トップページ > ロボットゲー > 2024年04月26日 > MKgtAxcF0

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/816 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001000000001101117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ (ワッチョイ 7b40-cK01 [2400:4053:33e3:e00:*])
それも名無しだ (ワッチョイ 7b1d-cK01 [2400:4053:33e3:e00:*])
スパロボ図鑑 4050冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 4050冊目
475 :それも名無しだ (ワッチョイ 7b40-cK01 [2400:4053:33e3:e00:*])[sage]:2024/04/26(金) 00:15:39.54 ID:MKgtAxcF0
今更こんなサル如きにゴジラとコングの敵が務まるわけないやろ、と
公開前から前座であろう予想が根強いスカーキング君可哀想

【MUTO】ゴジラKOM
前作であるゴジラ2014のメイン敵なのだが、
今作ではAVが流されたり、特に説明無くゴジラにかしづく臣下その1になってたり、めっちゃ扱いが悪い

【スカル・クローラー】ゴジラVSコング
前作(?)であるキングコング:髑髏島の巨神のメイン敵。
今作ではエイペックス社で養殖され、
前作のラスボスであるスカルデビル以上の巨体である80m級の個体が

メカゴジラの起動テストで瞬殺された。まあこればっかりはしゃあない
スパロボ図鑑 4050冊目
519 :それも名無しだ (ワッチョイ 7b1d-cK01 [2400:4053:33e3:e00:*])[sage]:2024/04/26(金) 09:25:49.41 ID:MKgtAxcF0
>>503
>監督だかが作りたかったのは原子怪獣現るという

このスレだけでも何十回も言われてるけどそれガセだから。当時の制作スタッフは一言もそんなこと言ってないから。
(おそらくこれの元ネタ、佐野史郎が「これゴジラじゃなくてリドサウルスじゃねーか」って酷評した件だと思うんだけど)

【GODZILLA(1998)】
ローランド・エメリッヒ監督曰く
「次回作は隕石が降ってくるパニック物を撮りたかったのに、東宝から勝手にオファーが来た。何も知らないうちに話が進んでた」
「着ぐるみの恐竜なんて興味がないので4回断ったんだが仕方なく受けた」
「ゴジラは人間を食べない、などやたらルールを課せられるのも気に入らなかった」
「だからわざといい加減な脚本にしてクビを狙ってたのにゴーサインが出されてしまった」
「おかげで隕石映画の企画は流れた。俺に予定通り撮らせてたら、絶対ディープインパクトやアルマゲドン以上のヒットを出してた」

とのことなので、ハッキリ言って「原子怪獣あらわるのリメイクのつもり」以下の酷い心境で作っていたことになる。
一方、作る段階になったら流石に腹をくくったのか、「初代スタッフが最新のVFX技術を得たらどんな映画を作るか」をコンセプトに作り、
随所に初代ゴジラを含む歴代作品のオマージュ要素を入れている。
また、この映画が歴代のファンには不評になるであろうことは自覚があったらしい。

その一方で「日本のゴジラ映画はマニアックな方向に行き過ぎてる。もっと単純に見れるものが作りたかった」
「失敗だなんだ言われているが、全世界で4億ドル稼いだんだから充分成功してるだろ」と
本作を酷評するゴジラファンを挑発することも忘れていないが。実際、興行収入的には間違いなく成功の部類で、
日本の興行収入30億ってのも、ミレニアムシリーズは一度も抜く事は出来なかったわけだし
(これがあまりにも駄作すぎて、その後のゴジラシリーズの展開に冷水をぶっかけられた、説も根強いが、
 山崎貴監督などはその説を否定している)
スパロボ図鑑 4050冊目
574 :それも名無しだ (ワッチョイ 7b1d-cK01 [2400:4053:33e3:e00:*])[sage]:2024/04/26(金) 18:02:02.52 ID:MKgtAxcF0
ゴジラxコング見てきた。最高だった
特にゴジラとコングが親指を立てながら地下空洞ポータルに沈んでいくシーンは涙なしには見られなかった

