トップページ > ロボットゲー > 2016年11月19日 > RWfjaUgU0

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/1292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000001010002102008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ (ワッチョイ ff12-FnMT)
スパロボ図鑑 3351冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
スパロボ図鑑 3352冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

スパロボ図鑑 3351冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
939 :それも名無しだ (ワッチョイ ff12-FnMT)[sage]:2016/11/19(土) 01:10:39.67 ID:RWfjaUgU0
モンストの幽☆遊☆白書コラボと言えば、戸愚呂(弟)本当にヤバい。
マジでどうしたらいいのかわからんっつうか、今までの全クエストで一番理不尽なのでは疑惑あるわ

【蔵馬(モンスターストライク)】
安定の木属性で参戦。しかも、道士服姿と妖狐の姿が両方搭載されたため、
幽白コラボキャラで唯一進化と神化を両立している。
進化は戸愚呂(弟)、神化は鵺に対して適正を持つため、どちらを取るか非常に悩ましい。
ガチャ限定の最高レアなので、2体並べるなんてのもほぼ無理ゲーだし。

幽助?今回は暗黒武闘大会編準拠なので、魔族形態はありません。
スパロボ図鑑 3351冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
986 :それも名無しだ (ワッチョイ ff12-FnMT)[sage]:2016/11/19(土) 12:38:34.41 ID:RWfjaUgU0
>>953
何!?スター乙ルフか!こんな時に!!

【仮面ライダーZX】
なんか最近ライスピでの知名度も微妙に薄れてきた感のある10号ライダー。
元々昭和ライダーは皆、改造によって体に機械が埋め込まれているサイボーグだが、
ZXはその比率が非常に大きく、脳以外の99%が既に機械となっている。
HERO SAGAでは「もうそれなら普通にロボット作れよ…脳だけ生身ならまた裏切られるだろ…」と
作中で突っ込まれていたが、ライスピでは一応、大首領復活のための器だからという理由付けもされている。

【完全にロボットの仮面ライダー】
いそうでいない。ロボットスーパー1とかのマイナーな奴を上げるか、
機械生命体ロイミュードである仮面ライダーチェイサーをカウントするぐらいしかない。
東映特撮にはロボット刑事Kやキカイダー、ジバンにジャンパーソンなど
完全にロボットのヒーローも割と多いので、いつかは出そうな気がしないでもないが
スパロボ図鑑 3351冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
998 :それも名無しだ (ワッチョイ ff12-FnMT)[sage]:2016/11/19(土) 14:27:35.82 ID:RWfjaUgU0
結局デザストロは今後マトモにデビューすることが出来るのか。
最近、ヒーローショー限定怪獣とか平然と出す様になってるらしいから
そっちで回収とかされても、その、困る

【サンダーダランビア】
ウルトラマンギンガ無印の第一話で登場した怪獣で、
かつてウルトラマンダイナと戦ったダランビア及びネオダランビアと同種だと思われる。
最も、ギンガの登場怪獣は皆スパークドールズが実体化したものであるため、
ちゃんと生きている本物のサンダーダランビアは、実は未だに登場したことがない。
ウルトラマンタロウが一目見ただけで「あれはサンダーダランビア!」と見抜いたので、
恐らく、ギンガ世界の過去にちゃんと本物のダランビアはいたのだと思われる。

>>1000なら設定上のみの存在
スパロボ図鑑 3352冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
46 :それも名無しだ (ワッチョイ ff12-FnMT)[sage]:2016/11/19(土) 18:26:34.41 ID:RWfjaUgU0
>>1
流石だよ…言うことねえ。しかし乙だ!

>>43
FLASHみたいな演出で手抜きかと度肝を抜いた第一話が作監5人体制で、
FLASH演出と無塩で全編動き回ってた第五話が作監1人だったりするからな。

【腹筋崩壊】
実際に腹筋が崩壊したらヤバいだろうが、
概ねおかしくてたまらなくて笑いが止まらない様を意味するネットスラング。
今日もどこかで腹筋は酷い目にあっている(例:腹筋が光になる)

なお、大爆笑なことを腹筋と呼称するのは、実はかの上杉謙信も手紙の中で行っており、
由緒正しい日本語であるとも言える。
スパロボ図鑑 3352冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
50 :それも名無しだ (ワッチョイ ff12-FnMT)[sage]:2016/11/19(土) 18:35:38.14 ID:RWfjaUgU0
騙されるな!どうせ虹裏スパロバーのいつものコラだ!

