- スパロボ図鑑 3715冊目
881 :それも名無しだ (ワッチョイ 7f84-+aWB)[sage]:2020/09/22(火) 01:27:03.18 ID:Xzr1pIx30 - >>874
ディケイドは昭和ライダーの力もあるし、 令和以降も平成のみで完結してるオーマジオウに対して新しい主役ライダー登場したらいつかは更新されるからディケイドに勝ち目あるとしたらその辺か ...オーマジオウが持ってるディケイドの力もディケイドが更新した後のになりそうだし 昭和ライダーの力も鎧武の昭和ライダーロックシードやゴーストの1号アームズの力で間接的に使えそうだけど
|
- スパロボ図鑑 3715冊目
886 :それも名無しだ (ワッチョイ 7f84-+aWB)[sage]:2020/09/22(火) 02:44:35.38 ID:Xzr1pIx30 - >>884
スカイライダー以降の昭和ライダー「えっ...」 【栄光の七人ライダー】仮面ライダーシリーズ 仮面ライダー1号〜ストロンガーまでの所詮昭和ライダー第一期のライダーたちのこと 立花藤兵衛と共に戦い、最終回では素顔で終結し、一度はそれまで全ての悪の組織の黒幕だった大首領との決着も一応着けたが その後スカイ〜ZXが登場するごとに増えていき、 90年代辺りには基本10人ライダーにRXが11人目としてカウントされたり、別枠になってRX+10人の先輩ライダーになったりしている 真〜Jは...うん まあなので第一期世代以降は七人ライダーの呼び方は知ってても八人〜10人ライダーの方がイメージなのだが MEGAMAX以降映像作品でも度々スポットが当たるようになった 【ウルトラ六兄弟】ウルトラシリーズ ウルトラ兄弟の中でもゾフィーからタロウまでを指す ウルトラ兄弟自体はババルウ星人の事件でレオ兄弟が加入し、80も候補生という設定だったが 映像作品でレオ以降でウルトラ兄弟として集結したことがなかったためかメビウスまでこいつらがウルトラ兄弟として認識されることは殆んどなかった というか公式作品のウルトラマン物語でもウルトラの父が兄弟以外の戦いをタロウにこいつらの戦い見せてるため 公式でウルトラ兄弟扱いされてなかったり... メビウス以降はレオたちもちゃんとウルトラ兄弟と扱われており、 六兄弟はその中でも特に特別な存在と作品内の設定及びファンからの認識となっている
|
- スパロボ図鑑 3715冊目
891 :それも名無しだ (ワッチョイ 7f84-+aWB)[sage]:2020/09/22(火) 07:56:04.11 ID:Xzr1pIx30 - >>889
【薩摩次郎】ウルトラマンジード 地味に登場している ...可愛そうなフクイデ星人がライハが両親を殺した怪獣襲撃事件の犠牲者の一人として名前が
|
- スパロボ図鑑 3715冊目
964 :それも名無しだ (ワッチョイ 7f84-+aWB)[sage]:2020/09/22(火) 16:49:22.50 ID:Xzr1pIx30 - >>959
子供の頃兄貴か弟が欲しくなる(三人きょうだいの真ん中で男一人) あとリアル妹は1日一回は蹴飛ばしたくなって週に一回は首絞めたくなる
|
- スパロボ図鑑 3715冊目
965 :それも名無しだ (ワッチョイ 7f84-+aWB)[sage]:2020/09/22(火) 16:49:40.18 ID:Xzr1pIx30 - >>963
あ、乙なの
|
- スパロボ図鑑 3715冊目
986 :それも名無しだ (ワッチョイ 7f84-+aWB)[sage]:2020/09/22(火) 18:46:30.70 ID:Xzr1pIx30 - なまじ経験豊富なだけにあまりに絶望的な状況とひしひし感じてしまい「あ、こりゃ勝てんわ」となる場合は?
|
- スパロボ図鑑 3716冊目
42 :それも名無しだ (ワッチョイ 7f84-+aWB)[sage]:2020/09/22(火) 21:42:25.11 ID:Xzr1pIx30 - 【ルパンカイザー&パトカイザー】快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
一つの番組で対立する2つの戦隊のそれぞれのロボで グッドストライカーを中心にルパンレンジャーの乗る三機のダイヤルファイターが頭部と両腕として合体するとルパンカイザーに パトレンジャーのトリガーマシンが合体するとパトカイザーとなる つまり二種類のロボを同時に楽しめる感じだったのだが それぞれの戦隊のマシンにグッドストライカーついてる合体セットが二種類出て各マシン一機ずつのバラ売りこそ出たが両方の戦隊のマシンがついてる豪華セットや グッドストライカーなしで各戦隊のマシンのみセットとかなかった VS意識し過ぎた商品展開だったので結果としてお互い売上食い会った結果に... 中盤からは新しいトリガーマシンもルパンレンジャーが使うようになったがこれはルパンカイザーの方が売上よかったからのテコ入れとも言われてる(終盤にはサイレンストライカー譲渡されたが)
|
- スパロボ図鑑 3716冊目
129 :それも名無しだ (ワッチョイ 7f84-+aWB)[sage]:2020/09/22(火) 23:41:26.62 ID:Xzr1pIx30 - 【魔法使いサリー】
説明するまでもなく元祖魔女っこアニメだが アニメ化する前の横山光輝による原作では「魔法使いサニー」だった しかしアニメ化に際し、サニーはソニーに商標登録されてたため名前が変わり、 原作でも変わったが「アニメとの関係で名前が少し変わります」という告知ページで済ませた 【ウルトラA】 帰ってきたウルトラマンの後番組として企画されてた作品だが この名前はスポンサーのブルマァクに商標登録されてたため少し名前が変わり「ウルトラマンA」となった この事件がなければ以降のウルトラ戦士もウルトラマン○○でなくウルトラ○○という名前が基本になって、セブンだけがなんか浮くことになることはなかっただろう...
|