トップページ > 家ゲーRPG > 2011年12月25日 > h6aNJZhLO

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2790 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000200230110078127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Wizardryが衰退した理由3【RPGの原点】
もやし子供女が強い説得力ある設定
JRPGとはなんなのか考えるスレ

書き込みレス一覧

Wizardryが衰退した理由3【RPGの原点】
617 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 00:17:14.82 ID:h6aNJZhLO
その二つ全くタイプ異なるじゃん。

もやし子供女が強い説得力ある設定
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 00:34:08.44 ID:h6aNJZhLO
パイロットやレーサーは小柄なのが有利だな。
耐Gのために筋肉は必要だが、背は低くて体重が軽いほうがいい。

Wizardryが衰退した理由3【RPGの原点】
619 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 11:35:47.23 ID:h6aNJZhLO
Wizardry は複数のキャラを俯瞰して操作するから、
RPGというよりはウォーゲームに近い。

Wizardryが衰退した理由3【RPGの原点】
620 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 11:55:11.82 ID:h6aNJZhLO
Wiz から生まれた和RPGと言えば、「ソーサリアン」が最高だよな。
Wizardry + グラディウス
ってとこだな。
あれも名作だったが、やはり後が続かなかった。

Wizardryが衰退した理由3【RPGの原点】
628 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 14:07:29.12 ID:h6aNJZhLO
>>626
パーティ、では少ない。
パーティはもう単位にして、
数百人からなる軍勢を操作したい。


JRPGとはなんなのか考えるスレ
199 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 14:19:16.85 ID:h6aNJZhLO
海外メーカーは技術力がないから、
エンジンやミドルウェアに頼らないとまともなもの作れないんだよな。
その点、日本メーカーは各メーカー毎に独自の技術蓄積があるから
メーカーは自分の色を持った個性的なゲームを作っていけるわけだ。
だからこそメーカーにファンがついていく。
ファンを得たメーカーはファンに向けた作品を作っていくことで無限の再生産ができる。


JRPGとはなんなのか考えるスレ
201 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 15:08:04.90 ID:h6aNJZhLO
スクエニは一般大衆の方を向いちゃってるからな。
もともと居たファーンすら離れ始めてる。
あくまでコア向けに作って、それが外部にも評価される、
ってのが理想だけど、会社大きくなっちったから難しいんだろうね。
あと、あそこはトップがゲーム畑の人じゃないし。

その点、理想的なのはファルコムの辺りかな。
会社規模が肥大化してないから、あくまでファーン向けの作りを貫いてる。
トップもゲーム畑からの叩き上げだしな。
4亀?のイベントにも社長自らが出向いて新作アピールしてたし。

Wizardryが衰退した理由3【RPGの原点】
632 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 15:41:00.32 ID:h6aNJZhLO
そういうのは日本でも少数派だよ。
つーか、海外でもMMORPGはみんなそういうデザインじゃん。

海外贔屓の洋ゲー厨だって、スカ入りオブリビを何度もリスタートする訳じゃなく、
同じキャラで何百時間とプレイするらしいしな。


Wizardryが衰退した理由3【RPGの原点】
633 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 15:47:05.40 ID:h6aNJZhLO
つまり、和ゲーの方が、何度も「最初から」プレイをするようなデザインになってるってこと。
おまいさんの認識は実は逆なんだよ。

ニューゲーム時に難易度を選択するイースと、
ゲーム中に常時で難易度が設定できるオブリビスカイリの対称性が
正にそれを示してるよね。

Wizardryが衰退した理由3【RPGの原点】
638 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 17:59:59.18 ID:h6aNJZhLO
WizBCFも難易度は常時変更型だな。これはバランス設定が面倒だったからかも。
Xanaduは行き詰まったら最初からやり直せって製作者が言ってた。

終わっても継続させる作りは洋ゲーの方だな。
洋ゲーはエンディング後も終わらないの多いし。

Wizardryが衰退した理由3【RPGの原点】
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 18:03:18.26 ID:h6aNJZhLO
レースゲーとかじゃないストーリーものとして、
エンディング → ゲームオーバー
の作りは遠藤氏が最初かな?
それまではループゲーが主流だったよな。

JRPGとはなんなのか考えるスレ
208 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 21:12:07.39 ID:h6aNJZhLO
こないだ小惑星の砂つぶ持ち帰ってきたやつもチャイナがびびってたな。
だから○ンホーを使って必死に予算を削りに来てるし。

JRPGとはなんなのか考えるスレ
209 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 21:16:58.47 ID:h6aNJZhLO
>>206
あくまで子供向けに作られた作品と
予算かけまくったエンターテイメント作品とで
並べて比べるってどうなのよ?

