トップページ > ロボットゲー > 2020年01月15日 > FQj6V1C20

書き込み順位&時間帯一覧

238 位/1193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ (ワッチョイ 6eb3-6zBS)
スパロボ図鑑 3645冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 3645冊目
317 :それも名無しだ (ワッチョイ 6eb3-6zBS)[sage]:2020/01/15(水) 18:59:40.30 ID:FQj6V1C20
ラオウ外伝でサウザーは聖帝十字陵について聞かれた時に
「俺の墓」「単なる道楽」って言い切ってたけど、
真相はマジで単なる道楽な上に自分の墓になっちゃったなあ

【聖帝十字陵】AC北斗の拳
サウザーの究極奥義で、「貴様に相応しい死に方が用意してある…」の台詞と共に
聖帝十字陵の頂上の聖碑(シュウが運ばされたアレ)が相手めがけて降ってくる。
空中の敵に当たると押し潰されてダメージと星1だが、
地上の敵に当たるとロックされ、地面から聖帝十字陵の土台が湧き出る。
その後、サウザーの指示で一斉に矢が放たれ、更に追加コマンド入力でサウザー自身も長槍を投げて相手を突き刺す。
いずれにせよ、最終的に相手は聖碑に押し潰され、大ダメージ+星1(追加コマンド入力で更に星1)になる。
要するに、原作のシュウの最期の再現である(ただし本作にシュウはプレイヤーキャラとしていない)
……なんというか、AC北斗特有の、原作再現をしようとしてわけわからんシュールな事になってしまった技である。

最初の降ってくる聖碑は中断ガード可能なので、普通にぶっぱしてもガードされて終わりなのだが、
一方でユダのダムやハート様の拳法殺しなど同じく発生の遅い技に対して、見てから聖帝十字陵を使うと
無敵時間で安定して相手の攻撃を回避出来る使い道もある。
まあ、ほとんどのサウザーは帝王に逃走は無いのだこと彷翔十字鳳にゲージをつぎ込むのであまり対戦では見ないが。

余談だが、先程聖碑は中段ガード可能だと言ったが、とんでもないスピードでホーミングしてくるため、
聖碑を避ける事は不可能である。それこそ、トキが北斗無双流舞しても回避出来ないほど。
中野の世紀末ゲーセンのフリプでこの状況を撮った動画が上がっているが、
マジでとんでもないスピードで聖碑がホーミングしてくるため、動画はしばらく爆笑で包まれるし、
「△<ナギッ」「△<逃げられんぞぉ〜」などのコメントで溢れていた。
スパロボ図鑑 3645冊目
376 :それも名無しだ (ワッチョイ 6eb3-6zBS)[sage]:2020/01/15(水) 21:46:45.57 ID:FQj6V1C20
【ミスターカーメン】キン肉マン
七人の悪魔超人の中で最も不遇と言われる超人。
初出の七人の悪魔超人編ではブロッケンjrと対決し、実質勝利したにも関わらず
メシアことモンゴルマンの乱入により瞬殺されてしまう。
更に再登場した完璧無量大数軍編においても、クラッシュマンに割となすすべもなくボロ負けし、
続いてクラッシュマンと対峙したのは因縁のブロッケンなのに、
カーメンの話題が全く出てこないという酷い扱いを受けていた。
ついでに、作者のゆでたまごですら彼の名前を思い出せず、
友人にメールして聞き出したとか。おい作者。

最も、彼が得意技としているのは、絵的に地味なキバ地獄と
決まってしまえば一撃必殺であろうミイラパッケージであるため、
どうしても活躍を描きにくいという事情はあったと思われる。
完璧無量大数軍編ではファラオ壊骨術などの新技も披露しているが、やっぱり地味だし。
なお、彼はピラミッドリングの中ではピラミッドパワーによって、
あらゆる物質を自在に操る事が出来るという反則的な設定があり、
実際モンゴルマン相手に、彼がまとっていた衣装を操る事で一度はミイラパッケージに捉えていた。
まあ、そこから脱出されてレッグラリアートの一撃で沈むんだが。
クラッシュマン戦でもピラミッドリングなら勝機はあったのかもしれないが、
そもそも機械超人であるクラッシュマンには、キバ地獄もミイラパッケージも全く決め手にならない
相性最悪の相手だったので、難しいところだろう。
スパロボ図鑑 3645冊目
405 :それも名無しだ (ワッチョイ 6eb3-6zBS)[sage]:2020/01/15(水) 22:44:38.57 ID:FQj6V1C20
人は何故塔に登るのか?そこに塔があるからさ

【覇者の塔】モンスターストライク
クエストの種類の一つで、毎月頭から終わりにかけて開催されている(月末〜月初の間はお休み。また年末などはちょっとズレたりする)。
1〜40階の塔クエストを踏破していくというもので、最初の20階はとんでもなく簡単だが、
21階から急に難易度が上がり、コンティニュー不可になる他、きちんとモンスターを育ててないとかなりキツくなる。
まあ、キツいというだけで「油断すると負けるかもしれないがまだマシな部類」な難易度ではあるが。
踏破していくことで、バベルというここでしか手に入らないモンスターが手に入る他、
最大まで登ると10連ガチャ1回半ぐらいのオーブが手に入るので、上級者は毎回真面目に昇っている。
とはいえ、毎回40階を真面目に登るとスタミナがキツいためか、
20階まではその分のスタミナを消費することでスキップも出来る。その分の踏破ボーナスもちゃんと手に入る。
見事最上階まで登ると……

【連覇の道】モンスターストライク
去年まで開催されていた覇者の塔の関連クエストで、
スタミナ消費0の塔クエストをもう一度21階から登らされる。ただし1階クリアするごとにオーブが貰える。
その代わり、一度でも敗北するとその時点で挑戦終了で連覇の道そのものが消えてしまう。
前述のように覇者の塔は「油断すると負けるかも知れない」難易度なので、たまに油断して最序盤で消えてしまう人も……

【裏覇者の塔】モンスターストライク
今年から連覇の道に変わって実装されたクエスト。通常の覇者の塔と同じくスタミナを消費するが、
全クエストの属性が変化しており、表では火属性だったモンスターが裏では水属性になっている。
このため、適正とされるこちらのモンスターも大きく変わってしまった。
まあ、こっちは敗北しても消えないので、コンティニュー不可クエストでもコンティニュー可能なアイテムがあれば行けるかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。