだが

ちなみに、カマロのデザインは日本人がやっていたり
GMも「日本で売りたいので日本人受けする車にした」と言うくらいで
なぜか日本と縁が深い車でもある。
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
669 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/15(土) 22:56:28 ID:2ZIl4xa5
スカイラインは元々カローラクラスの大衆車だったから、
ジイさんに「今のスカイラインは300万を超えている」と言うと驚かれるという

俺らの世代は、スカイライン イコール 速い車で300万超えてて当たり前
ってイメージがあるが、ジイさん世代は
スカイライン イコール 150万円クラス
なのだという
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
685 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 23:06:51 ID:2ZIl4xa5
今に当てはめると、スカイラインがヴィッツやマーチクラス
ということなのでちょっと理解できないが
まあ俺ら世代と10代でのインプレッサ・ギャランエボリューションも同じようなものか

俺ら世代のハイパワー4WDターボは、「わりに安い」(高くても250万)だったはずだ。
たまにでる限定車が500万、とかあっても基本的にインプレッサなんかは250万も出せばSTIが買えた。

ところが今じゃどうだ
400万円近くする。いつの間にこんな高級車になったんだ?って感じが同じようなものなのだろう
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
697 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 23:11:06 ID:2ZIl4xa5
ゲーテーはあれだろ、30代からだろ?
メインユーザーは。

20代、10代は少ないと見た
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
715 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 23:17:19 ID:2ZIl4xa5
30代中盤から40代前半になってくると、
「車に乗るのが最も楽しかった時代」だな

ハチロクだとかシルビアだとかいろいろあろうが、最も良かっただろうのは軽ターボ
各社から軽のハイパワーターボモデルがいろいろあったが、
コイツら、揃いも揃ってもう軽ってレベルじゃない。

今出しても売れるだろうに
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
717 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 23:20:56 ID:2ZIl4xa5
アルト・ワークス
ビート
カプチーノ
ヴィヴィオRX-R
ミラ・TR-XX
ミニカ・ダンガン

今考えると、30代中盤後半世代は実に恵まれていた。
収入もバブル真っ盛りで多かっただろうし
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
728 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 23:25:25 ID:2ZIl4xa5

AZ-1忘れた

アルト・ワークス
ビート
カプチーノ
ヴィヴィオRX-R
ミラ・TR-XX
ミニカ・ダンガン
AZ-1


これら、今出ても買いたい奴いるはずだろうに
軽だから今のところ維持費も安いし

まあ事故も多かっただろうが
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
738 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 23:30:37 ID:2ZIl4xa5
>>698
ドイツ語に決まっておろう

日本人ダメよ
ドイツ車ならドイツ読みにしないと
ただでさえ英語ばっかで

そのアンチテーゼと
いえるだろう
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
740 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 23:31:58 ID:2ZIl4xa5
ゴドッゴドッゴドッゴドッて
溝は害ばっかで一利すらねえ
【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
747 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 23:36:42 ID:2ZIl4xa5
「マスター4」とか言っていた頃は
STIモデルでも250万で買えたのだよ
エアコンなしだのいうRAなら、230万だったろ

【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
755 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 23:38:36 ID:2ZIl4xa5
あくまでも「空気抵抗などがなければ理論上ここまで出ますよ」ってだけで
抵抗があったら、エンジンパワー上の問題で、そこまで出ないことも十分考えられる。

スリップに入り続けられるなら、恐らくそこまでは行くだろうが


【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 23:44:35 ID:2ZIl4xa5
クーペモデル、TypeRなら確か300万だったと思うが
セダンSTIだと250だったはずだがねえ


【GT5】GRAN TURISMO 5 【Part.273】
788 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 23:47:57 ID:2ZIl4xa5
お気に入りに登録して、アーケードモードかプラクティスで
ルート7走ってみればいい

直線コースはそういうときに役に立つ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。