ところでアダム・ヴィンガード監督、今作はゴジラ-1.0に影響を受けたシーンがあるって言ってたけど、どこだよ

【ゴジラxコング 新たなる帝国】
モンスターバースシリーズの5作目(アニメ・ドラマを含めると7作目)。
前作であるゴジラVSコングの実質的な続編でもあり、監督も同じくアダム・ヴィンガードである。

レジェンダリー的にはモンスターバースは前作GVKで終わりの予定だったらしいのだが、
そのGVKが予想外に大ヒットしてしまったので急遽続編として企画されたのが今作である。
アダム・ヴィンガード監督は当初、コング単独映画の2作目として構想を開始したのだが、
結局ゴジラも合わせることにしたという。完成品を見てもなんとなくその空気がわかる。
そして日本では本日公開ながら、先行公開されている米国などではやはりとてつもなくヒットしているため、
これまた続編構想が出ているらしい。アダム・ヴィンガード監督曰く、
次回作は今度こそゴジラがメインなのと、デストロイアを出したいらしい。
デストロイア出したら今度こそ完膚なきまでにモンスターバースが終わると思うが、大丈夫か?
スパロボ図鑑 4050冊目
600 :それも名無しだ (ワッチョイ 7b1d-cK01 [2400:4053:33e3:e00:*])[sage]:2024/04/26(金) 19:41:34.75 ID:MKgtAxcF0
今気がついたけど、アダム・ヴィンガードじゃなくてアダム・ウィンガードだったわ

>>593
80年代のリアルロボットアニメ、特にダグラムやボトムズ辺りのせいで、
ロボットは現実の戦車みたいに鈍重に動くのがリアル、みたいな風潮があったけど、
ガンダムは70年代スーパーロボットアニメのフォーマットが抜けきれてないから、
他のスーパーロボットやその敵みたいに割とキビキビ動いてたんじゃって疑惑ある

【忍法・九分身】SD戦国伝 頭虫邸の忍者合戦
闇軍団の忍び集団である悪沈一族の頭領、玖辺麗(キュベレイ)が使った忍法。
一瞬にして3人、そして9人に分身する技である。
しかし、対峙した隠密頑駄無は無理に玖辺麗と戦う必要がなくやり過ごせばよかったので、
「所詮は分身、確率8/9で抜けられるわ!」とそのまま突撃しようとする。

が、9人全員に実体があり、隠密は抜けることが出来なかった。
それもそのはず。分身のうち6人は立て看板、
2人は破羅守当音(パラス・アテネ)、蛮魔蛮魔(ハンマ・ハンマ)の変装だったのである。
「あーっ!インチキー!」と隠密は憤慨するも、結果的に足止めになってしまい、
その間に厄斗堂我・義由寧(ヤクト・ドーガ(ギュネイ機))、義羅堂我(ギラ・ドーガ)、圧死魔亜(アッシマー)も駆けつけ、
隠密頑駄無は囲まれてしまって絶体絶命!

どうでもいいけどこのメンツ、微妙に違和感あるな……
くノ一五人衆の残り二人(厄斗堂我・紅鋭守(ヤクト・ドーガ(クェス機))、紅陰慢査(クィン・マンサ))はどこいったねんとか、
中忍でなんで圧死魔亜だけ出てくんねんとか

「忍法・九分身!キュベッ、礼!」
スパロボ図鑑 4050冊目
617 :それも名無しだ (ワッチョイ 7b1d-cK01 [2400:4053:33e3:e00:*])[sage]:2024/04/26(金) 21:16:28.30 ID:MKgtAxcF0
>>605
【閻魔分身獣 ゴーグツルギデマーガ】劇場版ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン
閻魔獣ザイゴーグが生み出した、ツルギデマーガに似た怪獣。

