トップページ > 家ゲーRPG > 2011年01月10日 > d9oHzM9h0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1834 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000197000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(・ω・) ◆.ghEOI0SkE
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144

書き込みレス一覧

最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
466 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 17:47:13 ID:d9oHzM9h0
キャラゲーというのはテレビやアニメ漫画で出来たタレントやキャラクターをモチーフとしたゲームですよ
広義のキャラゲー等と言うのは言葉遊び程度の言った物勝ちのモノでしょう

それを定義するならRPGはすべて広義のキャラゲーです
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
469 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 18:03:05 ID:d9oHzM9h0
これでしょ?
キャラクターゲームとは、漫画・アニメ・映画・テレビ番組に登場するキャラクター(登場人物など)を採用したゲームのジャンルで、俗称としてはキャラゲーと略される場合も多い。

広義ならゼルダもポケモンもイースもクロノだってキャラゲーになってしまうよ・・・

>>467>>468
じゃあすべてのソフトをキャラゲーと呼べばいい、テイルズだけを指してキャラゲーなんて言うのはおかしい
それならSOも朧村正もデモンズもアークラもラスストもキャラゲーと言うべきだと私は思います
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
472 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 18:08:16 ID:d9oHzM9h0
時代と共に変わりいくではなく、一部の狂者がキャラゲーの定義では無いものをキャラゲーに仕立て上げる為に
声を大きくしているだけでしょう。

何せ広義のキャラゲーを定義してしまえばキャラクターが出ているゲームはすべてキャラゲーになる理論な訳で
それを用いる場合はすべてをキャラゲーと見なさなければいけない限定状況です

個人の印象だけでキャラゲーと呼ぶのはあまりにも横暴では無いでしょうか?
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
474 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 18:12:08 ID:d9oHzM9h0
>>471
RPGの大部分はキャラクターの設定などを作っており、1980年代後半以降はキャラクターの詳細設定が無い
RPGゲームはほとんど無いでしょう

なので広義のキャラクターゲームの定義にすべて当てはまり、広義のキャラゲー=RPG作品となります
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
475 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 18:14:01 ID:d9oHzM9h0
>>473
変わった、というよりも加味されたというのでは?
広義のキャラゲーはキャラゲーとは本質的に違うのでは?

また、その広義のryを取り入れる場合、キャラクターが存在するゲームはすべてキャラゲーになる
と言っても過言では無いでしょう。
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
478 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 18:21:13 ID:d9oHzM9h0
またテイルズ以外でも女性キャラクターや男性キャラクターを登場させ、設定を取り入れたり関連グッズを発売している
RPGソフトは多々あります、その中でテイルズのみをキャラゲーと呼ぶのは間違いではないでしょうか?

そもそもキャラゲーと言っている人々のさじかげんひとつでゲームはキャラゲーにされているような印象を私は受けます
つまり声が大きい人の定義ひとつで広義のキャラゲーにされてしまうという事ではないでしょうか?
それならばRPGはみなキャラゲーにしましょう、人それぞれの価値観次第で変わる定義なんて馬鹿げている
そんな感性の違いでコロコロ変わるならRPGタイトルみなキャラゲーだ
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
479 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 18:23:38 ID:d9oHzM9h0
>>476
それも他のRPGやジャンルで用いられている手法ですよ
やはり蛮人(声が大きい)の感性次第で変わる定義なんて野蛮過ぎる、品位の欠片も無い

これでは日本人のおくゆかしさ、美徳に恥じります
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
483 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 18:44:46 ID:d9oHzM9h0
>>480
じゃあ、自分の感性だけでこれはキャラゲーでもあれはキャラゲーじゃないとかやめろよ
どんだけダブスタなんだ、みんな隔たり無く広義のキャラゲーでいいじゃない。
次に発売されるラスストもキャラ設定とかちゃんと出来てる広義のキャラゲーでいいよな
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
484 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 18:48:49 ID:d9oHzM9h0
俺の感性ではキャラゲーだ、俺の感性ならキャラゲーじゃないなんてネットなら工作簡単だろ
そんな曖昧な自分の定規で決めるなよ
それこそ自分の趣向や感性ひとつですべてのゲームがキャラゲーになっちゃうだろ、ネットなら特に簡単に
ID変えて流れ作ればいいだけなんだから
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
490 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 18:58:39 ID:d9oHzM9h0
売り上げスレという正確さを求めるスレなんだから曖昧なモノはなぁ
マイノリティは黙殺の考え方で定義も理論も糞も無いな、野蛮な考え方だわ
一方をキャラゲーにして一方はしないなんて汚いやり方せず、すべてをキャラゲーにすれば矛盾も無いのに
矛盾してるから困る、結局最後は野蛮な人間の蛮行で押し通るなんておかしい

