トップページ > 家ゲーRPG > 2011年02月04日 > vqSq5xzV0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/3160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32000000000000041264110024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常147
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148

書き込みレス一覧

最近の中堅RPGの売上げ低下は異常147
852 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 00:16:16 ID:vqSq5xzV0
EOEにしても今回のラストストーリーにしても、
外注という今のゲーム業界の構造的欠陥の表れという気がする。
とりあえず予算を組んで、とりあえず、うちも大作RPGを投入せねば、という任天堂側の論理が優先されて、
いろんなものが製作現場においてスポイルされたんじゃないかと。
また、開発を請け負う側にしても、受注した段階で売上げが確保されるものだから、
甘えであるとかそういったものが出てきて、
坂口にはそれを管理する能力が、(昔はあったのかもしれないが、)なかったと。
そういうわけでプロジェクト全体としてワークしなかったんじゃないかという気がする。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常147
855 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 00:22:19 ID:vqSq5xzV0
>>854
いや、突然EOEが出てきて、なんだ?と思ったかもしれないけど、
これまでの流れとして、EOEについて言及してみたのよ。
詳しくはスレの700〜760くらいまでの流れを見てくれればわかると思うけど。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常147
861 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 00:37:11 ID:vqSq5xzV0
>>857
そうね。
いまの仕組みは効率がよいからそうなってきたわけで、
一朝一夕に出来たものではないからね。
べつに外注そのものをぜんぜんだめというわけではないよ。
じっさい外注でも、デモンズソウルみたいに良質のゲームを作る具体例もあるわけで。
ただ今回の場合、いろんな条件が組み合わさって<機能しなかった>ということをいいたかったわけだけど、
それも、憶測が入っているんで、ほんとうのところはわからんのだけどね。
最近こけた大作(?)RPGとしてEOEとラストストーリーに共通する特徴という点で、思ったことを書いたんだよ。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常147
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 01:06:39 ID:vqSq5xzV0
>>871
売上げという観点からは、
EOEはFF13をクリアしたユーザーが次ぎにやるゲームを探していた時期に発売したから、
今思うとタイミングがよかったと思う。
それでもじっさいプレーした人たちを満足させることはなかなか出来なかったんじゃないだろうか。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常147
889 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 01:26:17 ID:vqSq5xzV0
>>881
だいたいおれもそんな感じだ。
二の国、ダークソウル、FF13ー2。
本命はダークソウルだな。二の国は期待は大きいけど発売日は見送る方向で。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常147
976 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 15:02:56 ID:vqSq5xzV0
>>974
昔は家庭用ゲーム機でアニメがみられるとワクワクしたものだけど、
今ではそれも当たり前になり、むしろただのアニメでは見劣りするくらいに今のゲーム機のグラの表現力が向上したということじゃないか。
今のグラの水準だとリアルを追求したほうが見栄えがするくらい。
そういうのは洋ゲーはと得意そうだけど、それだけで洋ゲーは進化したといえるかどうかは、微妙な気がする。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常147
980 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 15:16:00 ID:vqSq5xzV0
>>977
一本道であることで密度の濃いストーリーを展開できたのはよかったけど、
探索する楽しみが損なわれたのはいかんともしがたいな。
しかし、つきつめていくと、どんなゲームだって基本一本道なんだよね。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常147
983 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 15:34:27 ID:vqSq5xzV0
>>982
グラの部分で無難にアニメ調の親しみやすさを残しつつ、
システムの部分で革新的な要素をすこしづつ取り入れて次回作につなげていく、
というのが生き残りを図るうえで手堅い戦略じゃないかな。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常147
988 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 15:44:23 ID:vqSq5xzV0
FFの父を呼べばFFができるという考え方そのものに無理があるんだよ。
今のFFだって坂口以降に出現したさまざまな要素(オンとかFPSブームとか)にたいして試行錯誤のうえできあがったスタイルなんだし、
坂口を呼べばWiiにも今のFFに匹敵するRPGのタイトルができるという考え方自体が甘すぎたんだと思う。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常147
998 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 16:03:41 ID:vqSq5xzV0
>>977
日本のRPG慣れしたプレーヤーは行けるところは全部歩く<決まり>になっているんだよ。
人気のない砂漠でもとにかく全部歩く決まりになっているから。
ストーリーが進行する都度、町の人間の全員と会話するとか、
RPG特有の<お約束>があって、それやらないと後々後悔することになったりとか、経験として知っているんだよね。
作る側もそういう前提で作るんだろうね。
だからユーザーに過度なストレスをかける広大な箱庭については躊躇すると。
作ろうと思えば簡単に作れると思うよ。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 17:28:59 ID:vqSq5xzV0
>>12
キャサリンてジャンルは何なんだ?
