トップページ > 家ゲーRPG > 2011年12月18日 > Rcl5X3aI0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/2803 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数14110000000002101013310019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
494
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15

書き込みレス一覧

なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
494 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 00:36:21.90 ID:Rcl5X3aI0
最近のRPGはダンジョン攻略中に消耗していく感じがないよな。
回復手段が多すぎて一つの戦闘を切り抜けたら全回復できてしまう。
一つ一つの戦闘は大して難しくなくても何度も戦っていく内に回復アイテムも魔法も減ってきて消耗していくという緊張感はない。
一つの戦闘のバランスじゃなく、もっとダンジョン全体を通して回復手段なども含めてバランスよく設計されていると
先を考えて余力を残すことを考えないといけないので弱い敵に対しても緊張感が出てくる。
一つの戦闘のバランスのみバランス良く設計されているゲームは戦闘というミニゲームをやってる感覚になる。
RPGなんだからもっと全体を通したバランスが重要だと思うがどうだろう?
ボス前にセーブポイントがあってセーブポイントで全回復できてしまうゲームも多い。

こうなった原因はコレクション要素、コンプリート要素、トロフィーなどにこだわるユーザーに合わせてアイテムの数を増やしすぎたこともある。
ゲーム内容よりやり込み要素が重視されてる。
アイテムの種類が多すぎる為、アイテムを無限に持てる仕様のゲームが多いので回復アイテムも困らない数が持てる、というかいつの間にか持ってることが多い。
その所為でもう一つの問題として、ダンジョンでアイテムを見つけたり敵がアイテムをドロップしたときの喜びも少ない。
滅茶苦茶多いアイテムの中の一つでしかなく、一つ一つのアイテムの重要性が低いから。
コレクションが好きな人は嬉しいだろうけど、ゲーム攻略的な喜びではない。
その所為でまた別の問題として結局アイテムを探したい要求が低下⇒ダンジョンに潜ってアイテムを探す要求の低下⇒探索というゲーム性の低下に繋がる。
メインストーリーに関係ないダンジョンを探索する理由も単なるコンプリート目的でしかなくなり、ゲーム攻略に繋がらない。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
508 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 01:07:00.27 ID:Rcl5X3aI0
>>499
やっぱり初期ドラクエが神だった。
6で袋が登場してオワコン気味。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
511 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 01:10:07.68 ID:Rcl5X3aI0
>>510
日本が作るべきゲームの姿は>>494の問題を全て解消した物だよ。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
521 :494[sage]:2011/12/18(日) 01:22:25.08 ID:Rcl5X3aI0
>>516
俺は誰でしょう?
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
522 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 01:25:46.37 ID:Rcl5X3aI0
>>520
だが>>494の最後のほうに書いてるアイテムの重要性とそれに伴うダンジョン探索意欲については割と満たしてるよ。
ドラクエ4なんて存在自体がノーヒントに近いダンジョンにはぐれメタルの剣があるし。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
531 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 02:03:21.21 ID:Rcl5X3aI0
>>529
>>494の問題がせめて7割方ない洋RPGを教えてくれ。
是非俺のプレイリストに加えたい。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
534 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 03:25:04.17 ID:Rcl5X3aI0
>>533
絶妙なバランスはいいけどゲームバランスのとり方が一戦一戦の中でのバランスになってるので
もっとRPGらしくせめてダンジョン単位でのバランスをとって欲しいのう。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
553 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 13:31:19.68 ID:Rcl5X3aI0
>>551
だから>>494でJRPGの問題点を書いたじゃん。
まあその問題点は洋ゲーも抱えてるが、洋ゲーはどうでもいいからJRPGをなんとかしてほしい。
せめて初期ドラクエレベルのゲームデザインを今の技術でやってくれりゃ文句ないけどな。
昔から比べて今のゲームで進化したのはグラフィックだけでボリューム自体は昔と変わらないしな。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
561 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 13:58:03.05 ID:Rcl5X3aI0
>>560
www
>>3の予想が的中だなw
JRPGの話がしたいのにスカイリムの話にすり替えるのはやめてくださいw
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
564 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 14:15:50.55 ID:Rcl5X3aI0
>>563
そもそもこのスレのタイトルのJRPGの衰退ってのがセールスのことを言ってるのか内容のこと言ってるのかわからんから
そのへんは曖昧なんじゃないか。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
571 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 16:13:49.34 ID:Rcl5X3aI0
>>567
ネットとRPGの相性という意味で言うとデモンズやダークの相互RPGが本当のRPだな。
ゲームジャンルとしてはARPGだけど。
アクションじゃないRPGで相互RPGが実現したら本当のネットRPGになれる。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
581 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 18:52:04.59 ID:Rcl5X3aI0
大雑把に言うと、最近の和RPGはゲームになってない、クソゲー。
洋RPGもゲームになってない、クソゲー。
ただし和洋問わず、メーカーによっては良作がある。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
590 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 19:23:02.33 ID:Rcl5X3aI0
>>582
・和RPG(最近のに限る)
ストーリーがムービーやら強制イベントによる会話で無理矢理進む。
自分の意思で情報集めて進める余地がない。
一戦一戦の戦闘バランスのみで考えられていて戦闘さえ終われば回復に困ることがない。
ゲーム内容としての喜びよりトロフィーなどのゲーム外の喜びが重視されている。

