- スパロボ図鑑 3716冊目
831 :それも名無しだ (ワッチョイ 7277-95Uc)[sage]:2020/09/26(土) 08:08:26.93 ID:r9mRqYXx0 - >>825
最低限のキャラを続投させて話はほぼ新規のイースと完全な続きモノの軌跡を交互に出してる ファルコムのバランス感覚 【東京ザナドゥ】 舞台は現代東京、話のノリは軌跡でシステムはイースといういいとこ取りでファルコム第3の柱になるかと 思われたが別にそんなことはなかった作品 なお現代日本と書いたが自衛隊に本筋とは関係なくロボが配備されてたりと微妙に軌跡要素が入っている
|
- スパロボ図鑑 3716冊目
837 :それも名無しだ (ワッチョイ 7277-95Uc)[sage]:2020/09/26(土) 08:55:12.94 ID:r9mRqYXx0 - >>833
閃2→ザナドゥ→イース8→閃3の順番だな
|
- スパロボ図鑑 3716冊目
868 :それも名無しだ (ワッチョイ 7277-95Uc)[sage]:2020/09/26(土) 10:22:19.23 ID:r9mRqYXx0 - >>853
あの邪悪ホモおじさんがヤバすぎて手出し出来なかった時点でホモとルーゴサイトとウーラー より強いのは確定だからな>グリーザ 【ルーゴサイト】ウルトラマンR/B 邪悪ホモの差し金で暴走した宇宙の白血球と呼べる怪獣で名前も白血球の英語読み ニュージェネのラスボス怪獣の中では本格登場よりかなり前から存在が示唆されかなり引っ張ったが 描写上はラスボス怪獣の中ではかなり控えめの戦闘力でありやや肩透かし気味であった 中ボスのグルジオレジーナやテレビ版最強形態のウルトラマンルーブが全く歯が立たなかったくらいの強さはあるが 最強技の真・ボルテックバスターが解禁されたら一撃死してしまったので…
|
- スパロボ図鑑 3716冊目
891 :それも名無しだ (ワッチョイ 7277-95Uc)[sage]:2020/09/26(土) 11:48:38.94 ID:r9mRqYXx0 - >>847
【光る!鳴る!DXセブンガー】ウルトラマンZ 作中人気とソフビのあまりの売れ行きからキングジョーSCに続きDX商品化が決定した このことから作中でももう一つ活躍あると思われる しかしレオ当時に45年後にセブンガーのDX玩具が出るなんて言ったら間違いなくキチ◯イ扱いだろうな…
|
- スパロボ図鑑 3716冊目
942 :それも名無しだ (ワッチョイ 7277-95Uc)[sage]:2020/09/26(土) 15:19:16.52 ID:r9mRqYXx0 - キラメイは安定してるんだけど安定しすぎている
【ヨドンヘイム】キラメイジャー 本作の敵組織だが幹部が2人しかおらずしかも1人は味方からの寝返り叔父上なので 実質1人で回していた零細組織 そして番組が折り返しを迎えようとしてるのに新幹部が一切登場せずマジに2人だけで話を進めている 先日待望の女新幹部が登場!と思ったら招聘が決まった直後に既に過去話で倒されていた始末である 【クランチュラ 】 そのヨドンヘイム唯一の純粋な幹部だが性格的には小物で外様のガルザ殿をよく煽っているが ガルザの余りの非道ぶりによく「ガルザ怖っ!」「ガルザ酷っ!」とビビっている描写がある こんな奴だがキラメイに初顔合わせした際には「ヨドンヘイムの大幹部」を名乗って虚勢を張っていた 実質1人しかいないんじゃそりゃ大幹部だわな
|
- スパロボ図鑑 3716冊目
966 :それも名無しだ (ワッチョイ 7277-95Uc)[sage]:2020/09/26(土) 17:30:40.52 ID:r9mRqYXx0 - >>956
呆れるほど有効な乙 【レッドマン】 赤い通り魔が通りすがりの怪獣にナイフや槍で襲いかかり惨殺する怪獣スナッフビデオで余計なドラマは一切ない 【カネゴン】 ↑の被害者の1人 原典でも金食い虫な以外完全に無害だったのでその存在が際立っている 着ぐるみは恐らくアトラク用の物の流用だがアクション中に顔がひしゃげてしまい見るも無残な顔になっていた (ちなみにこの顔がひしゃげたカネゴンはアメコミ版でもご丁寧に再現されている) ウルトラマンZに先日登場した個体も何故か記憶を引き継いでいるらしくレッドマンそっくりのベータスマッシュを見た際「あ、赤いアイツだ…」と怯える様子を見せた