東京でザイゴーグ、閻魔分身獣ゴーグファイヤーゴルザ、閻魔分身獣ゴーグアントラーが、
ウルトラマンエックス、ウルトラマン、ウルトラマンティガ、そしてXioの面々と対峙する中、
世界各地にこのツルギデマーガを飛ばし、流石に戦力が足りねぇだろ!と嘲るつもりだったのだろうが、
そちらには今までエックスと縁を結んできた歴代のウルトラ戦士が駆けつけ、
アメリカのダラスではウルトラマンギンガ、
アルゼンチンのブエノスアイレスではウルトラマンビクトリー
中国の上海ではウルトラマンゼロ、
エジプトのカイロではウルトラマンネクサス、
スイスのジュネーブではウルトラマンマックス
がそれぞれ迎え撃った。一応、ただのツルギデマーガではなく、
5体全員が、それぞれ迎え撃ったウルトラ戦士を苦戦させるぐらいにはパワーアップしていたようだが、
ウルトラマンとティガがウルトラの星作戦を交わす事で生まれたベータスパークアーマーをエックスが装着すると、
溢れ出るエネルギーが全世界に行き渡ってそれぞれのウルトラ戦士を全回復させ、
最後はそれぞれの必殺光線で片付けられた。

劇場公開当時、単発ガチャでSSRファイヤーゴルザとSSRアントラーが出たので
調子に乗ったザイゴーグが5連ガチャを引いたら、全部Rのツルギデマーガでした、とかネタにされていた
スパロボ図鑑 4050冊目
641 :それも名無しだ (ワッチョイ 7b1d-cK01 [2400:4053:33e3:e00:*])[sage]:2024/04/26(金) 22:50:52.90 ID:MKgtAxcF0
>>632
異母兄弟でいいでしょ。リュウガとユリアが実の兄妹でジュウザは腹違いなんだから。

なお、年齢を考えると明らかにリュウガ(嫡子)→ジュウザ(庶子)→ユリア(嫡子)の順に生まれているので、
そらジュウザも「俺の女好きと自由は親父譲りってことか」って皮肉るってもんである

【ジャギ】北斗の拳
北斗四兄弟で唯一ユリアに何の感情も抱いていない男。
原作ではケンシロウに対して「俺は憎かった!伝承者となり、ユリアを手にしたお前が!」と語っていたので、
思うところが無いわけでもないようだが、どっちかって言うとケンが幸せを得た事に対する憎しみというニュアンスかもしれない。

近年の作品では明確にユリアに負の感情しか抱いていない事になっており、
ユリア外伝:予知能力を持ちながら南斗の寺院が火事になったことを防げなかった事を責める
ジュウザ外伝:ユリアが大切にしていた鞠を壊す
ジャギ外伝:「南斗の人間が北斗の寺院に来るんじゃねぇ」と追い返す
と、四兄弟の中でも明確にユリアに対する扱いが酷い。
まあ、ジャギ外伝では彼が想いを寄せる別のヒロインのアンナがいるわけだし。

そして極めつけが真・北斗無双であり、同作のジャギは「愛」というものを一切信じられない程性格が捻くれており、
「愛」の象徴であるユリアに対しては明確に嫌悪感を持っているという設定になっている

「いいか?オマエらが何もかもめちゃくちゃにしてんだ!兄者たちも、シンも、オレたち全員を不幸にな!」
「オマエらのせいで南斗も北斗も終わりだなおい!」
↑ユリア及びケンに対して。……原作の顛末を考えるとあながち間違いではないのが色々と酷い
スパロボ図鑑 4050冊目
658 :それも名無しだ (ワッチョイ 7b1d-cK01 [2400:4053:33e3:e00:*])[sage]:2024/04/26(金) 23:47:33.07 ID:MKgtAxcF0
>>651
【にせウルトラマン】シン・ウルトラマン
ザラブが出てくる以上、当然まずはこいつが街で暴れる作戦を取ったのだが、
流石にザラブも令和の時代に一目見ただけでわかる偽者を用意するほどバカではなく、
よーく見ると目が楕円形じゃなくて六角形かな?ぐらいで
それ以外はつま先も尖ってない、マジで本物そっくりのにせウルトラマンになっている。

あまりに似すぎなので、シン・ウルトラファイトでは
そこはかとなく体色の赤の部分がオレンジっぽくされた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。