トップページ > 家ゲーRPG > 2023年08月29日 > aY0Lt65Y0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1962 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001210200000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313

書き込みレス一覧

【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:15:50.88 ID:aY0Lt65Y0
ACでダークなストーリーやって思ったが
選択肢があってプレイヤーが結末に関与するのが重要なのな
そしてこれをFFでやると食い合わせが悪い

主人公が喋るし大悪党名乗りつつ独善的な正義に酔ってるしが噛み合わん
DQみたいな喋らない主人公なら、まだもう少し何とかなりそうなんだがな
でもマルチEDに出来ないとやっぱり厳しいと思うわ
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:18:26.01 ID:aY0Lt65Y0
ダークな物語だと主人公はモラルが高すぎない方がいい
プレイヤーの操作次第でどの方向にも振れる必要があるからな
そういう意味でクライヴはキャラデザ時点で破綻していた
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:24:29.93 ID:aY0Lt65Y0
物語には敢えて空けておくべき余白ってあるじゃん
読者に想像の余地を持たせるためのスペースな
それを全部埋めちゃったのが大きな間違いというかそれがまあFFなんだけど

やっぱフルボイス化やカットシーン多用はゲーム性が薄くなりやすいわ
喋らせればそれだけ確定して一本道にならざるを得なくなる
それならそれでそういうフォーマットに合うストーリーを選ぶしかない
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:26:54.35 ID:aY0Lt65Y0
モラルが高いからこそ大義のために仲間を切り捨てる判断もあるんだがね
まあダークファンタジーにしようとして矛盾しちゃってるんだと思う
正義マンを主人公にしたいがダークファンタジーもやりたいっていう我儘の結果でしょう
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:29:34.92 ID:aY0Lt65Y0
ゲームシステムもストーリーも引き継がないシリーズなのに
何故だかムービーやボイスは脳死で引き継いでんだよな
RPG作るならめちゃめちゃ難しい縛りなのに何で入れてんだっていう
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:34:34.76 ID:aY0Lt65Y0
クライヴというキャラが破綻してんじゃないんだよな
物語が破綻しているせいで動かされるクライヴが人格破綻者になってしまった
「これはFFじゃない」はかなり遠回しなツッコミだよ
ストーリーおかしいぞライターどうなってるんだとは言えないからな
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:37:35.18 ID:aY0Lt65Y0
体験版だけジョシュアが動かせるのも引っ掛けだよな
群像劇でストーリーごとに操作キャラ変わるんだなって思うでしょ
各陣営のドミナントを操作するシーンがあれば印象も違ってきただろう
タイタンのドミナントが格落ちしたまま去ることもなかったかもしれない
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:42:18.83 ID:aY0Lt65Y0
「どうなるか分からないが良くないからクリスタルを壊す」
ってのも、もうちょい別のやりようがあっただろう
きちんと可能性を示唆してミドとかがそれを研究してたら良いじゃん
これも変にダークさにこだわったせいでしょう
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:44:01.68 ID:aY0Lt65Y0
タイタンやバハムートのドミナントは操作キャラにするべきだったよ
ピンポイントで各1~2時間だけでも全然印象変わったじゃん
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:47:40.00 ID:aY0Lt65Y0
>>86
そうだね、それらを全て信じるわけではないけど裏切りすぎだろうと
そういった部分に気付くとあまりの不誠実さに呆れてしまうよね
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:50:18.38 ID:aY0Lt65Y0
よくよく観察してるとフーゴは全て察しつつもあの態度を取っていたようにも見えるんよな
それを分かってクライヴも悪役に徹したんじゃないかって思ったりもする
ただそれを読み取るにはフーゴ側の描写が薄すぎる
無理やり想像は出来ても非常に薄味になるんだよな
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 09:59:11.45 ID:aY0Lt65Y0
なぜベネディクタに入れ込んだのかの描写が欲しかった
商業国家の実権を握るほどの人物が女の裏を読めないというのはおかしい
フーゴの過去に理由があれば格を落とさずあの展開に出来たかのではないか

