- スパロボ図鑑 3620冊目
548 :それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-6eqr)[sage]:2019/09/18(水) 00:09:33.68 ID:W9Ca2Uf+0 - 艤装を外した結果、同じ顔をした女の子が無数に野に放たれるのか、
元はそれぞれ別の顔と人生の子達が、艤装をつけた瞬間に艦娘としての姿と記憶と性格を得るのか どっちにしろホラーじゃね? 【普通の女の子に戻る】ストリートファイターU 格ゲーヒロインの始祖たる春麗のEDで、 父の仇であるベガを倒したからか、普通の女の子に戻る事を決心する。 この時点で23歳なので「女の子」ではないとか言ってはいけない。 ……その割に以降のシリーズでも皆勤なので、全然普通の女の子に戻れていない。 長い付き合いのケンやモリガン辺りから、よくそこらへん茶化される。 スーパーストリートファイターUのEDは選択性で「普通の女の子に戻る」「刑事を続ける」を選べ、 普通の女の子に戻ると、何とボーイフレンドとデートをしていたりするのだが、 絡んできたチンピラに凄まじい形相で裏拳を叩き込み、彼氏が驚愕の表情で見ていたりするので、 これ以降、このボーイフレンドについては一切語られていない。 というか、刑事を続けるを選んだ場合の絵でも、ほぼ同じイラストで犯人に裏拳を叩き込み、 すぐそばでボーイフレンドによく似た顔だがグラサンと拳銃を持った同僚?or犯人の一味?がやっぱり凄い表情をしている。 誤解の無いように言えば、これ以降のシリーズだと「普通の女の子に戻った」というのが正史になっており、 ストWでもストVでも、当初は刑事を辞めていたのが、悪の気配を感じ取って現場復帰するというストーリーになっている。 ストWの特典アニメだと、普通の女の子に戻った春麗の日常が描かれており、 私服姿で旅行を楽しんだり、Tシャツにエプロン姿で下町の大衆食堂で楽しく働いていたりする。 ……まあ、結局何かある度に前線復帰するので、引退は当分先のようだが。 クロスオーバー作品だと、X-MENのローグや、ロールちゃん&ガッチャマンの白鳥のジュンと一緒に 「普通の女の子になるためにはどうすればいいか」と語り合ったりもしているが、 そういうことをしてる時点で、普通の女の子になれるのは当分先な気がしないでもない
|
- スパロボ図鑑 3620冊目
557 :それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-6eqr)[sage]:2019/09/18(水) 00:40:31.99 ID:W9Ca2Uf+0 - ロボットを孕ませたっていうのは聞いたこと無いけど、
ロボット「が」孕ませたってのは知ってるな。 アベンジャーズのヴィジョンとワンダのことなんですけど(魔法でヴィジョンを一時的に人間にしてギシアン。双子を授かる) 【SCP-2310 人をサラ・パーマーにする家】The SCP Foundation メリーランド州アナランデル郡の郊外の一軒家で、かつてサラ・パーマーというおばさんが住んでいた。 で、この家にサラ・パーマーおばさん以外の別人が侵入すると、 精神が上書きされ、自分を42歳のサラ・パーマーおばさんだと思いこんでしまう。 実際のサラ・パーマーおばさんはそれよりも年上になったが、変わらず42歳時点でのサラ・パーマーおばさんになり、 その時点までのサラ・パーマーおばさんの記憶を引き継ぐ代わりに、元の人格は完全に失う。治す手段はない。 しかも脳みそだけがサラ・パーマーおばさんになるため、子供が入れば子供の体のままサラ・パーマーおばさんになるし、 おっさんが入ってもサラ・パーマーおばさんになる。見た目は変わらない。何これ地獄かね? 一応、サラ・パーマーおばさんになってからの人格形成は個人個人で違うため、 オリジナルのサラ・パーマーおばさんとは段々と差異や個性が発生していっている。 また、各サラ・パーマーおばさん個体は、自分以外のサラ・パーマーがいるという事実を受け入れており、 「金髪のサラ・パーマー」や「背の高い黒人のサラ・パーマー」「最年少のサラ・パーマー」などと呼び分けている。 要するに侵入しなければいいので、取り扱いは一見容易に見えるのだが、 Objectクラスは「安全に収容が可能」であるSafeではなく、「収容に危険性が伴う」Euclidになっている。 なんでかっていうと、財団の最初の収容の時にスタッフがヘマをやらかし、 出さなくてもいい犠牲(サラ・パーマーおばさん化)を大量に出したからである。 サラ・パーマーおばさんへの変化は不可逆で直せないため、 財団では職員がサラ・パーマーおばさん化した場合、肉体的に生存していても書類上では死亡扱いになる。 人智を超えたオブジェクトを取り扱うSCP財団でも、単純なミスはするもんだという話である。
