- Clair Obscur: Expedition 33
893 :き[]:2025/04/26(土) 13:12:42.46 ID:H80mj3Sd0 - UBIの人気なリズムゲームもKONAMIのリズムゲームからの影響だな
何度も言うが、フランスゲームは原点もあるが、ブラッシュアップの方が多い
|
- Clair Obscur: Expedition 33
894 :き[]:2025/04/26(土) 13:13:00.57 ID:H80mj3Sd0 - このゲーム33歳のおっさんが生き残った33歳のおばはんと16歳の女(弟子)のハーレムパーティを楽しむゲームだぞ
|
- Clair Obscur: Expedition 33
895 :き[]:2025/04/26(土) 13:13:22.05 ID:H80mj3Sd0 - あと個人的に聖戦の系譜とかドラクエ5みたいな親子2代、3代に渡る物語とかも出してきそうだと思ってる
ドラクエ5もだけど、聖戦の系譜に関しては有志翻訳のエミュでストーリーがかなり評価されてるみたい オウガバトルにしろ、ベイグラやタクティクスオウガにしろ聖戦の系譜やらゼノギアスやらの外人に評価されてるやつって薔薇戦争やらの凄惨な歴史とか西洋哲学とかに基づいたストーリーテリングだな FF6とかも妙に人気あるけど産業革命的な雰囲気と悪役のニヒリズムみたいなのをあいつらはカッコいいと思ってる節があるし 逆にFF16はゲースロの浅い後追いだと馬鹿にされてる オウガとか聖戦はゲースロ原作よりも古いからやっぱ世界の歴史とか深く理解してシナリオ書ける人が必要なんだろうな
|