トップページ > ロボットゲー > 2020年09月24日 > fLTWNaIB0

書き込み順位&時間帯一覧

157 位/1563 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000012000000010106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ (ワッチョイ 16b3-mHP9)
スパロボ図鑑 3716冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 3716冊目
324 :それも名無しだ (ワッチョイ 16b3-mHP9)[sage]:2020/09/24(木) 00:36:28.21 ID:fLTWNaIB0
>>320
正確に言うと、主人公という視聴者が一番感情移入するであろう立場のキャラをすり潰す事で、
間接的に「ほーら、いい年こいてガンダムとか言ってるとこうなるんだよー」って視聴者をすり潰すのが目的なので

【アンリ2世】
ヴァロワ朝期のフランスの国王。
妹であるマルグリットと娘であるエリザベートが同時期に結婚する事が決まり、
その祝宴の余興としてモンゴムリ伯爵と場上槍試合を行ったが、
手元が狂ったモンゴムリ伯爵の槍がアンリ2世の片目を貫き、この傷が元で約10日後に死亡した。

ノストラダムスの予言の一つに、このアンリ2世の死を予言したのでは?と思われる詩があり、
先走ったノストラダムス本だと、ノストラダムスが直接生前のアンリ2世に
「私の予言ではあなたはこういう形で死にます」と告げるも、アンリ2世がその事をすっかり忘れていたため、
予言を覆す事が出来ずその通りに死んだ……と描写されたりもする。
まあ、多くのノストラダムスの予言と同じく、それもかなり早い時期に否定されたりするけど。


若きライオンは老いたるに打ち勝つだろう、
一騎討ちによる戦いの野で。
黄金のカゴの中の両目を、「彼」は引き裂くであろう。
二艦隊の一方、そして死す、酷き死。  ――百詩篇第1巻35番より
スパロボ図鑑 3716冊目
376 :それも名無しだ (ワッチョイ 16b3-mHP9)[sage]:2020/09/24(木) 11:57:54.23 ID:fLTWNaIB0
欧米人と聞くと大抵の日本人が想像する金髪碧眼は
むしろ欧米ではあまりメインではないんだ、普通に黒髪とかも多いんだ。皆騙されてるんだ

【役割語】
創作における言葉遣いにおいて、現実ではまず使用されないにも関わらず、
キャラクターの特徴づけのためだけに話される言葉。
こう聞くと、語尾に変な言葉をつける連中(〜〜ニャ、〜〜クポなど)を思い浮かべるだろうが、
これも「キャラ助詞」という役割語の一つだとみなされている。

他の例だと
・老人が「〜〜じゃ」「〜〜じゃのう」と西日本方言に近い老人語で話す
・田舎者であることを強調するため、出身地に限らず「おら〜〜するだ」などの東北弁で話す
・「〜〜ありんす」「ざんす」などの花魁が使う廓言葉
・ステレオタイプな中国人であることを強調する「〜〜アル」「〜〜するよろし」「アイヤー」などのアルヨ言葉
・↑の派生でその言語に不自由であることを強調するあります言葉。「〜〜アル」が「〜〜あります」になるぐらい

辺りが該当する。このうち、アルヨ言葉の原型は明治時代に横浜にやってきた外国人が話していた
ピジン日本語だと言われており、ぶっちゃけ中国人以外に欧米人もこの言葉遣いだった。
その後、日本が中国の一部を占領して満州国を作った際に、ピジン日本語を原型に協和語が作られ、
中国人=アルヨ言葉というテンプレが出来たとされている
(なお現実の協和語自体は「神聖なる日本語はきちんと発音すべきだ!」という軍部のお怒りによって速攻で廃れた)

【てよだわ言葉】
ちなみに女性が話すこれも立派な役割語である。
だって現実に「〜〜なのよ」「〜〜だわ」って話す女性見たことあります?おばあちゃんがたまに使うぐらいでしょ?
そもそも現実だと、明治時代に上流階級の女学生で流行ったという凄いマイナーな出自であり、
(しかもその原型は江戸の下層階級の女性が使っていたのを、女学生達が面白がって真似したもの)
当時の文化人から「異様なる言葉遣い」と非難されたことすらあった。言わば現代でいうギャル語である。
結果的には大正・昭和期には女性の言葉遣いとして爆発的に流行。
そしてそれが廃れた後も、創作ではそのキャラが女性(あるいはオカマ)であることを強調するために残されているのである。
スパロボ図鑑 3716冊目
389 :それも名無しだ (ワッチョイ 16b3-mHP9)[sage]:2020/09/24(木) 12:20:12.56 ID:fLTWNaIB0
>>380
上坂すみれな

【艦隊これくしょんにおける上坂すみれ】
蒼龍&飛龍、磯波と浦波、そして吹雪型駆逐艦5人を演じている。
どちらかと言えば、艦隊これくしょんの主人公…主人公なんです!な吹雪役として紹介されやすく、
本人が吹雪のコスプレをしたこともある

