トップページ > 家ゲーRPG > 2011年02月04日 > dLwA5eeR0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/3160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数46510000010000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■Dragon Age:Origins #14■
Dragon Age:Origins 質問スレ #2

書き込みレス一覧

■Dragon Age:Origins #14■
848 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 00:25:36 ID:dLwA5eeR0
泉と祭壇の所や召喚は絶対コーデックス読まないと無理だ
Dragon Age:Origins 質問スレ #2
615 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 00:43:04 ID:dLwA5eeR0
・・・CEROってのは精神年齢に適応させなきゃダメだよなあ

■Dragon Age:Origins #14■
865 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 00:47:37 ID:dLwA5eeR0
>>860
うん、アサクリのせいでズレてるね。別に低くない。
Dragon Age:Origins 質問スレ #2
626 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 00:54:30 ID:dLwA5eeR0
>>621
wikiに載ってる。
誰がノンケで誰が両刀か、とかが。
Dragon Age:Origins 質問スレ #2
636 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 01:13:08 ID:dLwA5eeR0
>>635
エンディングの種類だから生まれではないと思う。
ttp://www12.atwiki.jp/xbox360score/pages/1228.html
■Dragon Age:Origins #14■
884 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 01:20:13 ID:dLwA5eeR0
>>880
ベストなんてないだろ
面倒ならオートレベルアップ使えばいいじゃない
Dragon Age:Origins 質問スレ #2
645 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 01:37:39 ID:dLwA5eeR0
>>642
スレタイすら理解できない奴はとっとと出て行け
■Dragon Age:Origins #14■
914 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 01:49:58 ID:dLwA5eeR0
>>911
YES。
難易度高くなければそうカツカツでもないけど、
無駄な買い物はすべきではない。
Dragon Age:Origins 質問スレ #2
653 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 01:51:57 ID:dLwA5eeR0
>>651
戦士の方が体力あるけどローグの方が素早い。
一長一短だからどっちがとかあまりない。
Dragon Age:Origins 質問スレ #2
657 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 01:59:16 ID:dLwA5eeR0
>>655
自動で入っているはず。
レベル上がった状態で、バーの位置がたまたま近かったとかじゃないか?
主人公達の少し下くらいまでは上がってない?
Dragon Age:Origins 質問スレ #2
661 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 02:06:51 ID:dLwA5eeR0
>>659
一つ下くらいだったら正常かな。>>660の指摘どおり。

Dragon Age:Origins 質問スレ #2
662 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 02:07:52 ID:dLwA5eeR0
>>656
程度問題じゃなくて?
外れるのはたぶん器用さの問題かと。
■Dragon Age:Origins #14■
928 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 02:09:25 ID:dLwA5eeR0
アイテムは普段からチェックするようにしといて、
新たに取ったときは黄色い枠で判断するのがいいと思う。

コーデックスの不便さは全く同感。
■Dragon Age:Origins #14■
931 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 02:11:04 ID:dLwA5eeR0
>>929
つwiki
■Dragon Age:Origins #14■
944 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 02:41:10 ID:dLwA5eeR0
>>933
wikiにとっくに載ってるような事ワザワザ説明させる方が酷いからね。

>>937
イベントの具体的な内容は書くべきじゃないだろ

>>942
ネタバレと情報の区別くらいはつけような
■Dragon Age:Origins #14■
964 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 03:14:55 ID:dLwA5eeR0
>>ゼブランはだめなんか
誰もこんな事言ってないな。

Dragon Age:Origins 質問スレ #2
706 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/04(金) 09:43:16 ID:dLwA5eeR0
>>676
少し前の過去ログも見てないしスレ内検索もしてないね。
まあやり方自体を知ってもらうのも一つ有意義だとは思う。

>>684
同じ質問が少し前の>>635で出てる

>>692
何度も同じ質問を繰り返すための場所ではない。
なぜどこの質問スレでもテンプレが用意されるのか考えてみるといい

>>694
少し違う。オプションで、一度LT引いたら出しっぱなしにできる。

>>699
そういう基本は大抵wikiに載ってる。一度見てみるといい
ttp://spoiler2.sakura.ne.jp/srv2/dragonage/FAQ.html#t1545d72

>>705
持っていれば付属の旅立ちの書を
あるいはwikiを見てみるといい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。