ラップがしばしば貧困や成り上がりをテーマにする所から考えると
フーゴにはそういった出自があったんじゃないかと思うんだよな
それがあればあのラップ曲にも唐突さを感じずに済んだのではないか
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 10:05:22.36 ID:aY0Lt65Y0
ちょっとでも作劇に興味があれば非常に分かりやすい事例だからな
やっちゃいけない例だらけで非常に興味深い
面白くはないけどな

人間には複数の側面があるもんだけどさ
代表的なのは身内向けと外向けの思いやりの度合いの違いよな
そういった側面が読み取れない人物が感動したものをベースに物語を作ったんだろうなって
だからどの人物もある側面しか描かれない、悪役は悪役のまま
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 10:17:29.04 ID:aY0Lt65Y0
地元大好きマンか
だとしたら話の通じなさも分かるな
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 10:20:14.43 ID:aY0Lt65Y0
ボイスやムービーの多用をやめました!
って言ってゲーム性作り込めば英断だと讃えられただろうにな
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 10:23:15.93 ID:aY0Lt65Y0
フーゴが貧困と暴力にあえぎ奪い返すことでしか生きてこられなかった出自があったとして
また、その過程で親兄弟や仲間と死別してきたとしたら
同じように貧困から這い上がってきたベネディクタに特別な感情を抱くのは分かるんだよ
んで、その背景でラップ曲がちょくちょく流れていたりしてな
それで彼の心情を吐き出すような熱のこもったラップ曲が流れれば身も入ったんじゃないかと思う
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 10:26:21.96 ID:aY0Lt65Y0
端々のテキストやログから察しろって言うならゲームである必要ないんよな
アニメやドラマで公式サイトのあらすじ読んで感動しろって言ってるようなもん
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 10:33:06.44 ID:aY0Lt65Y0
>>114
テロリストならテロリストで良いんじゃないかと思う
ただ「俺は悪役ぶってるだけで本当は~」みたいな本心が見えるからキモくなる
俺は何もかも許せねえ!クリスタルはぶっ壊す!!って吹っ切れてたら大分印象が違うと思う
クライヴが高笑いして死んでいけば良いしその先の未来が暗くても別に良かった
なんかテロリストのくせに良いことしたみたいな終わり方になるからキモい
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 10:35:11.00 ID:aY0Lt65Y0
>>117
基本的な読解力が足りていないから映画からじゃ無理だと思う
ある程度、文脈というか行間というかが読めないと映画は早すぎて追い付かない
小学生向けの優しい小説からゆっくりやってく必要があるいやマジで
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 10:39:36.17 ID:aY0Lt65Y0
子供の頃から本が好きで色々読んでたらいきなり映画でも良いんだけどさ
そうじゃなくてゼロから始めるなら確実に身になるルートを取る必要がある
自分のペースで分かるまでじっくり読み込める媒体での経験が大事なんよ
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 10:47:51.58 ID:aY0Lt65Y0
和田氏のnote見てるとソニーにFFナンバーを出す縛りがあるんだっけか
https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838?magazine_key=m75a83ca96bec
> ちょうどその頃、本件とは関係なく、
> スクウェア社内のスタッフ(H君、M君)から、
> ネオFF(FF7、FF8、FF10)と並行して
> クラシックFF(FF9の系譜)を建ててはどうかという提案があった。

任天堂と和解する際にFFを出すことを条件にされて色々考慮した様子が伺える
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 10:53:20.58 ID:aY0Lt65Y0
和田氏の言う所のクラシックFFの系譜って何だろうなぁ
FFCCはもちろんとして光の四戦士とかだろうか
次回作は何かあるのかね
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 11:15:34.11 ID:aY0Lt65Y0
ソニーと任天堂それぞれに恩義があってどちらにもFFを出すことを求められてんだっけ
なんか窮屈なことだねぇ
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part313
179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b9-TDjq [60.96.192.62])[]:2023/08/29(火) 11:46:03.92 ID:aY0Lt65Y0
1~2年で作れって制約設けて作らせた方が良いもの出来そう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。