トップページ > ロボットゲー > 2020年01月11日 > jgZro0Ye0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000122000010011109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ (ワッチョイ ffda-Hp8P)
スパロボ図鑑 3644冊目

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 3644冊目
422 :それも名無しだ (ワッチョイ ffda-Hp8P)[sage]:2020/01/11(土) 10:36:05.30 ID:jgZro0Ye0
玩具や食玩(お菓子コーナーで売ってるおもちゃ付き菓子)だけで展開されたロボなんか含めたら
マイナーロボはいくらでも出て来そう
キャラやストーリーすらまともに存在しない奴もいるんだろうけどな!

【アニマギア】 食玩
バンダイが展開する掌サイズの食玩ミニプラモ
共通の人型可動フレームに装甲パーツとシールを組み合わせて自分だけの以下略
という良くある感じのコンセプトで、作中設定としても同スケールの
人格AIを持つ自律型バトルホビーロボットという…これメダロットじゃね?
なお件の人型フレームはスペーサーパーツを噛ませることで人型以外にも組め、
第一弾から鳥型、四足獣型、エビ(ザリガニ?)型…とバリエ豊富に盛り込んでいる
400円という単価にしてはかっちりとした仕上がりでポロリもへたりもなく良く動く…とストレスは少ないが
その反面、一度組んだパーツをバラすのはかなり大変
あとロボのデザインもメダロット系の90年末期センスなので子供よりその辺の世代を狙ってる感も…
スパロボ図鑑 3644冊目
425 :それも名無しだ (ワッチョイ ffda-Hp8P)[sage]:2020/01/11(土) 11:02:11.71 ID:jgZro0Ye0
基本形態は人っぽい目鼻口があるけど、パワーアップするとゴーグルやらマスクやら装着しがちな
勇者ロボとかずっと基本形態を強いられるんです…?
スパロボ図鑑 3644冊目
431 :それも名無しだ (ワッチョイ ffda-Hp8P)[sage]:2020/01/11(土) 11:22:40.34 ID:jgZro0Ye0
>>426
だから雰囲気そっくりなのか…
そのままメダロットじゃ難しかったんだろうか
メダロットの方の食玩はポーズ固定組み換え不可で
どうも触手が動かないんだよね…

【デュアライズカブト】 アニマギア
人型+カブトムシモチーフなアニマギア
公式サイトで展開中のストーリーにおいてはヒロイン枠の
「紅葉サクラ」のパートナーとしての登場だが、
商品展開的には第一弾に色違い2種がアソートされるなどメイン感のある扱い
またこの手のホビーロボ設定にしては珍しく、テッカマンブレード風の
睨みの利いたゴーグルアイである(バリエ機ではツインアイ版シールが付属するので多分中はツインアイ)
スパロボ図鑑 3644冊目
439 :それも名無しだ (ワッチョイ ffda-Hp8P)[sage]:2020/01/11(土) 12:07:57.00 ID:jgZro0Ye0
>>433
ガンダムアストレアTYPE-F「ワタシ何も怪しくないどこにでもいるMSだヨ」

【ガンダムアストレアTYPE-F】 ガンダム00F
00の裏で起こった出来事を描く外伝作品のひとつ「00F」に登場する
ソレスタル・ビーイングの支援組織「フェレシュテ」が運用するガンダム
エクシアのプロトタイプに相当する「アストレア」を真紅に染め、
ガンダムやソレビとの関係性を秘匿するために特徴的な顔面をフラッグ系のセンサーに似せた
マスクで覆い隠している…それだけで本当に隠せてますかね?
スパロボ図鑑 3644冊目
452 :それも名無しだ (ワッチョイ ffda-Hp8P)[sage]:2020/01/11(土) 12:51:02.28 ID:jgZro0Ye0
F91やシャイニングなんかがそうだけど、
ガワラ御大はガンダム顔もマスクの一種で中には本来の口があるイメージで描いてるけど
ガンダム世代にとってはガンダムフェイスこそが完成形ってとこあるよね
スパロボ図鑑 3644冊目
490 :それも名無しだ (ワッチョイ ffda-Hp8P)[sage]:2020/01/11(土) 17:00:05.86 ID:jgZro0Ye0
元々ジェットストリームアタックって宇宙でやるフォーメーションだから
アムロみたいな攻略法が出来るとも思えないのよね
宇宙で活躍してた三連星を地上に降ろして、まだ出来たてのドムが高機動だからと
宇宙用のフォーメーションの疑似再現をぶっつけの対MS戦でやらせるジオンのやり方にそも無理があったというか
スパロボ図鑑 3644冊目
537 :それも名無しだ (ワッチョイ ffda-Hp8P)[sage]:2020/01/11(土) 20:42:47.30 ID:jgZro0Ye0
>>523
現実の軍のフォーメーションも仲がいいかはともかく(いいに越したことはないが)、
とにかく訓練を繰り返して実戦での刻々と変わる状況に対応しながら
きちんと組めるように隊員の練度を高めてるからな
実戦で陣形崩れて共倒れじゃ洒落にもならん
スパロボ図鑑 3644冊目
546 :それも名無しだ (ワッチョイ ffda-Hp8P)[sage]:2020/01/11(土) 21:04:15.69 ID:jgZro0Ye0
【ガン×ソード】 スーパーロボット大戦K
参戦作「ガン×ソード」の主人公と副主人公である「ヴァン」と「レイ・ラングレン」のタイトルを冠した合体攻撃
原作においても同じ相手を付け狙う復讐者同士でありながら、最後まで相容れることのなかった両者らしく
それぞれが好き勝手に攻撃し、時には攻撃の途中に勝手に割り込み、
挙句敵と一緒に射撃に巻き込もうとしながらも、最終的には見事な連携攻撃として成立しているという
絶妙な演出になっている
スパロボ図鑑 3644冊目
565 :それも名無しだ (ワッチョイ ffda-Hp8P)[sage]:2020/01/11(土) 22:09:44.55 ID:jgZro0Ye0
だからスウィネン社なんて存在しないっつってるだろ!(無駄な抵抗)

【スウィネン社】 機動戦士ガンダム
かの名機アッガイを設計開発したとされるジオニック社傘下の企業
元は船舶や作業機械の設計を行っていた中小企業であったが、そのノウハウから
水陸両用MSの設計コンペに参加することになる

…というような90年代末期に個人HPに載っていた俺設定がどこをどう勘違いしたのか
半公式的に雑誌に載り、プラモ設定に組み込まれ…とあれよあれよという間に準公式設定化した
ガンダム漫画専門誌「ガンダムA(エース)」にスウィネン社の社長にして設計者、
ド変人の「ヨハン・スウィネン」がアッガイを開発・完成するまでの軌跡を描いた漫画
「アッガイ博士」が載るに至ってもはや公式化した趣すらある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。