|
- スパロボ図鑑 3716冊目
976 :それも名無しだ (ワッチョイ 7277-95Uc)[sage]:2020/09/26(土) 18:28:26.49 ID:r9mRqYXx0 - >>972
個人的にはゴーデスとパワードダダもヤバイな 【ゴーデス】ウルトラマングレート 「邪悪生命体」などといういかにもヤバそうな別名を持つグレートの宿敵でグレートの故郷を滅ぼしたという (このことからグレートはレオ同様純粋な光の国出身ではない可能性がある) 脳がむき出しになった昆虫顔のナメクジというコレまでの怪獣・宇宙人と一線を画するいかにも邪悪そうな SAN値直葬モノの外見と細胞を別の生物に取り憑かせて怪獣化させる凶悪過ぎる能力を持ち グレートことジャックの親友を殺した後再生・洗脳して怪獣バランガスの端末として送り込むなどやり口も悪辣で グレートがビデオ・劇場作品でなかったらトラウマを刻みつけられる視聴者が続出したに違いない のちにさらに巨大化しイカとイモムシとオッさんが融合したようなこれまたヤバそうな第二形態として復活、 グレートを吸収してやがて全宇宙を吸収してやるとドヤるが そのグレートに「で、全宇宙を吸収してたった1人でどうすんの?」と煽られて動揺する豆腐メンタルを露呈、 内部からぶち破られて完全消滅する末路を辿った グレートに指摘されるまで自分の目的に何ら疑問を持っていなかったことからどこぞで作られた生物兵器が暴走した説があるが その出自は明確には明かされずまたキモいので多分再登場の目もないと思われる
|
- スパロボ図鑑 3717冊目
12 :それも名無しだ (ワッチョイ 7277-95Uc)[sage]:2020/09/26(土) 20:56:09.30 ID:r9mRqYXx0 - 【子供達の声援】スーパーヒーロー作戦
「ガンダム系以外の」ヒーローのHPを回復する回復アイテム 何だよ!ガンダムに声援送る子供がいたっていいだろ!
|
- スパロボ図鑑 3717冊目
18 :それも名無しだ (ワッチョイ 7277-95Uc)[sage]:2020/09/26(土) 21:13:20.67 ID:r9mRqYXx0 - 【星雲仮面マシンマン】
故・石ノ森先生原作のややマイナーなヒーロー スーパーヒーロー作戦・ダイダルの野望ではタイトルごと隠しキャラとして登場した 私見だがOPの前奏と間奏がクッソカッコいい 【プロフェッサーK】 そのマシンマンの悪役で秘密結社テンタクルの首領 子供アレルギーで子供が近くにいるとクシャミが止まらなくなるため その天才的頭脳を子供への嫌がらせのためだけに使う才能の無駄遣い野郎 演じているのは仮面ライダーの死神博士を怪演した故・天本英世氏だがその繋がりからか ダイダルの野望ではあろうことか死神博士と同一人物という設定になり 気分転換感覚で別の組織を独自に運営していたことになっている
|
- スパロボ図鑑 3717冊目
57 :それも名無しだ (ワッチョイ 7277-95Uc)[sage]:2020/09/26(土) 23:30:31.71 ID:r9mRqYXx0 - >>55
セイバーフィッシュもいたな>Ζのジャブロー 【セイバーフィッシュ】ガンダム ファーストの時点では設定のみが存在した連邦の宇宙戦闘機 その後Ζのジャブローで映像初登場するも他の旧型MS同様ザコ扱いだった しかしなんと言ってもこの機体の知名度を爆発的に上げたのはPSの初代Gジェネであろう 本編より前のコロニー落としシナリオでジムすらいない時間軸のサラミスの中に配備されていた見たことも聞いたこともない戦闘機、 そしてその当たりさえすればザクでも半分は持っていける対艦ミサイルの威力は 連邦の量産機といえば ジムくらいしか知らない全国のライトなガンダムファンに衝撃を与えた(と思われる)
|