任豚とかじゃなく、もうRPG=広義のキャラゲーって認めろ
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
493 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 19:06:25 ID:d9oHzM9h0
テイルズをキャラゲーと呼ぶならば
その者はゼノギアスやクロノトリガーや光神話・パルテナの鏡もキャラゲーと認めよ
いやRPGはキャラゲーじゃないと言う者はそれで正解です
こうすれば矛盾も無くなる、人の感性なんて曖昧な物を主体にするから矛盾が生じるんだよ
じゃなきゃ人によればみんな広義のキャラゲーになってしまう
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
495 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 19:12:25 ID:d9oHzM9h0
>>492
なるほど、つまりJRPGの中で自分の感性にそぐわないモノだけを断罪する魔女裁判、同属嫌悪のようなものが
広義のキャラゲーに近いのかもしれませんな

俺の好きなRPGはあんなアニメ調のRPGとは少し・・・いや完全に別物だ、あれはキャラゲーだ、と
しかし大いにそれは広義のキャラゲーの定義において矛盾をしており間違い

最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
497 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 19:17:00 ID:d9oHzM9h0
>>494
だからこそ定義付けは大事なのでしょう、このスレではRPGしか扱わないので龍が如くやゼルダ、モンハンは
取り扱わない
つまりそれと同様に曖昧な広義のキャラゲーで一方のRPGだけをキャラゲーにせずキャラゲーの本質である
キャラクターゲームとは、漫画・アニメ・映画・テレビ番組に登場するキャラクター(登場人物など)を採用したゲームのジャンルで、俗称としてはキャラゲーと略される場合も多い。

またはその曖昧な広義を認めてRPGすべてキャラゲーと認識すれば矛盾も起こらないで済む
人の感性などという曖昧なモノを議論に持ち込むから矛盾は起きる、人の感性なんて十人十色ですからな
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
499 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 19:24:19 ID:d9oHzM9h0
>>498
いえ、折れるとかではなくて純粋にディベートしてるだけですよ?
さ、続きを何分このスレは売り上げという確かなモノを取り扱う性質上物事をきっちりしたいのです
後文は私のきもちも含みます
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
503 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 19:32:13 ID:d9oHzM9h0
>>501
いやそれもアニオタ向けのゲームは他にもいくらでもありますよ
というかRPGの絵師は基本的にアニメや漫画の絵師さんですからね
萌えというのも人によって感性、価値観が違いますからそれを考慮すると
RPGはみなキャラゲーになります、勿論広義のキャラゲーです
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
509 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 19:41:13 ID:d9oHzM9h0
まあ悪口、糞という意味でのキャラゲーと今話してるキャラゲーの云々は別で
それによる矛盾や誤った読解もあるよな、日本語の難しいところだわさな

>>505
一応中堅RPG関わってきてますからな、これもよくここでされる中堅RPGの感想程度と同じレベルじゃないですかな
あれとこれもやらないのもいいですな、ほぼスレ違いですしな、さ、やるんなら>>497の続きをば
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常144
512 :(・ω・) ◆.ghEOI0SkE [sage]:2011/01/10(月) 19:47:58 ID:d9oHzM9h0
>>504
なるほど、ようは白人や黒人は人間=僕の好きなRPG
黄色い猿、人間じゃない=テイルズやシャイニングのキャラゲー
侮辱したいだけだよな、それだと矛盾が起こるからいけないのに

>>510
ある種、古参や懐古者がこんなんじゃないと嘆いている、自分の愛用のそれと別物にする為の言葉遊び

早く2010の売り上げデータが出るといいんだけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。