トレーラみたところではアクションRPGぽい雰囲気だったな。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 17:54:35 ID:vqSq5xzV0
ラストストーリーが初週11万(累計15万前後?)で成功といわれるくらいだから、
最近は成功ラインもハードルが低くなったのかな。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 18:01:48 ID:vqSq5xzV0
ラストストーリーの爆死があった後だけにやや影が薄れた感があるけど、
ドラゴンエイジの5.6万本だってあまり褒められた数字じゃないような気がする。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 18:03:26 ID:vqSq5xzV0
つか、この際、戦バル3の健闘が光っていたと前向きに考えよう。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 18:08:18 ID:vqSq5xzV0
洋ゲー信者が、時代は洋ゲー、と騒ぐほど国内ユーザーはついてきていないんじゃないか。
それよりは、身の程をわきまえた戦バルのほうに国内ユーザーは目を向けているんじゃないか。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 18:17:39 ID:vqSq5xzV0
>>42
洋ゲーのコアユーザー層というのも国内でせいぜい10万人くらいの規模だろ。
いうほどには広がりをみせているようには思えない。
それにしても本国で3万本くらいしか売れていないトリジルに比べれば成功といえるし、
固定ファンをつかんでいると思う。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 18:23:53 ID:vqSq5xzV0
>>42
トリジルは女の子のファンが多いんだよ。
失礼な言い方かもしれないが、女の子は操作系のプレーヤースキルという点で、
このスレの住民の平均よりはるかに低いから、
アクションRPGになった時点で切り捨てられたと感じたユーザーは多いはずだ。
トリジルの爆死は切り捨ててはいけない客層を切り捨てた報いだ。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
56 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 18:50:18 ID:vqSq5xzV0
>>52
それに洋ゲー全般にいえることだが、ローカライズというけれどあんなローカライズでは話にならない。
スレチだがFPSのカメラの上下左右反転くらいは確実に実装してくれないと困る。
おれの場合COD2など敵に遭遇する度ごとにその場でくるくる回ってしまってゲームにならなかった。
こういうのも車の運転席あたりと同じことなんだろうけど、
日本市場で売りたいのならそれなりの準備をしてくれないと困る。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
60 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 19:06:57 ID:vqSq5xzV0
>>55
ドラクエについてはWiiで過去に実績があるもんな。
ドラクエソード、ナンバリングタイトルではないものの50万本売れたという実績が。
しかし、この50万本という実績、期待値と比べて多いのか少ないのか、微妙だな。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 19:24:44 ID:vqSq5xzV0
ゲームの場合、開発期間が延びるとよくなるどころかたいてい悪くなるよな。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
74 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 19:44:40 ID:vqSq5xzV0
そうか。PS3かNGPで出るならドラクエ10買うわ。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
75 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 19:47:57 ID:vqSq5xzV0
ドラクエのようなアニメ調の絵はWiiのようなSD機向きだという考えがスクエニの上層部にあるとしたら、
二の国がそういった固定観念を粉砕してくれると期待している。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
78 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 20:05:53 ID:vqSq5xzV0
ドラクエ4だったか、笑わない王様の噺とか、ああいうのはドラクエならではのニクイ演出だったよな。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常148
86 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 21:10:19 ID:vqSq5xzV0
>>85
元々何の話をしていたんだかな。
ラストストーリーの爆死に恐れをなしたスクエニがWiiでドラクエを出すのを躊躇するのではないかという観測について述べていたらこうなっていたんだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。