【響】艦隊これくしょん
響だよ。その活躍ぶりから不死鳥の通り名もあるよ。
戦後にソ連に払い下げになったことから、この状態でも会話にロシア語が混じり、
普段はクールで大人しい子なのに突然「ウラー!」とか叫んだりする。

声優は暁型駆逐艦に共通して洲崎綾。
公式4コマ漫画では「実は知ってる単語しか使ってないエセロシア語使い」疑惑を受け、
隣にいる吹雪の方が何故かロシア語ペラペラという声優ネタが描かれた事がある。
スパロボ図鑑 3716冊目
394 :それも名無しだ (ワッチョイ 16b3-mHP9)[sage]:2020/09/24(木) 12:39:45.37 ID:fLTWNaIB0
>>378
男性がてよだわ言葉を使うのは70〜80年代の流行だな。
当時の創作なんかでも富野語とかでそれが伺えたりする。
で、90年代になるとてよだわ言葉自体がもう古いとなって、女性の話し言葉のユニセックス化が急速に進む。
スパロボ図鑑 3716冊目
523 :それも名無しだ (ワッチョイ 16b3-mHP9)[sage]:2020/09/24(木) 20:53:04.91 ID:fLTWNaIB0
映像作品としての忠臣蔵や新選組モノの枠は
仮面ライダー&スーパー戦隊の映画やHiGH&LOWシリーズに受け継がれたって話はよく聞く

【九龍グループ】HiGH&LOWシリーズ
シリーズ全体を通しての敵組織で、日本全体を牛耳る程の超巨大ヤクザ組織。
九龍の名の通り、基本的に9つの直参団体で運営されているが、
例え直参団体が一つ潰されても、その度に新たな頭が補充されるシステムになっており、
直参団体を潰しても、九龍全体を潰す事はほぼ不可能に近い。
SWORD地区を牛耳る5つの勢力のうち「達磨一家」は、九龍の直参団体の一つにして
かつて伝説のチームであるMUGENに潰された「日向会」を母体としている他、
本編中でも上園会が雨宮兄弟によって潰され、代わりに劉会が立ち上がっている。

当初はSWORD地区を狙う家村会のみが敵勢力として登場していたが、
やがて事態が九龍全体及び日本すらも揺るがすような大事になった結果、
九龍の9つのグループ全てがSWORD地区に牙を剥くようになり、SWORDは事実上の壊滅に陥った。
しかし最後には「SWORDのガキ共」の抵抗によって、自身と国の癒着や過去の大事件を白日の下に晒され、
メンバーの半分は逮捕、もう半分もこれ以上の戦いに益は無いとして撤退。
そして特にそれらとは関係ないが同じタイミングで総裁である九世龍心が病死したため、勢力としては大きく弱体化することになった。

金のためなら暴行殺人麻薬テロとなんでもやる危険な連中であり、
「九龍に失敗はない、失敗は死を意味する」という鉄の掟の元、
メンバーであっても失敗した者は地位の剥奪や激しい暴行を加えられるならマシな方で、最悪暗殺される。
が、総裁である龍心は当初は「弱きを助け強きを挫く」まっとうな任侠組織として設立しており、
それがいつの間にか弱者を搾取する組織に変わった事については嘆いていたりする。

構成メンバーはやたらと豪華キャストで、こいつらだけで任侠映画が撮れそうな程のメンツになっている。
総裁は津川雅彦、会長は中村達也、石黒賢、岩城滉一、早乙女太一、岸谷五郎、加藤雅也、笹野高史、高嶋政宏、木下ほうかだし
スパロボ図鑑 3716冊目
545 :それも名無しだ (ワッチョイ 16b3-mHP9)[sage]:2020/09/24(木) 22:57:21.46 ID:fLTWNaIB0
そらSwitch本体そのものが大人気すぎて流通してないからでねーの?

【PS5】
PS系列の最新機。現在絶賛予約受付中。
既に発売前時点で「ディスクレスバージョン」の発売が告知されており、こちらの方がやや価格が安い。
最早ゲームはパッケージを買う時代では無いのだ。
PS4との互換もあるが、PS4のディスクを使いたいならやっぱりディスクありバージョンが必要になる。

なお、現時点での販売価格は49980円(ディスクレス版は39980円)である。
実はこれ、スペックを考えると滅茶苦茶安い値段で、
自作PCでPS5と同じスペックを組もうとするとこんな価格じゃ効かないらしい。
そのため「Windowsを入れられるようにしてくれ」とか冗談で言われたりもしている。

【マーベル スパイダーマン:マイルズ・モラレス】
PS5のローンチタイトルの一つである、名作と言われたPS4スパイダーマンの続編。
タイトルの通り、アルティメットスパイダーマンことマイルズ・モラレスが主人公になっている。

マイルズが主人公ってことはピーターは……と思うだろうが、
ピーターは健在とのこと。まあ、前作主人公が死んでたら皆嫌だよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。