- スーパーロボット大戦F&F完結編 139周目
624 :それも名無しだ[sage]:2020/09/19(土) 12:21:43.28 ID:slaaDQ0P - 相手から破壊攻撃受けること前提の兵器に変形だの合体だの故障の原因になりやすいごちゃごちゃしたの付けるのは本来まったく理にかなってないんだけどな
二つのシーンで使いたいなら、それぞれのシーンごとに専用兵器を用意する このほうが、一機に変形機能まで付けて両立させるよりもずっと効率的だったりする
|
- スーパーロボット大戦F&F完結編 139周目
638 :それも名無しだ[sage]:2020/09/19(土) 16:44:43.71 ID:slaaDQ0P - >>632
変形機能とか複雑なものを入れると故障しやすくなる 日常で使うお手伝いロボットならまだしも、兵器っての相手からの破壊工作を受けることを前提とするから とにかくシンプルなものがいい 壊れにくい、ある程度壊されても最低限の機能は保持できる 戦車はキャタピラー付近に被弾しても場合によってはまだ走れるが、二足歩行なんてバランスの悪いロボット 足に少し被弾するだけでもう歩けなくなる可能性大 間接構造が多く非常に壊れやすい 間接のモロさを装甲で強化することは不可能、ガンダリウム合金がどんなに頑丈だろうが関節はモロい 同じガンダリウム合金使うならそれで戦車や戦闘機作った方がよっぽど頑丈
|
- スーパーロボット大戦F&F完結編 139周目
639 :それも名無しだ[sage]:2020/09/19(土) 16:47:55.99 ID:slaaDQ0P - MSは手にいろいろ持ち換えできるから一機で多様な局面に対処できるらしいが
そもそも一機で多様な局面に対処する必要がない 宇宙なら宇宙、陸なら陸、空なら空 それぞれの場面で個別に専用の兵器を作った方が 結局はコスト面でも安上がりであり、かつシンプルな構造にできるので壊れにくく優秀
|