|
- スパロボ図鑑 3620冊目
659 :それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-6eqr)[sage]:2019/09/18(水) 20:31:51.06 ID:W9Ca2Uf+0 - 【AA】
Actress Again。MELTY BLOODシリーズの現状の最終作品。 一応正式なストーリーは無印→AAで、Re:actとかAct Cadenzaとかはパラレルのお祭り作品ということになっているが、 そんなのもはや誰も気にしてないし、結局パラレルの人物達もAAには出てくる 【B.B】 月の上級AIがバグった結果生まれた、可愛い小悪魔というかマジモンの悪魔系後輩。 根っこが善良なので最終的には小市民的な悪事しか働けない。 名前の意味は現時点でも不明。色々考察はあるが、公式には明言されていない。 最近、外なる異形の神と融合してガチ人類の敵になったバリエーションが増えた 【CC】 カレントコード。一番上のMELTY BLOOD Actress Againの現状の最終バージョン。 当時映画が大ヒットしていた、月姫関係ない型月のゴールドヒロイン、両儀式などが参戦している。 ゲーセンではともかく、家庭用だと長いことアニメ「カーニバル・ファンタズム」のBlu-ray BOXのオマケという 意味不明な媒体しか無かったが、近年になってようやくSteamで配信された。 【CCC】 シーシーシー。「例外処理」を意味するコンピューター用語。 Fate/EXTRAのIFの物語にして裏側の物語である続編のサブタイトル。 【DDD】 Decoration Disorder Disconnection。装飾、障害、切断。 奈須きのこの伝記小説で、氏のライフワークたる空の境界ー月姫ーFateとは更に別の世界が舞台。 魔術も魔法も無い代わりに「悪魔憑き」が跋扈する地方都市の物語。 全4巻とか言っておきながら、既刊2巻を出したっきり絶賛エタり中。 きのこのいつもの病気ではあるが、忘れた頃に番外編が出たり、 忘れた頃に今作の登場キャラが別の型月作品にゲスト出演したりするので、きのこは少なくとも忘れては無い模様。
|
- スパロボ図鑑 3620冊目
674 :それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-6eqr)[sage]:2019/09/18(水) 21:41:09.70 ID:W9Ca2Uf+0 - デレステに追加されるカバー楽曲第二弾が発表されたけどさあ
風になりたい:依田芳乃・藤原肇←合ってる 大きな古時計:鷲沢文香←合ってる 亜麻色の髪の乙女:新田美波←合ってる 君の青春は輝いているか:南条光←それチョイスしちゃうかー RAGE OF DUST:早坂美玲 勝ち取りたい!物もない!無欲な馬鹿にはなれないッ!! 【RAGE OF DUST】 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの3rdOP。 某団長ネタのせいで色々風評被害を喰らっているが、 どん底の中で這い上がろうとし、星のように輝いた鉄華団のテーマソングにふさわしい、格好良い曲である。 まあ、永遠に輝く星なんて無かったわけだが
|
- スパロボ図鑑 3620冊目
686 :それも名無しだ (ワッチョイ ffb3-6eqr)[sage]:2019/09/18(水) 22:47:11.94 ID:W9Ca2Uf+0 - >>683
バルパンサー/豹朝夫を演じたのが小林朝夫なので、朝夫は間違いではないんだなあ。 なお、小林朝夫の来歴についてググるのはやめようね! 【蛹を破り、蝶は舞う】KOF97 同作のラスボスにして、KOF95〜97のオロチ編三部作全てのラスボスである、 地球意思ことオロチの試合開始前イントロの台詞。 元ネタは>>676同様、鳥人戦隊ジェットマン。何かスタッフの間で当時流行ってたんだろうか。 (KOF98ではレオナが「貴方…私の名前を言ってみて」と言っているが、 胸元を思いっきりはだけさせて言う事から、流石にこれはジェットマンではなく大元のジャギ様だろう) なお、オロチの声はキンッキンに電子合成されているため、ゲーセンの環境でマトモに聞き取れる台詞ではなく、 「草薙を破り、ジョーは舞う」「草薙を破り、どう思う?」などとやたら空耳ネタにされていた。 とりあえず皆、蛹は草薙に聞こえるらしい。 KOF2002の裏クリスのMAX2超必殺技では一時的にオロチに変身するが、 こちらは電子合成されていないので聞き取りやすくなっている。
|