・洋RPG(スカイリムに限る)
上の方で散々既出の難易度設定や目的地マーカーの仕様。
最近の和RPGと同じで探索したところでゲーム的喜びがない。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
592 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 19:36:31.31 ID:Rcl5X3aI0
>>590
アイテムを拾えると駄目?それは多分俺じゃないな。
和RPGの具体的な悪い例は最近やったのだと「ニノ国」。
>>590に書いた全てが当てはまる。
サブイベントがクエスト形式になってて発見する喜びの余地がなくなってるというのもあるな。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
593 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 19:36:43.82 ID:Rcl5X3aI0
>>591だった。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
597 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 20:13:18.75 ID:Rcl5X3aI0
>>596
ゲーム内容としての喜びとは、
ダンジョンでアイテムを見つけた⇒それを利用すれば今まで勝てなかった敵に勝てた⇒やったー。
アイテム合成でアイテム作った⇒それを利用すれば今まで勝てなかった敵に勝てた⇒やったー。
など。アクション要素のないRPGでは初期ドラクエが当てはまる。
ゲーム外の喜びとは、
ダンジョンでアイテムを見つけた⇒トロフィーに一歩近づいた⇒やったー。
アイテム合成でアイテム作った⇒トロフィーに一歩近づいた⇒やったー。
やはりニノ国に当てはまる。

スカイリムは多分クエスト5つぐらいしかやってないかな。
今度ゼノブレイドはやってみよう。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
600 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 20:35:43.26 ID:Rcl5X3aI0
590に上げた和RPGの特徴と全て含んでいないRPGがあれば教えて欲しい。
何故いきなりローグに飛躍するのかがわからん。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
603 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 20:53:08.63 ID:Rcl5X3aI0
ストーリーが嫌とは書いてないよ。
自分で情報集めたりして進めるか、無理矢理強制的に全てを語られるか、の違い。
RPGのストーリーなんて純粋にストーリーだけを評価できるものは少ないけど
内容が大したことなくても自分で情報集めたり考えたり迷ったりする余地があれば大したことない内容のストーリーでも楽しめるんだよ。
小説じゃないんだからむしろそっちのほうが大事。
なぜJRPGはここまで衰退したのか…15
611 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 21:21:40.75 ID:Rcl5X3aI0
>>605
あんたが何故か携帯(?)だから同一人物かと思われそうで怖いわw
>>606
ドラクエ5辺りまでは一部の良作に該当してたと思うが。6は袋システムの所為でちょっと外れる。(それ以外は文句ないけど)
それをそのまんま今の技術でやってくれりゃ文句ないし、無理難題とは思えん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。