逆に日本スゲーってなるぞそれだと。
JRPGとはなんなのか考えるスレ
212 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 21:28:54.63 ID:h6aNJZhLO
>>204
>これらのゲームは、アイテム一つに物理エンジンがあって、例えばボールを手に入れてフィールドに置けば転がっていくし
>間近で眺めたり、叩けば飛んでいく、本棚に入れて飾ることも出来る。

これがエンジンやミドルウェアに頼ってるって言ってんじゃん。
こういうの日本がやらないのは、手間と金かけて作るほどの効果が薄いからだよ。
昔は他ジャンルでやってたけど廃れた。

>物体に座標が設定されていて広大で実在するマップにアイテムが残る

これやらないのは補助記憶装置の無いゲーム機時代の名残だな。
必要なら誰でもできることだけどやりだしたらキリが無いし。
そもそも洋だってGTAなんかは出来てない。
和洋関係なく、やってる方が稀だろ。

それから、
「コマンドと数字のダメージが出る戦い」ってのを「未だに」とか言ってる時点で
方向性の違いってのが理解できてないんだろうな。

JRPGとはなんなのか考えるスレ
213 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 21:36:13.74 ID:h6aNJZhLO
GTA3はやったよ。
つまらなくはなかったけど、ヌルいし薄かったな。
適当にやっても出来るから攻略のしがいも無かった。
つまらなくはなかったけど、もういいわって感じ。

といって、ハリボテの街の中を散歩してもNPCに暴力ふるっても何も面白くないしな。
何度もやるならファイナルファイトの方がいいわ。

まあ、昔の洋ゲーは良かったな。
攻略の甲斐もあったし、雰囲気も良かった。
モノによるけどな。

JRPGとはなんなのか考えるスレ
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 21:47:28.68 ID:h6aNJZhLO
アリスインナイトメアもやったが、ただの雰囲気ゲーだったな。
アクションとしても大雑把だし、視点のせいでジャンプアクションが最悪の操作性だったな。

あと、これは俺的には別に問題ないんだが、
洋ゲー厨が嫌悪する完全一本道のムービー垂れ流しだったぞ。
これは良いのか?w

ちなみに、やったの日本語版だったから原語版は知らないが、
声優の演技はマジ良かった。
ここだけはガチで誉めれるわ。
アリスは文句無しのはまり役だったし、猫の声も格好良くて好きだった。
さすが洋ゲーだなw

JRPGとはなんなのか考えるスレ
216 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 21:55:21.29 ID:h6aNJZhLO
洋ゲーというには国産だけど、カウンターストライクネオは好きだった。
でもこれって対戦ゲーだから、相手が居てこその面白さなんだよな。
個人的にはCFS(攻撃側)が気に入ったからそっちだけやりたかったけど、
交代制のルールだからそれもできなかったし。

不満点はあったけどキャラデザなんかは好きだったからPC版とか出ないかなって待ってる。
アケ版は終わっちゃったからな。

JRPGとはなんなのか考えるスレ
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 21:56:27.50 ID:h6aNJZhLO
書き間違えた。CFSじゃなくてCSFだったわ。
JRPGとはなんなのか考えるスレ
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 22:01:50.82 ID:h6aNJZhLO
PS2なんて持ってねーつの。
つーか、ゲーム機なんて持ってない。
アケとPCだけだよ。

JRPGとはなんなのか考えるスレ
222 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 22:06:28.74 ID:h6aNJZhLO
GTA3はやったけど、4は買ってないし興味もない。
それが答えだよ。

JRPGとはなんなのか考えるスレ
224 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 22:09:02.55 ID:h6aNJZhLO
>>220
知ってるよ。ネオはソースエンジン版がベースな。
でも1.6もソースエンジンも設定やキャラデザが興味引かれないわけ。
わかる?
俺はあくまで「ネオ」が欲しいの。

JRPGとはなんなのか考えるスレ
226 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 22:15:52.04 ID:h6aNJZhLO
CSネオと似たような感じでゲーセンに入った「ハーフライフ2サバイバー」は全く駄目だった。
操作系が特殊でやりにくかったし、UIも良くなかった。
対戦のゲーム性も明快じゃなくて盛り上がらないし、
ストーリーモードも糞つまらんゴミだった。
ストーリーモードは普通のハーフライフ2と同じものらしいけど。

JRPGとはなんなのか考えるスレ
227 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 22:17:57.95 ID:h6aNJZhLO
>>223
なにがしたい?って、洋ゲーやってないだろって言うから、
自分がやった洋ゲーの感想書いてるんじゃん。
そんなことも解らないの?

JRPGとはなんなのか考えるスレ
229 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 22:20:57.21 ID:h6aNJZhLO
他にも洋ゲーはやってるけど、駄目出しにしかならないからもう止めとくわ。
洋ゲーやらずに和ゲーだけ持ち上げてるわけじゃないと伝わればそれでいいし。

JRPGとはなんなのか考えるスレ
232 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 22:33:37.32 ID:h6aNJZhLO
ゲーム機よりはスペック高いわwなめんなw

JRPGとはなんなのか考えるスレ
234 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 22:58:55.54 ID:h6aNJZhLO
ネットハックは物は全部が動かせるし位置が維持されるな。
階層の状態もな。
だからこそゲーム機ではローグは作れてもネットハックは作れなかったんだろ。

JRPGとはなんなのか考えるスレ
238 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 23:47:11.75 ID:h6aNJZhLO
それを「遅れて」と認識するのが見当外れなんだよ。
何が「デフォ」だよ。
髪の毛一本そよいでゲームが面白くなるのかよ。
くだらねー。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。