- スパロボ図鑑 3716冊目
589 :それも名無しだ (ワッチョイ 16b3-mHP9)[sage]:2020/09/25(金) 00:45:24.06 ID:h9rjqexH0 - ハマーンがそもそも何をしてぇのかさっぱりわからねぇんだよなあ。
表向きはザビ家を復興するとか言っておきながら、裏ではザビ家をむしろ憎んでるとか言い出すし 割とマジでシャアがいつか戻ってきてくれると信じてその土台作りでもしてるつもりだったんだろうか。 まあ、ネオジオン自体は確かにシャアがまるごと乗っ取ったけど(ハマーンが死んだ後に)
|
- スパロボ図鑑 3716冊目
753 :それも名無しだ (ワッチョイ 16b3-mHP9)[sage]:2020/09/25(金) 21:05:39.18 ID:h9rjqexH0 - スポンサーをだまくらかすために、1話冒頭のライブシーンに番組全体の予算の半分ぶっこんだって聞いたけど本当?>シンフォギア
|
- スパロボ図鑑 3716冊目
799 :それも名無しだ (ワッチョイ 16b3-mHP9)[sage]:2020/09/25(金) 23:43:24.55 ID:h9rjqexH0 - 仮面ライダーV9のデザイン(スーパー1の原型)とか、平成ライダーでも絶対ボツになるぞこんなんなキワモノだった
【ちいたかわしわしごりらんらん】 石ノ森章太郎による絵本。ぼうやが科学者であるお父さんによって チーター!タカ!ワシ!ゴリラ!の能力を移植され、サイボーグぼうやになるというもの。 最初はそれぞれの動物の力を存分に奮って楽しんでいたサイボーグぼうやだったが、 友達は皆気味悪がって近寄らなくなり、元に戻してもらおうにもお父さんは研究が忙しくてそれどころではない。 哀れなサイボーグぼうやはたった一人ぼっちで泣くのだった。 「サイボーグという言葉を知っていますか?改造人間のことです」という序文からわかるように、 幼児向けの絵本なのに、石ノ森御大が仮面ライダーで散々描いてきた、改造人間の悲哀をこれでもかとぶつけてくる怪作である。 なお、サイボーグぼうやを構成する動物は後の仮面ライダーオーズに近いのだが、 オーズスタッフ曰く、これが元ネタという意識はしておらず偶然であり、 しかし「所詮我々は石ノ森先生の手のひらの上で踊らされているにすぎなかった」と凄いショックを受けたという
|