トップページ > ロボットゲー > 2016年03月26日 > +Bh0TPf4

書き込み順位&時間帯一覧

98 位/1111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
それも名無しだ
[無断転載禁止] スパロボ図鑑 3266冊目©2ch.net

書き込みレス一覧

[無断転載禁止] スパロボ図鑑 3266冊目©2ch.net
81 :それも名無しだ[sage]:2016/03/26(土) 20:12:44.62 ID:+Bh0TPf4
なんか久々にベリアル銀河帝国見たけど
やっぱメビウルからのウルトラマン映画は大体面白くていいなあ
……超8はちょっとダレるけど
ウルトラ銀河伝説とベリ銀は話半分くらい全長40メートルな仮面劇なのも面白いというか

あと映像的なマルチバースの描写が本気でSFしてるって気がする
[無断転載禁止] スパロボ図鑑 3266冊目©2ch.net
94 :それも名無しだ[sage]:2016/03/26(土) 20:38:39.94 ID:+Bh0TPf4
>>89
何気にビクトリーはビル反射TVでもやってるからな

【ウルトラマンギンガ】
ゼロファイトを除けば本格的にTVに帰ってきた新世代ウルトラマンの先駆け
先駆けすぎて低予算がかいま見えるセットが今見ると泣けてくるが
ギンガの頑張りがギンガSでの本格的な市街地特撮の復活につながったのだから
やはり重要な作品である
低予算過ぎてダークルギエルさんが色々ショボくて泣けてくるが
ビクトルギエルで頑張ったからまだ良いほうである

【ウルトラマンX】
現在映画が好評公開中の現状最新のウルトラマン
サイバーウルトラマンというありそうでなかったようでメビウスとかでちょっとやった演出を突き詰めた結果
なんか画面がスパークしまくってる作品となった
まだ怪獣が着ぐるみ使い回もとい再登場メインなのがちょっと哀しいが
次は新旧織り交ぜて上手くやってもらいたいものである

EXレッドキングの扱いにちょっと泣けてくる
[無断転載禁止] スパロボ図鑑 3266冊目©2ch.net
147 :それも名無しだ[sage]:2016/03/26(土) 21:47:58.14 ID:+Bh0TPf4
>>146
つっても何年前だっけ?
[無断転載禁止] スパロボ図鑑 3266冊目©2ch.net
167 :それも名無しだ[sage]:2016/03/26(土) 22:09:49.62 ID:+Bh0TPf4
>>162
むしろ遊戯王OCGはモンスター効果の発動か攻撃時に
フリーチェーンの罠かカウンター罠踏んでエースが吹き飛ばされるのはよくあることだぞ

だからガチガチの耐性持ちとかが評価されるし
主流となるのは大型モンスターのデッキよりも手早く次々に中型以上のアタッカーを用意できるデッキのほうが多い
[無断転載禁止] スパロボ図鑑 3266冊目©2ch.net
180 :それも名無しだ[sage]:2016/03/26(土) 22:24:15.57 ID:+Bh0TPf4
>>175
最近のVGで返しに超越できない、ってのもなかなかないから
根絶者はどうしても不利を否めないんだけどな

【Vスタンド封じ】ヴァンガード
そんなLJの呪縛にお株を奪われ続けてきたメガコロニーの逆襲
もともと相手のリアガードのスタンド封じ(アタック封じ)を得意としていたメガコロニーだが
リアガードを呪縛(カードを裏返しにして一切干渉できない)にしてしまうリンクジョーカーが登場し
封じても上書き可能なスタンド封じは実質呪縛の下位スキルと化してしまった
だがヴァンガード最初の悪の結社であるメガコロニーは第三期末についに
ヴァンガード自体の攻撃を封じる「ヴァンガードのスタンド封じ」能力が解禁され

以降は強さでは中堅下位ながら一度ハマると抜け出せない嫌がらせの塊のような存在へと進化した
LJのデリートは再ライドまたは超越で解除されるのだが
Vスタ封じは再ライドのみでしか解除できない上に、現状4種のVスタ封じ持ちは内3種が特殊だが条件が割と緩く
残り一種はアタックを当てないと発動しない代わりにライドすらさせない
と嫌がらせ特化しようとなっている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。