【バーザムの股間】
卑猥な意味ではなく、ガンダム世界の七不思議の一つ。
というのも、作中では凹んだ形状で、メガ粒子砲でも入ってそうなデザインになっているが、
設定画では平面の板のようなパーツになっていると解釈出来るようになっており、
どちらが正しいのかで、長年議論を呼んでいた。
2010年代以前の立体物では凹んだ形状の方が採用されているのだが、
作中でも(80年代アニメの作画だからだいぶ曖昧だけど)一部のシーンで平面的に描かれているシーンがあったためか、
2010年代の立体物では、平面パーツとして作られる物が多かった。
そして、2014年に出たロボット魂版では、なんと両方のタイプのパーツが同梱され、
選んで付けられるという、公式の粋な計らいに人々は刻の涙を流した。

なお、股間パーツに丸っぽくついている突起パーツについては、現在でも用途不明である。
メガ粒子砲説が根強かったが、それが再現された作品は一切なく、
TVSP版ビルドファイターズトライでは、ここの部分にケーブルを刺してベースジャバーと繋がっていたため、
給油口説も存在している。
スパロボ図鑑 3352冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
63 :それも名無しだ (ワッチョイ ff12-FnMT)[sage]:2016/11/19(土) 19:00:43.19 ID:RWfjaUgU0
キュベレイはどっちかっつうとエルメスをMS化したものだよな

【エルメス】
後継機のキュベレイが、スパロボだとたまに説明無しで大気圏内で自由に空を飛んでいるためか、
こいつもスパロボで、たまに説明無しで大気圏内で自由に空を飛んだりしている。
まあ、デンドロビウムもノイエジールも飛ぶスパロボだし

【スーパーガンダム】
結局こいつ、飛べるのか飛べないのかどっちなのか。

恐らく近年のスパロボだと、設定面(ミノフスキークラフトの小型化の歴史)を反映し、
F91以前の宇宙世紀MSは、単独では飛ばせない方向にシフトしているようである。
スパロボ図鑑 3352冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
123 :それも名無しだ (ワッチョイ ff12-FnMT)[sage]:2016/11/19(土) 21:03:40.70 ID:RWfjaUgU0
NASにも拍手を!

>>111
なんでや!宇宙魔王は最後にちゃんとグーラへの愛情を取り戻して良い扱いされてたやろ!
ムゲとズールは元からアレだから仕方ないが

【宇宙魔王】太陽の使者 鉄人28号
後半からの敵で、すっげーわかりやすい名前の悪役だが、
ブラックホールと一体化した存在という、冷静に考えると凄くヤバい相手であり、
第三次Zではそれを踏まえてか、かつての宇宙の崩壊をブラックホール化したことで乗り越えた
高次元生命体ということになった。
しかし、息子のグーラに対してはときおり愛情を見せることもあった。

【ギャラクタス】ファンタスティック・フォー
アメコミを知らない人からも一定の知名度を持つ、星々を喰らう魔神。
勿論、彼も最初からこんな姿だったわけではなく、
元々は惑星ター出身の宇宙冒険家ギャランだったのだが、母星を滅ぼされた挙句
胡散臭い宇宙意志に「宇宙はもう寿命だから、お前が後継者になれ」と
アル=イ=クイスみたいなことを言われ、ギャラクタスの力を手に入れた。
彼が他の星を喰らうのは、最早本能とか宇宙の秩序のような抗えない運命でありため、
実は本人も割とそのことを悩んでおり、星以外の食料を探そうとしたり、
ファンタスティック・フォーの作戦でコズミックパワーを引き剥がされ、ギャランに戻った際には
ギャラクタスだった自分に嫌気が指し、別世界に隠遁しようとまでした。
結局コズミックパワーがしつこく追いかけてきて、またギャラクタスに戻ってしまうのだが
スパロボ図鑑 3352冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
142 :それも名無しだ (ワッチョイ ff12-FnMT)[sage]:2016/11/19(土) 21:43:08.60 ID:RWfjaUgU0
元々の漫画版マジンガーZも、デビルマンに集中するために途中で投げ出されたから多少はね

【小説版仮面ライダー】
TV版や漫画版の無印仮面ライダーをリメイクした小説だが、
最大の特徴として、主演の藤岡弘が途中降板を余儀なくされた事故が発生しなかったら、というIFの物語であり、
それ故に、仮面ライダーは未来永劫、本郷猛しかいないという、非常に厳しいストーリーになっている。
一文字隼人に該当するキャラはおり、プロトタイプの改造人間バッタ男という設定だったのだが、
第一巻の中盤で死亡し、「仮面ライダー」の名前を本郷に送ることになる。

その後も、ショッカーの上位組織であるGODなどに該当する組織が台頭し、
本郷はその度に体に自己改造を施し、TV版におけるV3やXのような性能を得ていくことになる。
そして、エピローグでは2009年になっても本郷は戦いを続けており、
漆黒の強化服や、腰の三連タイフーンなど、別の世界における二人で一人のライダーのような姿になっているらしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。